2022/02/03
今日は節分ですね。
まだ寒さは続くものの
日射しは何となく春を感じさせます。
コロナ前までは、巣鴨の高岩寺で
関取や芸能人を呼んで節分会の
豆まきが行われていました。
数年前の写真ですが
この頃はこんなに人がぎっしり。
三密という言葉もなかったですね。
芝田山親方や狂言の和泉流本家の方
樹木希林さん、萬田久子さんなどが
いらっしゃってました。
樹木希林さん
こんな豆まきはいつになったら
元通りにできるんでしょうか。
今日、ウォーキングで高岩寺に
立ち寄ってみると、日中なのに
珍しく本堂の扉が閉まっていて
貼り紙がありました。
「職員の1人が新型コロナに感染したことが
確認されたので
心苦しい対応だが
本堂を終日閉門します。
門扉の外からの参拝をお願いします。」
と書いてありました。
高岩寺は病気平癒のご利益があります。
お寺も「心苦しい」と書かずには
いられないのでしょうね。
でも感染は仕方のないこと。
誰が感染しても不思議のない昨今です。
早く平癒してくださいますよう
願っています。
以前、この地域で行われた豆まきの口上に
こんなものがありました。
内なる鬼を 追いいだし
外なる福を 招き入れ
厄を払って 本年も
家内安全 無事息災
一陽来福 立春大吉
鬼は外 鬼は外 鬼は外
福は内 福は内 福は内
家で豆まきをして
恵方巻を食べますね。