焼木尻岳BC⛷
厚沢部の社の山地区の水源池から
トレース跡あり
設計山からの焼木尻岳。道南では人気の山のようだ
401p山麓まで林道が整備されているようだ
401pまでの急登にある三段岩
ブナ林があると道南の山に登っていると実感
おーナイスな景観
もう少しで山頂。
忘れて目が痛し
焼木尻岳561m▲三等「点名:焼木尻岳」やきじりだけ
山座同定できないが感動
道南の山々しばし~とどめん
何故か
涙出てくる
乙部岳かっこええ
あっちもこっちも滑っちゃえー
山頂付近だけだったが滑りごたえのある山だった
また来るよ
焼木尻岳
往復約3時間
おまけ社の山180.2m
▲四等「点名:社の山」しゃのやま。
厚沢部社の山地区にある。近くには上の山もある。
社の山山麓からの焼木尻岳
往復約30分くらい
厚沢部町にある明治30年創業の老舗店
前井食堂の有名なカレーライス・・・今日も
軽運動終わり・・・厚沢部道の駅で納豆や干し芋など買って
それより社の山って・・・。私以外で登ったという人の記録を初めて見ました
普通この山に登ろうという発想はないでしょ?
登ってみたら三角点がない。GPSで確認したら三角点は下の畑の中?山頂部が削られて畑になっており、三角点も消失してしまったんですよね・・・ちょっとショックでした。