裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

映画黄金時代

2010年09月30日 | ひとりごと・日記
四十男が数人で映画館へ行くことになった。

お目当ての映画は「BECK」。

・・・なんだか、想像しただけで気色が悪いけど・・・・。(笑)
中学生の頃は、仲間数人とよく映画に行ってたことを思い出す。

女子とデートと言うより、部活(吹奏楽)の男仲間とが多かったかな?
練習の休みの日など、朝から晩まで楽しめたし、
その後も、同じ映画を観た仲間とはずっとその話で盛り上がれるので、
そういう楽しみもあった。

中学生時代1983~85年・・・あの頃の映画年間ベストを調べてみた。
(ネットって便利だな。)

1983年
1. E.T.・・・もちろん観た!

2. 南極物語・・・これも観たなぁ~・・・タロ&ジロに涙。

3. スター・ウォーズ ジェダイの復讐
エピソード4と5もジェダイの宣伝も兼ねて、
映画館でリバイバル企画でやってたので一気に観た。

4. フラッシュダンス・・・これも観てますね。
音楽も流行ったね、吹奏楽でも演奏したような気がする。

5. 探偵物語 時をかける少女・・・ 原田知世 大林宣彦の尾道三部作!(懐)

7. 汚れた英雄・・・カッコ良かったッス。角川映画全盛期でしたね。

8.刑事物語2 りんごの詩 ・・・泣いた。なんとなく、このシリーズ・・好きだったなぁ~。

10. ランボー・・・2回くらい観に行ったような気がします。

1984年
1.インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説・・・これぞ冒険活劇!

2. 里見八犬伝・・・ 深作欣二監督作品だったのね?知らなかったです。

3. キャノンボール2・・・スーパーカーブームと合間って強烈なインパクト!
まだ自動車免許ないのに、自分の好きな車について熱く語る中学生達。(笑)

6. プロジェクトA・・・映画の内容より、ジャッキー・チェンが、
どのくらいの怪我をした映画か?!・・というのが興味の対象だった。(笑)

8. フットルース・・・映画の内容はイマイチ思い出せないけど、
音楽は未だに耳にしますね。

1985年
1. ゴーストバスターズ・・・本格SFX時代到来?

2. グレムリン・・・怖カワイイの先祖ですね。

3. ビルマの竪琴・・・肩のオームが。

4. ランボー/怒りの脱出・・・制作費もスケールアップしての第二段。

5. ネバーエンディング・ストーリー・・・今でも「映画」の醍醐味はファンタジーと思う。


よく考えたら、ベスト10のほとんどを映画館で観てることになった。
年に10回以上は行ってたことになる。

特に今になっては全然興味がないけど、
結構、ジャッキー・チェンの香港カンフー映画は毎回行ってたなぁ~。

汚い古い映画館だったので、たいてい2本立てで、全国ロードショーが終わってきた、
賞味期限の切れた映画をやっていたような記憶があるので、
この年別と多少ズレもあったかもしれないが、
今思えば、こんな田舎町でも、映画館があったことは、幸せなことだったと思う。

この後、あっと言う間に「ビデオ」が普及し、一大レンタルビデオ時代に
突入するので、映画館に足を運ぶ回数が減った。

マイカルシネマズとかシネコンが巻き返すまで、映画館がなくなった時代があり、
映画自体もぐっと減り、皆で観て楽しい映画ってのも減ってしまったように思う。

まだ思い出に埋もれてしまう歳でもないが、ちょっとそんな事を思い出したら、
BECKを皆で観にいくのが楽しみになってきた。

映画の出来にはあまり期待しないようにしてますが・・・。

そうそう、映画を観た後は「呑み会!」ということになっていて、
中学生からの同級生や同年代としても、やはりそこはもう「大人」なのです。

大人って嫌なことばかりでもないかな。(笑)



9月29日(水)のつぶやき

2010年09月30日 | ひとりごと・日記
02:17 from Keitai Web
今日は珍しく秋の夜長。なんとなく、眠れない夜。
09:58 from twitrbackgrounds.com
Just changed my twitter background, check it out! Found it at http://www.TwitterBackgrounds.com on Tuesday 05:57:28 PM
12:59 from web (Re: @gogolook
@gogolook 見つけてくださって有難うございます。頭隠して尻隠さず・・・顔出しNGですが、体型でバレそうです。(笑) 面が割れると何かとラーメン店に行きにくくなるのが嫌で顔を伏せましたが、逆に怪しいですねぇ~。(^oo^)ブヒ
by yukihi69 on Twitter

龍と朱雀

2010年09月28日 | ひとりごと・日記
雲を見てて、何かに見えることってよくありますが、
大人になるにつれ、そんな雲を見てる余裕もなく、
ましてや、想像を膨らますこともなくなってゆく。

すっかり、秋の空に変わり、入道雲ばっかりだった空がグーンと高くなり、
うろこ雲などたくさんの形の雲も多くなった。

先日、何気なくパッと空を見てたら、龍と朱雀に見える雲を見つけて、
ひとりで興奮してた。

なんか縁起良さそうな気持ちになっただけでも、徳なのではないかと思った。



9月27日(月)のつぶやき

2010年09月28日 | ひとりごと・日記
12:39 from Keitai Web
秋晴れで、風も気持ち良い。9月もあっという間に終わってしまいそう。今年はまともにツーリングへ行ってないのが悔やまれる。早くしないとシーズンが終わってしまう。
14:59 from Keitai Web (Re: @gogolook
@gogolook 爪先立ちのホンダのCRM250と、ヤマハのVmaxですが、現在、お金なくて車検切らしております。(貧)更に、ブイマックスは、乗り手が太ってるので、ブヒマックスと呼ばれて周りから虐められてます。(笑)良かったら、そちらのマシンも教えてください♪
21:41 from Keitai Web (Re: @gogolook
@gogolook 一度乗ったらいいかなぁーってのが、正直な感想。イメージより乗りやすい、扱いやすいバイクですが、貧乏人には手に余り、手放そうか迷ってます。250のスクーター辺りが実用的で身分に合ってる感じです。モトクロスも一台あるし・・・。
by yukihi69 on Twitter

月刊新潟こまち ラーメン特集

2010年09月27日 | ひとりごと・日記


「月刊新潟こまち 2010年9月25日号」


http://www.week.co.jp/newest/ko/

毎年恒例のラーメン特集に、初めて載せてもらいました。

同じ系列の雑誌「新潟WEEK!」
http://www.week.co.jp/blog/week/
ではニ度ほど、載せてもらったことがあったのですが、
その担当者がこまちに移ったので、今回、初めてオファーをいただきました。

記事には写真が必要とのことで、とても人様に見ていただくような者ではないので、
やんわりお断りしたのですが、他の人もみんな写真入りで、
紙面上格好がつかないようなので、顔出しNGで撮影してもらうことに・・・。

「手がでかいから、丁度いい具合に顔が隠れますね~!」

・・・と、褒められてるのか、褒められてないのかわからないうちに、
撮影は終わりました。(笑)

担当者とは今までメールのやりとりだけだったので、
初めてお逢いできて良かったです。

ただ、やはり・・お恥ずかしい。

単にラーメンが大好きで、自分で忘れないようにメモのつもりで、
ラーメンのブログを始めたのですが、こういった機会や、出逢いに恵まれ、
それはそれで楽しかったなぁ~と思います。

なぁ~んて、書くと、もう辞めるみたいですが、
「食」なので、生きてる以上は切っても切れない関係・・・まだまだ続けたいと
思ってますが、時々・・調子に乗って偉そうになったり、意地悪になったりするので、
気をつけたいと思ってます。

なるべく、面白くしたいと思って気張って書くと、ついつい大袈裟に
書いてしまうこともあり、なかなか注意が必要です。

もし良かったら、立ち読みでなく買って読んでくださると嬉しいです。

そうそう、今回紹介させていただいた、「麺処一丁目」のおかみさんも、
特に宣伝する気はさらさらなく、こちらの顔を立ててもらって出てもらうことになり、
大変、恐縮です・・・そして、ありがとうございました。



9月26日(日)のつぶやき

2010年09月27日 | ひとりごと・日記
04:08 from Keitai Web
目が覚めた。海へ釣りに行こうか・・・布団の中でまよってる午前4時。雨は降ってないようだが、寒い。うーん、どうしよう?どうしたい?どうしよう?・・・どうしたい?・・・俺!
10:39 from Keitai Web
結局、寝た。(笑)今日は三条まんなか辺りで、ホコ天があるらしい。ハンバーガー屋を手伝ってるから来てねと誘われてた。バイクで顔だそうかな。エンジン掛かれば・・・ですが。
by yukihi69 on Twitter

森のくまさん

2010年09月26日 | ひとりごと・日記
体力ありそうな体型はしてますが、案外・・・か弱い。笑

あんなに暑い残暑の後に、急に寒くなり、
やはり身体がついていけてないようで、いまいち体調が良くない感じ。

こんな時は、溜まってる本でも呼んだり、久しく借りに行ってないDVDでも
借りて観ようかと思うのですが、気づけば・・・寝てる。

体調を整えるには、ま、寝るに限るか?

・・・てか、まるで冬眠の熊みたい。

黒い服を着て、山に行かない方がいいよと、よく真顔でアドバイスされますが、
たしかに、撃たれても文句は言えないかも。(笑)

「さぁ~ 早く お逃げなさい~♪ スタコラサッサー」

実際に逃げるときに「スタコラッサッサー」・・・なんて言ってるのは、
タイムぼかんのドロンジョ達くらいじゃない?

「森のくまさん」の元歌はアメリカの童謡「THE OTHER DAY, I MET A BEAR」
「ある日、熊に出会った」のようです。

確かに森で熊に出会ったが、
「お前は銃を持ってないから、俺とは戦えないだろ?逃げてもいいぞ!」と言われた

・・・歌の内容も大筋で日本語に訳された歌のようですが、
森で熊に出会うのは「お嬢さん」でなく、「わたし」となっていて、
男女の区別は特にないようです。

今年の猛暑で、森の餌不足が心配されてて、熊が仕方なく里山に降りてくる
状況が考えられてるそうですが、
なんでもかんでも駆除と考えずに、共存の道を考えるべき。

里山に降りたく降りるわけでなく、森が荒れたのも、
どんどん、山の方に近づいていったのも、もともと、人間の方なのだから。





9月25日(土)のつぶやき

2010年09月26日 | ひとりごと・日記
10:18 from Keitai Web
お仕事です。頑張れ!俺。
12:45 from Keitai Web
大黒亭の松屋。久しぶりにカレーそば食ったが、前より美味く感じた。少なからず三条カレーラーメンのプロジェクトで、美味しさのレベルアップに繋がってるように感じました。切磋琢磨で美味しくなって、お客さんが喜び、お店も繁盛・・・皆が良くなることが一番良い。
by yukihi69 on Twitter

9月24日(金)のつぶやき

2010年09月25日 | ひとりごと・日記
01:18 from Keitai Web
ライブの打ち上げ終わった。歩いて帰ってるなう。なんとなく、不完全燃焼だったが、11月のライブの糧にしよう!今日は月刊こまちも発売になりました。やはり自分の写真恥ずかしいなー。
01:25 from Keitai Web (Re: @toshifusa
@toshifusa ほんとだね!何かインドと深い繋がりでもあるのだろうか?まさにインド人もビックリみたいな?(笑)
01:32 from Keitai Web
月が満ちてるから、深夜もやけに明るい。が、しかし・・・飲み過ぎで多分明日は明るくないような気がする。奢って貰っちゃったが、後でなんか返さないとなぁー。ごちそうさまでした!&お疲れ!
09:24 from web
酒残らなかった。(^oo^)b 遊んだ分、今日も頑張って汗かいて仕事しようっと。月刊新潟こまちのラーメン特集号絶賛発売中!頭隠して尻隠さず・・・顔は隠したのですが、体型でバレるという大失態。・・・てか、最初に気づけや!小さいですがユキヒロック載ってます。(恥ずかし)
18:53 from web
う~む、今日もお仕事頑張れなかった・・・。その分・・明日こそ頑張るぞー!よく遊び、よく働く・・・メリハリが大事~! 
by yukihi69 on Twitter

芋煮御礼

2010年09月24日 | ひとりごと・日記
遊びに来てくれた方々、来ようとしてくれた方々、
そして、一番申し訳なかったのが、
来てくれたのに駐車場が満杯で入れなかった方々・・・
ありがとうございました♪ 感謝です。

またこれに懲りずに、機会があればぜひ遊びに来てくださいまし。

今回のライブは、公園の芝生の上でのんびりと芋煮をたべながら音楽を楽しもうって言う
企画で何年も続いてるイベントなのですが、
今回は残念ながら雨だったので、レストランをお借りしてのライブとなった。

実は去年、お客として観に行った時と、今回とでは出演者の色(ジャンル)も違ってるし、
なによりも室内ということで、まったくと言っていいほど、雰囲気も違う中で、
少々戸惑いつつ、「自分達のベストの演奏が出来たらいいなぁ~」と思って臨んだが、
演奏者もお客さんも年配の方が多く、うちらの「パンク」が異色で、少し浮いてた感じだった。

レストランでは確かにステージもあるのですが、全てが「アコースティック用」って
感じでしかなく、フルバンドのパンクバンドがガッシンガッシンするような、
会場ではなかった。

それだけが原因じゃないのかもしれないけど、お客さんの反応が薄く感じられ、
なんか呆気にとられてる感じだった。

「まぁ~、あの子達・・・ガチャガチャと煩いわねぇ~」

・・・って感じに思われただけだったのではないかと、
打上げ&反省会では、不安になるくらい。

でも、自分達のベターとはいかないにも、ベスト・・ベスくらいは演奏できたと思うので、
反省はあくまで反省として、あまり悲観的に捕らえすぎないことにしようと思う。

少年時代・なごり雪・落陽・TSUNAMI・チェリーと5曲の名曲を、
あくまで、パンク・カバー・バージョンでのエントリーだったのですが、
原曲を知ってるだけに、「どうしてあんなに煩く速いアレンジにしちまうのだろう?」
・・・と思われたやもしれません。

今回の経験を生かして、次回は11月21日(日)三条音楽祭@三条中央公民館
23日(祝)は、燕市文化会館でつばめロックフェスに出させていただきます!

今度は、同級生で「死ぬまでやろう!」と続けてるオリジナル曲のバンドと、
三条音楽祭は、今回の名曲パンクカバーのバンドで、
ボーカルが違うバンドの掛け持ちです。

他に沢山のいろんなバンドも入れ替わり立ち代りで出ますので、
良かったら遊びに来ていただけると嬉しいです。

そして、今回すごく思ったのが、
会場が狭いだの、アコースティック用だの、ジャンルが違うだの・・・
そういう言い訳をする前に、音楽に疎い人ほど素直に、
そのバンドが本物か偽者かをはっきりと聞き分けるのだと思いました。

きっと「本物」のバンドっては、圧倒的に人を魅了する
「何か」魅力を持ってるものだと思うので、
偽者のメッキが少し剥がれたと言って、落ち込んでる暇はなく、
もっともっと謙虚に貪欲に、努力して、その
「なにか」を持てるバンドになりたいなぁ~と強く思いました。


音楽は楽しい! バンドって面白い! 頑張るぞー!

9月23日(木)のつぶやき

2010年09月24日 | ひとりごと・日記
07:34 from web
本日のライブは雨天の為、旧・白根市R8号沿いのレストラン「ミシュラン」で行うこととなりました。http://naviniigata.com/025-362-6591/無料ですので、良かったら遊びに来てください。午前11時開演~うちのバンドは2時くらいの予定です。
10:01 from Keitai Web
出演時間が、2時少し前に変更になりました!
14:30 from Keitai Web
うちのバンド終わりました。出演者の中、唯一のパンクなので、ちと浮いてたかな?でも思いっきりできたので、気持ち良かったかも!
14:32 from Keitai Web
まだまだ、バンドは続くので良かったらまだ間に合います!@白根の国道8号沿いミシュラン 入場無料
16:12 from Keitai Web (Re: @vigor314
@vigor314 お気持ちいただきました!ありがとうございます!またの機会にぜひお待ちいたしております。お仕事・・・そろそろ終わりかな?お疲れさまです!
16:17 from Keitai Web (Re: @toshifusa
@toshifusa お!?それはお見事!骨付きでなかなか食べるのに技術がいりますが、さすが三条っ子の血を引いてますね。今度はブツでなく、半羽そのままを食べさせてあげたいね。(笑)ちなみに、見附店には手羽というカレー味の手羽先あり!
by yukihi69 on Twitter

ギャップ

2010年09月22日 | ひとりごと・日記
つくづく、思い込み・決め付けとは怖いものだと思った。

厚労省局長の郵便不正事件で逮捕された時には、
なんだか、嫌味そうで悪そうな顔に見えたのに、
無罪になった途端、表情が柔らかく物腰も上品で、良い人に見えたのは、
私だけでないと思うし、マスコミも使う素材を故意に選んでるような気がする。

逮捕された人だって、探せば笑った写真はあるだろうに、
決して笑った写真は使わないもんね。

意外と、こんな錯覚と言うか、勘違いみたいなものは日常でもあると思う。

嫌だなぁ~って思ってる人が意外と良い人だったり、
難しいなぁ~って思ってた事が、やってみたら案外簡単だったり、
不味そうだなぁ~って汚ったないお店が涙出るほど美味しかったり・・・。

そして、そのギャップが大きければ大きいほど、人は好意を大きく持つらしい。

結婚した相手が、最初、出会った時は大嫌いだったってな話はよくあるじゃない。

悪そうな人が少し親切をするのと、普段から良さそうな人が同じ親切をするのとでは、
前者の方が効果が大きく感じてしまう。

あまり普段から良い人でいるのは損なのかもしれない。(そんなことはない!w)

今度は、正義の味方だった検察が、自分の成績アップの為に実はでっち上げもする!
偽善の組織だというイメージが植えつくのだろうと思うが、
今まで「良い人」だった分、そのギャップを埋めるのは並大抵なことでないだろう。