はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

エリザベス女王の国葬

2022年09月20日 | 日々の出来事
2022/09/20


昨夜のエリザベス女王の国葬の生中継は
とても厳かで美しかったので
ずっと見てしまいました。





黒一色ではない鮮やかな葬儀。
ウェストミンスター寺院内部の荘厳さ。
きれいでしたね。


聖職者も赤い服を着ていたりする。
正式の服装なのでしょうね。





女性も子どもも出席していて
女性聖職者も弔辞を述べている。

男女の別なくみんなが見送る。
それが本来の自然な姿だなあと
しみじみ感じたのでした。

女王がいる国
トラス首相も女性ですものね。









音楽も聴きごたえがありましたね。



聖歌隊の讃美歌
少年たちがかわいらしくて
歌声に感動。

パイプオルガンの重厚な響きや
トランペット




まるで映画の一場面のよう。




聖歌隊が歌った歌は
21歳のエジンバラ公との結婚式のときに
歌われた歌や
戴冠式のときに歌われた歌もあったそう。


葬儀に使われた曲がこちらに載っていました。


権威づけるための葬儀というより
女王の性格から来るものか
生涯を暖かく振り返っていたように
感じました。
(英語はわからないけど)


棺の上の花は
宮殿の庭に咲いていたのだそうです
こういうのがいいですね




荷車に乗って
たくさんの若い兵隊たちに守られて進む棺



みんなが棺を見られるように
考えられていますね。


見ているうちに日本の場合を
思い出していました。

昭和天皇の大喪の礼のときは
ほぼ中高年男性で取り仕切られていました。

(昭和天皇大喪の礼)



なんだか女性、子ども、家族的なものから
かけ離れている気がします。

まず女性天皇を認めない国は
こういう雰囲気になるのかな。


生涯を通じて
国民に奉仕すると決心し
それを実行し続けた女王だからこそ
国民に受け入れられて
こうして見送られているのでしょう。






(写真はすべてテレビの画面撮りです)


エリザベス女王の国葬を見ていると
安倍元総理の国葬についても
考えてしまいますね。

国葬の日に
みんなが感謝の気持ちであたたかく
見送るのでなければ
険悪な国葬になってしまうでしょう。


反対した人々を排除するための険悪な
ものものしい警備の国葬にならないように
祈るばかりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も栗が届きました

2022年09月19日 | 我が家
2022/09/19


岐阜県に住む義姉から今年も栗が届きました。

家の山で取れた栗です。




栗が届くようになったのは、これで3年目。

最初の年は、栗を処理したことがなくて
堅い鬼ガラを剥くのに
爪を痛めてしまいました。


その時の記事



翌年はネットで調べて
一度冷凍してから熱湯でゆでるとよいと知り
やってみました。





この方法で、だいぶ楽になりました。

でも、いただいた栗の量が多かったのです。


料理好きな友だちにおすそ分けして
残った栗を冷凍庫で保存しましたが
結局、使いきれずに
もったいないことをしてしまいました。


そこで反省して、今年はみんなに
たくさん差し上げようと思いました。


その日は月1回のフラダンスの稽古に
持っていって、先生やお仲間にあげました。


都会では珍しいし、買うと高い物なので
とても喜んでくれました。


そしてフォロワーさんのブログにも
冷凍する栗のむき方が書いてあったので
やはり冷凍がよいと知り、やってみました。


湯がく時間は短いほうが
中味がこわれにくいと思います。

そうしたら、3年目にして
かなり楽に剥けるようになりました。

昨晩、鎌倉殿の闘いの場面を見ながら
私も包丁を使っていましたよ(笑)


今年の栗 





調理はこれからですが
栗の炊き込みご飯、甘露煮にしようと
思っています。

こうして秋の味を送ってくれる義姉には
感謝です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢街歩き

2022年09月18日 | 国内旅行
2022/09/18


強烈な大型台風14号は
鹿児島付近に上陸したとのこと。

関東地方も時々強い雨が降りますが
まだ風は激しくありません。

九州地方のみなさんは
充分にお気をつけください。

被害が最小で済みますように。




さて、金沢街歩きの様子。

金沢駅の鼓門。



大きくて目立つ個性的な門ですね。

日本各地の都市の駅はどこも似たような
駅舎が多いと思いますが
この門は金沢を印象づけていますね。






遅めの昼食は駅前のもりもり寿司で
お寿司をいただきました。



もりもり寿司は回転もありましたが
行列だったので
隣りの回転でないほうへ入りました。

ネタが新鮮!
金沢は日本海の海の幸が豊富なんですね。

寿し飯が人肌温度なのは
炊いてから時間のたっていない証拠で
ご飯のおいしさも味わえました。


ホテルにチェックインしてから
近江町市場に行ってみました。




夕方だったので
店じまいしていた店が多かったです。
市場はやはり朝がよいかも。

のど黒見つけた。


金沢でのど黒を食べたかったのですが
今回は残念ながら叶いませんでした。

またのお楽しみということで。


ずいきの酢の物を売ってます。



これを見たときに
金沢は関西文化圏だと思いました。

ずいきは関東では見ませんが
京都で見かけましたね。


えびす(べろべろ)って何だろう。
初めて見ました。




金沢の郷土料理で
とき卵の寒天よせだそうです。
珍しいですね。


尾山神社 神門
ステンドグラスの風格ある門です。





宿泊は金沢東急ホテルでした。

シングルの予約でしたが
ツインの部屋に
アップグレードしてくださいました。




こちらのホテルは香林坊にあって
金沢歌舞伎座にも徒歩10分程度ですし
兼六園や金沢城公園からも徒歩圏内です。

観光にも便利だろうなと予約しました。



翌日はホテルから百万石通りを
歩いて兼六園に行きました。

百万石通りには
歴史を感じさせる建物があります。


レンガ造りの石川四高文化交流館。






石川県政記念しいのみ迎賓館







公園に大きな姫だるまが・・・




こういう並木道が好き。




金沢城の石垣が見えています。




真弓坂から兼六園に入ります。



加賀藩の5代目藩主・前田綱紀が建てた別荘の
周辺を庭園としたのが
兼六園の始まりと言われています。


瓢池(ひさごいけ)




シモツケソウかしら




萩の花が美しい




花好きなので、花に目が行きます。
白いシュウメイギクが素敵。




これはギボウシの花ですね



立派な根上り松






霞ヶ池 





兼六園は手入れが行き届いた
見どころの多い庭園でした。

この日の金沢は31℃。

兼六園はかなり広く(約11.7ヘクタール )
暑くて汗だくになってしまったので
切り上げて、バスで駅に向かいました。


城下町金沢周遊バスがあって
市内の主な観光名所をまわっています。

これに乗りました。

ひがし茶屋街に来たとき降りようか
迷いましたが
少し涼みたかったので、そのまま駅へ。

駅へ着いたら里心が出てしまい(笑)
お土産を買って
次発の「はくたか」に乗りました。


金沢城も見ていないし
茶屋街にも行っていない・・・。

のどぐろも白エビも
食べていないとなると
また、訪れるしかないですね😋





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢に行ってきました

2022年09月17日 | コンサート
2022/09/17



昨日はコンサートを聴きに
金沢に行ってきました。


金沢駅の鼓門


思っていたよりも大きな門でした。



夜のコンサートを聴いて
その日は金沢に一泊して、少し観光もして
帰宅しました。


川口リリアホールでも見た
ポーランド国立放送交響楽団と
ソリスト・角野隼斗さんの協演です。




今年の4月にチケット発売があり
最初は、金沢は遠いと思ったけれど
行ったことがないので
観光も兼ねて行くのもいいなと思って
申し込みました。

川口と金沢の2つを申し込んだのです。

幸いにも2つ当選したので
金沢のホテルも予約しておきました。


会場は金沢歌舞伎座。




歌舞伎座というので
和風建築を思い浮かべていたのですが
金沢歌舞伎座は一般的な市民文化会館ふうの
建物でしたね。


隣りの金沢21世紀美術館の
作品のライトアップが素敵だったんですよ。








金沢公演で8都市目になるのでしょうか。

ショパンのピアノ協奏曲第1番は
もうオーケストラも角野さんも安定して
練れた落ち着きのある演奏でした。

第2楽章はゆったりと一音一音
ロマンチックに運んでいって
あらたな装飾音も入ったような‥。
(川口公演での記憶が曖昧なのですが)

第3楽章ははぎれのよい軽やかさ。


川口より前方で中央寄りの席でしたので
音もよく聴こえました。

角野さんのアンコールは
ショパンの「木枯らし」。

難易度の高い曲ですが
ダイナミックに、手が縦横無尽に動いて
力強く聴かせてくれました。






ポーランド国立放送交響楽団は
川口ではブラームスの交響曲第1番
だったのですが
今回はドヴォルザークの交響曲「新世界」でした。


下校時に流れる「家路」のメロディ。
どこか懐かしい郷愁を感じさせますね。
響きが明るいのです。

なんだか広々とした平原をイメージします。



spiceの記事です。
角野隼斗×マリン・オルソップ指揮 ポーランド響が届けたショパンピアノ協奏曲第1番!


歌舞伎座から近い所にホテルをとったので
終演後も徒歩10分ほどで戻れるので
便利でした。






まだ8月の四国旅行の記録も
書き終えていないうちの金沢行きでした。

少しだけ街歩きしたので
また街の様子もご報告したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園児、バス置き去り事故に思う

2022年09月15日 | 雑感
2022/09/15


静岡県牧之原市の認定こども園で
通園バスの車内に取り残された
3歳の園児が死亡した事件。

痛ましいことです。
もし自分の子どもだったらと思うと
胸が痛くなります。

冥福を祈らずにはいられません。


牧之原市といえば
私の父親の出身地・菊川市の隣り町です。
茶畑の多い、のんびりした田舎。

どのあたりかしらと調べてみると
こども園は静波という所でした。

静波海岸という砂浜の海水浴場があって
サーファーなどでにぎわう場所です。


こども園のずさんな管理や
理事長を非難するコメントが
たくさん見られました。

記者会見を見ていると
うまく応答できない様子から
確かに責任感や自覚は乏しかったのでしょう。

バスには70代の契約社員の女性も
乗っていたということです。

この人は保育士だったのでしょうか。
70代といえば60歳で定年退職した後の
契約社員だったのかしら。

もちろん元気な70代もたくさんいますが
70代以上の高齢者が2人で
園児の送迎をしていたとは
やはり大丈夫かしらと
ちょっと気になりますね。


実は私は保育士免許も持っていて
公立保育園の産休代替保育士として
1年だけ勤めたことがあります。

子どもは何をしでかすかわからないので
一瞬も目を離せない、気を抜けない存在。
肉体的にもかなりの労働です。

たった6人しか乗っていないのに
確認しなかったのか
といわれれば、まったくそのとおりです。
私も最初そう思いました。

肩を持つつもりも全くありませんが
園に着いて、ふっと気が抜けたり
他の5人がわぁっと走って行ったりして
そちらに気を取られていると
確認を忘れてしまうことがあるやも
しれません。


今回の事故から
通園バスの置き去り防止改善案が
いろいろ考えられているようです。


「三洋貿易が車内に取り残された乗員の
微細な動きを
天井に設置したミリ波レーダーで検知し
危険を外部に知らせるセンサーについて
来年度中の国内導入を目指している」そうです。


園児置き去り防止アプリ「QRだれドコ」
というのもあるそうです。

 「QRだれドコ」は、
園児の名札の裏などに入れたQRコードを、
保育者のスマートフォンや保育園・幼稚園に
設置されたタブレット端末で読み取ることで、
保育園・幼稚園の管理者や保護者が
園児の入園や園での活動を
共有できるようにするアプリです。

 

また、園児がバスの運転席の
クラクションを鳴らして知らせる
という試みもありました。

ニュースでやっているところを見ましたが
5歳児でもクラクションを鳴らすのは
思った以上に大変。

力が足りなかったり、躊躇する子もいて
すぐにはうまくいかなかったようです。

5歳児でさえ、こうだから
3歳児ではもっと難しいかもしれないと
園の方は言っていました。

避難訓練のように
ときどき練習しておいたら
いいのではないかと思います。


また、運転手がエンジンを止めたとき
車の最後部に設置したボタンの所まで行って
ボタンを押さないとエンジンが止まらない
という仕組みを作っている
というのもテレビで見ました。

こういうボタンがあれば
車の最後部まで行くことになるので
残っている園児を確認できますね。


また、バスの中に緊急ボタンを設置して
(路線バスの降車ボタンのような?)
それを押すと園に通報が行くような
システムもいいかもしれませんね。


ヒューマンエラーは
どんなに気をつけていても
起こるかもしれないものです。

そうならないための仕組みを
バスのほうに備えておくほうが
確実かもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする