帯広もりの山…金比羅山…広尾藻岩山…カンカン山…下野塚丸山…etc
4月上旬からビリビリ痛み…チクチク痛み…怪我をしたわけでもないのにふとした瞬間に痛みが走る…
ふとした瞬間に視線はぶつからない
…
慢性疼痛(まんせいとうつう)らしい
…だいぶ良くなってはきたが…
超ゆるり登山
帯広もりの山🌳帯広市が帯広の森で整備を進めていた築山⛏️もりの山🌳95m…十勝川改修工事
の残土約8万立方㍍を積み上げた築山は高さ17m=標高95m…
帯広市が5年をかけて2016年夏に完成した築山だ
…札幌にあるゴミ処分場
を埋め立てて造った人工山・モエレ山62mよりやや高い
…110段の階段を上がると…
ベンチ💺が並んだ展望広場から
…
市街地や日高山脈を見渡せる
…
十勝幌尻・札内・エサオマン・幌尻・ピパイロ・剣山・芽室の山々
…
日高山脈を一望することができた…
JR帯広駅
からは6km以上
ある…
バスはある…帯広市西21条南6
往復10分…
金比羅山⛩幕別町豊岡にあるアオサギ🐥のコロニーとして有名な猿別山台地の金比羅山…
白人台161.9m△二等三角点「点名:白人台」
山麓には明治26年入植者が航海と開拓の安全を祈願して金比羅山から分霊した神社⛩が安置されている…ここ一帯の字名は金比羅山だったが…
地名改変で豊岡となっている入植者の歴史を伝えるため金比羅山記念碑🗿が建っている…碑文
を読んで先人たちに敬礼(`・ω・´)ゞ…
1962年、自治省は「住居表示に関する法律」を公布…地名改変を許容し奨励…戦後、馴れ親んだ地名を残して欲しいほしいという地元住民の訴えを無視して強行した結果…由緒のある歴史的地名の大半は消滅…新地名がいたるところに族生したとのこと…
往復0分…
カンカン山🌲国土地理院山名地図上
では豊頃町最高峰
とか…
安骨林道分岐に駐車
…豊頃町が管理する安骨線林道は林道維持管理コンクールで過去に林野庁長官賞
を受けている…
カンカン山212.2m…カンカンはアイヌ語で大腸・小腸とか沢…たしかにここらへんの沢地形は腸のようにクネクネ
している…
△二等三角点「点名:安骨山」
往復5分…
広尾藻岩山🌳広尾町11号線…
牧場私有地の牧草
を踏んで迷惑をかけて行くよりは…国道沿いからでも簡単に行ける…
やや藪漕ぎ
…
△一等三角点「点名:藻岩山」
広尾藻岩山134.2m
帰路は楽なほうから
…
拡大
…
南日高の山脈がよく映える
…
往復40分…
広尾丸山☘丸山いっぱいあるけど
…国土地理院の地図上に記載
されている広尾の丸山82.7m…広尾町三線
△四等三角点「点名:中丸山」
往復10分…
下野塚丸山☘丸山66.9m…広尾町下野塚の道路沿い…
△二等三角点「点名:丸山」
南日高の山々…
往復5分…
おまけ
桐山61m🌲帯広市愛国町南9線…△四等三角点「点名:桐山」
小山85.3m🐄豊頃町町営牧場…
△四等三角点「点名:小山」
井下山13.7m🐄豊頃町町営牧場…△四等三角点「点名:井下山」…離農の現状
・・・etc
格子状に広がる防風林🌲…どこまでも続く直線道路
…
国道236号
通称:天馬街道
日高山脈の湧水
をくめる翠明橋公園
…この水
で珈琲☕入れると美味い
…
新ひだか町にあるドライブインあさり浜
・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます