オオウバユリの登山道・瀞台(馬追山)
何度も行っている瀞台・一等▲馬追山だが、小生は北3号口
が好きなコースである。次は馬追温泉口かな
通行できない登山道もあるので注意を
まず馬追の名水で水汲み
雨の中
満開のオオウバユリ・大姥百合ロードを駆け抜けろ
このルートだけで🌼100株以上
はあったオオウバユリ
花言葉
は威厳、純潔、無垢
名前の由来は、花期に葉が枯れていることが多いので「歯(葉)がない
」にかけ姥とされた大姥百合
トンネル前🌼
沢橋前🌼
本日の最高7連オオウバユリ🌼
🌼オオウバユリは6~8年かけて成長し、たった一度だけ花を咲かせて枯れる
開花は一生に一度だけ。悲しい花でもある
セミの羽化前かな
瀞台到着271m一等▲馬追山
往復65分長靴
ここではいつも同じ格好しているなぁ
アロニアチョークベリー
雨
でも樹林帯の参道は気持ち良し
オオウバユリ当たり年
おまけ栗山の旭山
ヒグマいます🐻
自動車学校のバス
捨ててある
少々藪漕ぎ
マニア道
発見
四等三角点「点名:旭山」186.7m
景色いまいち
近くの不動の滝
久しぶりに見学
おまけ洞爺の間山
間山登山の前に静かな洞爺湖
どこから攻めるか思考。近くの別荘前から行こうとしたが
監視センサー
が働いて断念。
路網を利用
このまま行きそう
山頂まで山道ついていそう
いやはや楽ちんでしたよ
ヒグマいません🐻
四等三角点「点名:間山」207.8m。見晴らし悪い
おまけ京極の駒登山
名前が好きな駒登山
三等三角点「点名:駒登山」333.8m。農作業中
は許可願いを
おまけ栗山の八幡社
小高い丘に御園神社⛩がある。神社山と呼ぶ人もいる。
思ったより歩く
桜が綺麗な所です。
御園神社⛩参拝
四等三角点「点名:八幡社」96.8m。
いまでは標識もある簡単な両山・坊主山&継立山。懐かしい
江別の蕎麦・雪月花
かしわごぼうせいろ&
一口とり天ご飯良いかも
藪ジャングルで撤退冬期再チャレ:栗山・墜道山、洞爺湖・小山・・・