2024/08/19
小池東京都知事が剥離骨折後
初登庁をしたとニュースが伝えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/cbfdfa42fed112a49c5b519d7542236b.jpg)
小池知事は今月6日、プロ野球の始球式で
左足の膝関節を剥離骨折していたんですね。
全治2か月と診断されたそうです。
テレワークで公務を行っていましたが
今月15日の東京都戦没者追悼式には
車いすで出席しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/54624a764ae25053f3db09b1fdbc9c63.jpg)
「剥離骨折」ってどんな骨折?と調べたら
靭帯や筋肉、腱が急激に収縮することに伴って
骨がはがれ落ちてしまう骨折を指すそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/62e9a788f7c556ca165aec943459f3e0.jpg)
スポーツの急激な動きによって
起こることがあるそうです。
お気の毒なことです。
日常生活でもいろいろと不自由なことでしょう。
投球時の動画は見ていませんでしたが
今日のニュースで初めて見ました。
投げた瞬間、軽く足を滑らせたような感じ。
転ぶとか、尻もちをつくというような
大きな動きはなかったようです。
だから、あれぐらいの動きで
骨折してしまうのかと驚きました。
高齢女性は骨が弱くなると聞きますが
小池さんは1952年生まれの72歳。
高齢者などで骨が丈夫でなかったり
カルシウムが不足するなどして
骨が脆くなっていると剥離骨折を
引き起こしやすい傾向があるとのこと。
要職に就くと自由に外を歩いたり
運動したりするのが
立場上難しくなるのかもしれませんね。
こういうことを聞くと
私も日頃から歩いたり、運動をしたりして
足を鍛えておかないとという
気持ちになります。
骨をつくるために欠かせない主な栄養素は
カルシウム(骨の材料)
ビタミンD(カルシウムの腸管からの吸収を助ける)
ビタミンK(体内に取り込んだカルシウムの骨沈着の際に必要)
の3つだそうですよ。