裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

イップ・マン(序章)と(葉問)

2017年06月25日 | 映画・TV
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーで、一目惚れ的なドニー・イェン。



ドニー・イェン主演映画の「イップ・マン」の過去2作を鑑賞。昨年シリーズ3作目が公開されてるので、それを観る予習的側面もあり。
シリーズ1作目「イップ・マン(序章)」は、日中戦争の時代なので日本がヒール役ですが、それでも日本俳優の「池内博之」さんは、平等?敬意を払われて描かれているので、そんなに嫌な気持ちだけが残るような感じはありません。

オススメは「イップ・マン(葉問)」の方ですね。昭和の日本の任侠映画な雰囲気もあったりして、、、いや、最後は「ロッキー」みたいになりますが、2作目でありながら1作目を超えていると思います。続編で超えてる映画って少ないよね。

いつも、幼い(若い)ブルース・リーがチラッと出てくるのが、面白い。

実は、「グランドマスター」



と言う、ウォン・カーウァイ監督の「葉問と書いて、イップ」・・・ブルース・リーの師匠と言う人物の映画を先に観ているのですが、映像的にはマトリックスも吃驚な「グランドマスター」が抜群に凄かったけど、アクション映画としては「イップ・マン」の方が、昔懐かしいカンフー映画の凄味があって好きだな。(※グランドマスターには、ドニー・イェン出演していません。)

一時の香港映画は、「え?!人間って空を飛べたんだ!」くらいのやり過ぎワイヤーアクションでドン引きって感じでしたが、「イップ・マン」のワイヤーアクションは許せる範囲でした。

ジャッキー・チェンど真ん中世代なので、カンフー映画は好きなジャンルですが、久しぶりに観たら、やっぱ面白い。

次はブルース・リーへのオマージュ作品と言われる「レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳」を観てから、シリーズ3作目「イップ・マン3」にあたる・・・「イップ・マン 継承」を観たいと思っています。

ちなみに、「イップ・マン」と名前の付いた映画が他にもあります。

「イップ・マン 誕生」「イップ・マン 最終章」 は、「序章」「葉問」のシリーズではなく、主役も監督も違いますのでお気をつけください。

格闘技映画を観ると、自分がちょっと強くなった気がしますが、カウチポテト(死語かい?)で観ているので、実際は寧ろ弱くなってるので気をつけましょう。

FUNAIの液晶テレビ 2000シリーズ

2017年06月18日 | ひとりごと・日記
BS入れた関係で、ヤマダ電機で、32Vの液晶テレビを買いました。

実はブラウン管テレビしか無かったんですぅ~・・・地デジもデジタルBSも映らないんですぅ~。
地デジチューナー付きのDVDレコーダー経由で、ブラウン管テレビを無理やり使っていました。(^_^;)

大きさは32V、価格は4万円以下が希望で、店頭で見比べてSONYとFUNAIで迷いました。

FUNAIって・・・世界市場ではメイドインジャパンな高評価で、かなりのシェアがあるようですが、日本国内は一時撤退していて・・・この度、ヤマダ電機が独占販売で、2017年6月から再開したんだそうです。
船井電機って会社で、他の有名メーカーのOEMもしてるくらいなので、品質は確かなようです。

画面の映りが最優先と思って、ずっと見比べていると、圧倒的にFUNAIが かなり綺麗なんです。
店員さんに聞いてみたら、ソフトで映像を最適化しているそうです。文字などが見やすくなるように自分で色の調整をしたりするそうです。ハイテク~!

デメリットは、電源を入れた時や、チャンネルを変えた時の反応が遅い。
・・・原因は、そのソフトの起動時間のようです。

あと、ネームバリューでSONYに比べて・・・かっこ悪い。リビングに置いてて、やっぱSONYとFUNAIでは・・・ねぇ~?

結局・・・

FUNAI 2000シリーズ 3万5千円くらいで購入しました。




面白いのが、128GのUSBメモリーの抜き差しが可能で、最初からひとつ付いてきます。後で他社の外付けHDD
に付け替えも可能なので、録画が可能。128Gで7時間分くらい録れるみたいです。

スペック↓
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ
FL-32HB2000 オープン価格
●外形寸法(約):幅73.4×高さ48.0×奥行18.0cm(スタンド部含む)
●質量(約):6.0kg(付属スタンド取付時)
●定格消費電力:50W(待機時消費電力 約0.1W)
●年間消費電力量:55kWh/年

2週間くらい使ったインプレション

画像は問題なく綺麗。 角度を斜めから見ても良く見えます。

起動時間の遅さは・・・絶妙に遅い。 「あれ?電源ボタンをよく押してなかったかな?」と毎回思う頃にやっと着く。

「ワザとだろ?」の焦らしプレイ。

そこも何だか愛おしくもあるのだけど・・・次期の機種は改善されると良いですね。

(我が家にも)BSがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

2017年06月13日 | ひとりごと・日記
今更ながら、ようやく我が家にもBS放送を傍受することに成功しました。



宇宙からの電波をキャッチ。。。できるようになりました。ヽ(´ー`)ノ

液晶な薄型テレビも買っちゃった。(未だ、ブラウン管テレビしか無かった我が家。)

お試し期間なのか? 今は、ほぼ全部のチャンネルが観れる状態なのですが、

野球とかスポーツには疎く、全く興味ないし、

釣りの番組はみたいけど、ヘラブナ釣りとか・・・じっと観てられるほど

まだ人間が出来あがっていない。

映画とかドラマとか、録画すれば良いんでしょうが、録画の仕方を覚える気がない。

なので、途中から観てもチンプンカンプン。

128GBのメモリ付きの液晶テレビなので、韓国ドラマとか観たがってた嫁が、

きっとそのうち録画方法をマスターしてくれることでしょう。

結局、吉田類の酒場放浪記 以外・・・

ほぼ地上波しか観ていないという結果に。(^_^;)

いや、よく考えてみたら・・・

ハンチング帽を被ったおっさんが、ただ酒を呑んでる番組と、ヘラブナ釣りと

大差ないよね。

もっと、「俺んち産業革命」とか、「俺んち文化大革命」が起こるのかと思ってましたが、

今んとこ、地球外生命体からの電波は傍受できていない。

ゴーストワールド

2017年06月11日 | 映画・TV
2001年制作のアメリカ映画。テリー・ツワイゴフ監督、ジョン・マルコヴィッチ製作。
ダニエル・クロウズ(英語版)のコミック『ゴーストワールド』の映画化。



DVDを整理してたら、2008年に観ていた映画「ゴーストワールド」が出てきて、また見入ってしまった。
でも、全然・・・ストーリー覚えていなくて・・・2回目のはずなのに、また新鮮な気持ち観ちゃった。

良い映画です。 コミック原作だったとは知りませんでしたが、たしかに映像的に小物や服とかひとつの世界が作り上げられてて、漫画に描かれてた細かなディティールを再現してるような緻密さは感じられました。

以下、2008年当時の感想↓

--------------------------------------------------------------------------------
先週末、レンタルDVDで観ました。

フランス映画の「アメリ」ってありましたが、
アメリカ版「アメリ」って印象も少し残りました。

お決まりの文句で言えば、
スタイリッシュで、パンクでロックで
キッチュでポップでキュートな
アメリカン青春映画なのですが、
登場人物がみんな普通に病んでる感じが現代らしい。

国籍も性別も年代もまったく違う主人公に、
何故かどこかで共感してしまい、
最後はなんか心の奥が「ジュン」となってしまいました。

この世の全てが、安っぽい張りぼての作り物にみえて、
何もかもに「FUCK!」と中指をおったててるような
青春時代って誰にでも多少経験あると思う。

ラストシーンに
「え~?そんなシュールな終わり方の映画?」ですが、
・・・思わず「世界中に唾を吐く 眼鏡っ子に幸あれ!」
って言いたくなっちゃいました。(笑)

インディーな印象でしたが、なかなかの力作。
登場人物はみんなトリッキーに見えますが、
本当はそこが一番、普遍性のある映画なのかもしれません。

何処を切っても、ファッショナブルな映像もカッコイイですね。

「なんだか最近、つまんね~なぁ~」って方にはお奨めかもです。

タイピスト!

2017年06月07日 | 映画・TV
2012年のフランス映画。



一言で言えば、とても「キュート」。

二言で言えば、「給湯」じゃないよ、「キュート」だよ。(^_^;)

全編、オードリー・ヘップバーンの映画を意識してるような雰囲気もあり、

1950年代のフィフティーズな世界がとても可愛い。

正直、ストーリーとか単純で、演出もベタっちゃー、ベタですが、

とても好きだな、この映画。

可愛い映画で、ちょっとキュンとなった

(年齢的に)フィフティーズ(いえ、まだ50手前です!一応ね。)のおっさんで、

ごめんね~ ごめんね~!

清潭洞(チョンダムドン) アリス

2017年06月05日 | 韓流ドラマ
いやはや、久しぶりに韓国の連ドラを借りて観ました。そして、久しぶりになかなか良いドラマでした。

正直、もう韓国ドラマ・・・面白い作品がないなぁ~・・・と思っていたのですが、

こちらは久しぶりのビンゴ!!



「秋の童話」や、「メリは外泊中」のムン・グニョンと、強姦で訴えられた経験のあるようですが、イケメン俳優のパク・シフに、「オレのことスキでしょ」の舞踏家の先生役も綺麗だった、ソ・イヒョン。
(パク・シフと同級生って設定は、かなり無理ある対象的な二人でしたね。)

ちょっと悪役的側面もあるムン・グニョンが、どうも・・・「あなたのことはそれほど」の波瑠ちゃんみたいに、ちょっと設定とキャラが似つかわしいように思えました。

パク・シフさんのコメディーな感じ(訛り・・には笑ってしまった。)はとても良かったですが、何でしょう?目の奥が笑っていないと言うか、なんだか痛々しく見えちゃうのもちょっと引っかかった。

結局、悪役のはずだった「ソ・イヒョン」が主役だったような気がします。ラストシーンも彼女で終わってしまうのが面白かった。

「ふしぎの国のアリス」を題材に、なかなか良く練られた話で、破綻もなく、

ほんと久しぶりに最初から最後まで楽しめました。

2012? 2013年 作品。

オススメです♪

あーめーがん

2017年06月03日 | ひとりごと・日記
会社で時々、「あーめーがん」を出してくれる。





新潟弁で「スウィーツ」等を示します。

正直・・・

う、う、う、嬉しいです!(*´Д`)

これで、仕事もはかどるぜー!

とは簡単にいきませんが、、、そう・・甘くはない?

スウィーツなのにね。

ただ、モチベーションはアガリます。

洋菓子だから、餅ではないのにね。