はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

目は口ほどにものをいう

2020年12月28日 | 雑感

2020/12/28

 

NHKBSプレミアムで放送中の「ヒューマニエンス」はおもしろいシリーズ番組。

今年10月から始まった番組ですが、見始めたのは11月の下旬からです。

12月24日は、「"目” 物も心も見抜くセンサー」。

https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/X4QPWLZVL2/

「白目を持つことで生まれた「視線」は、ヒトが一瞬で心を通わせて、他の生物にはない集団コミュニケーションを可能にする進化の賜物だった。目で心を伝え、読み取る。」

 

私が特におもしろいと思ったのは、後半の白目の役割と視線の持つ力について。

ヒトは目の強膜(白目)部分が横長で大きく、それが自分の気持ちを伝え、相手とコミュニケーションを取る役割をしているのです。

視線を合わすことでオキシトシンが分泌。

 

生後18ヵ月の幼児の前に2つの違った物を置き、前にいる大人がAに笑顔で視線を向け、Bには厭な顔をしてみせる。

そして、ちょうだいと手を出すと、幼児の87%は笑顔を向けたほうの物を手渡すという。

こんなに小さいうちから、子どもは相手の気持ちを理解して、それに添った行動をするのですね。

さらに興味深いと思ったのは、文化圏によって目と口のどちらで感情を読み取るかということ。

コロナ禍、欧米の人々がマスクをいやがり、なかなかしなかったのに比べて、東アジアではすんなりマスクをするようになったのは、目と口のどちらで感情を読み取るかが関係しているらしいのです。

日本では、口ではっきりものを言わずに意思を伝えるやり方をやってきた。だから、マスクで口元を隠しても、それほどコミュニケーションに支障はなかった。

日本とアメリカでは、顔文字で読み取る意味が違うそうです。

この絵文字は日本人には笑顔マークですが、欧米人には無表情なのですって。

 

日米、どちらが笑顔として認識されるか

日本ではへの字口でも、目が笑っていると、幸福だと認識されるのです。

日米の顔文字の対応図がおもしろい。

アメリカは目は点々で、口の形によって変化をつけているのですね。

 

パフォーマンスとしても視線は大事。

オバマ元大統領は演説の時には、左右双方に同じくらいの回数で視線を送っている。

見られることは、相手に関心を持たれていると感じさせる。

(写真はすべて画面撮りです)

政治家の人心掌握術ですね。手元の原稿に目を落としてばかりいたら伝わりませんよね。

演技でもダンスでも視線の使い方は大切ですよね。

なるほどと思うことがいっぱいでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする