goo blogの突然の終了。(>_<)
受入・引っ越し先として、いちはやく積極的に手を上げてるのが、「はてなブログ」ですね。
自分はもともと、音楽のブログ「ユキヒロッキングオン」ってのは、「ライブドア ブログ」を使っていました。(最近、まったく更新してませんが…)
バンドのブログは「seesaaブログ」です。
「アメーバブログ」は、距離が近すぎて自分はちょっと苦手です。
ブログはあくまで個人的な日記として使っていて、不特定多数の方とのコミュニケーションは求めていないので…。
「note」も広告表示なしで使えて、ちょっとインテリな感じがして、イメージは良さそうですが、なんか自分には「違うなぁ~」って感じ。
メインである、新潟食べ歩きブログ「大盛りユキヒロック」は、もともと「Yahoo!ブログ」を使っていましたが、サービス終了をした時に、友人にお願いして作ってもらった「ワードプレス」+レンタルサーバー+独自ドメインでオリジナル・ブログにしました。
お仕事の「にいがたのちいさなちいさなリフォーム店 ユキハウス」も同じく。
ワードプレスで作ったオリジナルなブログなら、サービス終了の心配はないので安心して使えるのは最大のメリットですが、レンタルサーバー代と独自ドメイン料の経費が掛かります。(無料もあるみたいですが、突然のサービス終了のリスクは同じ)
アフェリエイトで収益を上げるなら良いのですが、たかが個人の日記の為にそこまでするには、なかなかメンドイ。
なかには、いっそブログを辞めて、フェイスブックなどSNSに回帰される方も多いかも知れませんが、SNSは知ってる人のコミュニティーなので、ちょっと距離感近すぎて日記として使うにはオープンすぎますね。近すぎてシンドクなる方もおられるかも?
インスタも同じく、リア充アピールに特化してるので、写真を見てもらいなら良いのですが、長文で個人的な考えを書くのは、はばかれます。
そもそも、文豪でない限り、文章だけで複雑なコミュニケーションをとるのは至難の業です。
そこで白羽の矢が立ったのは、Googleがやってる「ブロガー」という、直球勝負なネーミングセンスはどうかと思いますが、大手だし、広告表示なしだし、託児所があって、親切指導だからです。(新潟の人しかわからない)
なにせ、無料!!
投稿フォームもシンプルでgooブログの投稿方法と違和感なし。
決めました!
新しい「裏ユキヒロック」は、Googleの「ブロガー」に決定!!
そして、すでに書き始めました!
新しいURLです。良かったらブックマークしてくださいまし。
https://yukihi69.blogspot.com/
gooblogの引っ越し用データーダウンロードは、今日(4/16)から開始らしいですが、最初は集中して混むので11月までなので、ゆっくりやった方が良さそう。
ブログはオワコンなんて言われてますが、自分はそもそも、エッセイが好きなので、気軽にエッセイが書けるブログって好きです。
他の方のブログも楽しみにして読んでますので、辞めないでくださいね。
オナシャス!