はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

忘年会

2018年12月14日 | 日々の出来事
2018/12/14

家の近くの居酒屋で仕事先でお世話になっている方々と忘年会がありました。

落語家さんがいらっしゃってました。所長さんの知り合いなのだそうです。許可をいただいてないので、お名前は出していいのかどうかわかりませんが、
まだ学生のような感じの好青年で、声が大きかった。
18日(火)のフジテレビのゴールデンタイムに出演されるそうで、見ようと思います。

どうして落語家になったんですか?と聞いたら、落語が好きなのでとおっしゃってましたね。←当たり前すぎるお答え。

所長さんが、私のことを「羽生君が好きなんですよ」と紹介したので、「ファンの目から見ていちばんいい演技だと思うのはどれですか?」と聞かれて、「え~と、世界最高得点の演技はいつのだったかなあ」などと考えて、多分2015年頃のバルセロナのGPFかしらと答えましたが、自分のあいまいな記憶が悲しい。
そうしたら、すぐにスマホで動画を検索して「これですか。」
若い人はこういう時に素早いですね!

IMG_2731

いつもサービスたっぷりのお店で、おいしい魚貝をたくさんいただいてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』

2018年12月14日 | 
2018/12/14

義姉からこんな本を借りて読みました。
甥がいいからと義姉に勧めた本だそうで、とても話題になっていた本です。 


●スキル、知識、仲間、評判、健康、生活、友人関係、アイデンティティ、人的ネットワーク、オープンな姿勢が大事
●男女の役割分担が変わる。質の高いパートナー関係が必要になる。
人生の資産とは何か。
無形資産(仲間、友人関係など)
変形資産(知識、スキル、教育など)
有形資産(お金)という三種類の資産
これらの資産を持つことが幸福に生きる条件。

マルチステージの人生を生きるためには、これまで若者の特徴とされていた性質を生涯保ち続けなくてはならない。その要素とは、若さと柔軟性、遊びと即興、未知な活動に前向きな姿勢である。(p224)

100年ライフのお金の問題は、自己効力感と自己主体感(セルフ・コントロールの能力)をもって貯蓄を増やすことが必要だ。そのためには金融リテラシー(知識・判断力)を持つ。

どのように時間を使うか。

人は長寿になり、100歳まで生きることがまれではなくなりました。仕事を引退してから30~40年も生きている時間があります。

その時、ただ漫然と過ごすわけにもいかず、何をして生きていくか、お金と健康と生きがいとを真剣に考えなくてはならない時代になってきましたね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする