2019/11/01
首里城が焼失したというニュースには本当に驚きました。
沖縄の人々にとっては大変なショックだと思います。あのように広範囲に焼け落ちてしまうなんて残念で悲しいことです。
きっとまた再建できることと思いますが、沖縄の方たちはシンボルを失った悲しみは当分続くと思います。怪我人が一人もでなかったのが不幸中の幸い。
お見舞いを申し上げます。
首里城は戦前に3度焼失し、第2次大戦でまた焼失、今の首里城は平成4年(1992年)に完成したものだそうです。まだ建ってから25年ほどの建物だったのですね。
うちでも、沖縄に行ったときに首里城を見たなあと思い出し、古いアルバムをめくってみたら、1996年の春休みに家族で行った時の写真がありました。鮮やかな朱色の首里城でした。雨が降っている日で、写真は2枚しかありませんでした。
ノートルダム寺院の火災もそうですが、貴重な文化遺産を火災から守ることは、もっと気を使われてもいいことですよね。