📚本棚劇場📚
ガンダム
マンホール
一度訪ねたかった角川武蔵野ミュージアムへ世界的建築家の隈研吾氏が設計した多面体の岩デザインが特徴的なミュージアム
。東所沢駅
からアニメのマンホールに沿って歩けばすぐ到着
機動戦士ガンダム THE ORIGIN や ヤマトタケル、新世紀エヴァンゲリオン、ロードス島戦記、ケロロ軍曹・・・などのマンホールに感動
怒っている大魔神像
ミュージアムの入り口には
一つ目小僧が入場者をチェック
多種多様の難しいような
懐かしいような
📚本がずらり
神の山など山岳関連の本も興味あり
森村誠一氏の山岳ミステリー小説
も懐かしい
アメリカンセクシーアート
も興味あるな~
ガンダムの40年
2020年NHK紅白歌合戦でYOASOBIが
歌唱して話題となった📚本棚劇場
ikuraさん熱唱
プロジェクションマッピング映像
も見事
高さ約8mで
360度本棚
に囲まれた、約3万冊もの蔵書を誇る本棚劇場📚
読みたい本が手の届かない処にあれば取ってもらえるようだ
武蔵野ギャラリー武蔵野台地(関東平野南西部にある洪積台地)には、ダイダラボッチ巨人伝説がある。亡き義理祖母は、「武蔵野台地はダイダラボッチが踏みつぶして作った土地で、悪いことをすると踏みつぶされる」と言っていたような
このダイダラボッチ伝説(デイダラボッチなど呼び名も様々)は、全国各地にあり、それぞれ内容は違うが何らかの象徴とされている。山を動かし湧水を生み出す巨人として言い伝えられてきた存在で、武蔵野ではとりわけ壮大な姿をしたダイダラボッチの伝承が残っている。神様のような存在であるダイダラボッチ。宮崎駿監督の風の谷のナウシカの巨神兵やもののけ姫にも出ていた。
アートギャラリーを見て
夜遊びして帰るか
島田覚夫著の私は魔境に生きたを久しぶりに読む・・・
ほろ酔いなく