2024/11/01
11月に入りました。
さすがに秋本番といった気候です。
そうなると園芸熱の再燃です。
昨年のブログを見ると
10月初めに
パンジーや球根を植え付けましたが
今年は暑かったので、1か月遅れです。
気温が高いとパンジーは徒長し
球根も腐ってしまうことがあるので
寒くなってから植えるほうがいいと
園芸店の人も言ってました。
腐葉土を買って土の手入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/d5caa8d1c22e3b314fbcacb120b71068.jpg)
これ14Lで、大きくて重かったんです。
ホームセンターで買って
自転車のカゴに入れて走ったのだけど
ハンドルが重いこと!
でも、こんなのには慣れている。
ネットで買って配達を頼めばいいけれど
ネットよりずっと安かったし
すぐ持って帰りたい😉
ビオラや「よく咲くスミレ」の苗を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/3915115469ce31d86936c4275b47bddd.jpg)
パープル系で揃えて植えつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/f2a98fffbb4f6d243db10c5186f70ce1.jpg)
赤黄系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/57c9714687682e0c1fed1e7d3d922599.jpg)
シクラメンは買うつもりはなかったのに
花がぎっしりついていたので
買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/faa69fc0dfb59d11e66296859e6190ea.jpg)
私はシクラメンの花粉の
アレルギーがあります。
だから、部屋に飾らずに
ベランダに置いて楽しむことにします。
チューリップとムスカリの球根も
植えつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/39d89ff4f43bf859b268088d549c288a.jpg)
球根が腐らないように
真冬まで水は控えめ。
買い足したチューリップの球根は
寒くなるまで植えるのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/d0d65db504fc259e3429519d36699e73.jpg)
今までの経験から
花期が長くて病気に強いものは
パンジー、ビオラ、ガーデンシクラメン。
球根はチューリップ、フリージア
ムスカリ。
アネモネ、ラナンキュラスも好きですが
前回はあまり発芽がよくなかった。
今回は花苗が出回ったら
買うことにします。
毎年楽しみにしているヒヤシンスの水栽培。
(2023年の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/2ec1f32ff88d2076a31cdffe18059707.jpg)
今年はどういうわけか
バラで売っている球根が見当たらない。
芽が出た鉢物を買おうと思っています。
小さなベランダだけど
どんな花を植えようか
あれこれと考えるのは楽しみです。