裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

釣ったどぉ~!!(よゐこ濱口風)

2010年05月31日 | ひとりごと・日記
いや~・・実は、月末の苦しい時期に・・・

釣れないことを道具のせいにして、
高いものではありませんが、それなりに使えるシーバス用のそれなりの
新しい竿とリールを7千円出して購入。

更に、馬鹿な先行投資を重ねてしまった限り、もう後には引けない状況を
自分で招いてしまいました。

・・・なので、週末も頑張って行ってきました、海。

いつも、会社の後輩も来てるのですが、この日は私だけ・・・
でも、すでに狙い目と釣り方はしっかり教えて貰っておりますので、
あとはひたすら投げるのみ。

投げてなんぼ・・・「投げて、投げて、投げまくるのじゃぁ~!」

と、虎の穴の如く自分を追い詰めた結果・・・

やりました!!釣りました!!



30cm超のイナダ3匹!!GETだぜー!「釣ったどぉ~!」なのです。

一匹あたり500円で換算すれば、もう10匹くらい釣ることができたら、
十分先行投資の回収が出来るのはないかと皮算用していたのですが、
釣れる気満々で出かけた翌日の日曜日は、まんまと坊主。

「自然を舐めてはいけない!」っつーことでしょう。

とは言っても、イナダを釣り上げた時の気分は最高♪

まさに、モノより思い出!! お金より気持ち良さ!
すでに十分、投資以上の楽しさをいただいた感じです。

出世魚のイナダは、やがてブリになるのですが、
ルアーに噛り付いた時のイナダは、まさに「ブリブリブリ」という感覚で、
携帯のバイブどころの「ブリブリ感」ではありません。

佐渡出身の母上さまに、さばいてもらい、
刺身+塩焼き+ガラ汁を作ってもらい家族ともども美味しくいただきました。

ちなみに、その後に呑み会に出かけたのですが、
寿司割烹屋さんを営む同級生に聞いたら、
「この前、イナダ150円で売ってたなぁ~・・・」とのこと。

ということで・・・「整いました!!」

「魚釣り」と掛けまして、「1万円もする高級なハサミ」と解きます。
(もうこの時点で難ありですが・・・)

その心は?

「えー、買った方(カッターの方が)が安い!」(笑)


P.S(Special thanks to)

日曜日に坊主だった私を見かねて、後輩が釣った40cmくらいの「サワラ」を
いただきました。唐揚げにしたら美味ぁ~♪
アジとサバを合わせたような魚なのですが、味の方もまさにそんな感じ。
ソブちゃんサンキューでした! 
ありがたや、ありがたや。




VW サンタナに一目惚れ。

2010年05月28日 | ひとりごと・日記
JTのコーヒー「Roots」のCMで、松田龍平が乗ってる車が気になる

http://www.jt-roots.com/aromablack_special/index.html

ここに出てくる車はもしや?!

VWのサンタナではありませんか?



80年~88年 しかも初代!

当時は、オッサン臭い車だと思ってましたが、今見ると妙にカッコイイなぁ~。

CMをひと目見て・・・一目ぼれ。

調べてみると、このサンタナは、かなり面白い車で、
まず驚いたのが、日本製のサンタナが存在すること・・・しかも、あの日産!

売れなかったようですが・・・これが敗因だったのか?
今では、トヨタと組んでるしね。(笑)

アウディ80と同じくVWのパサートとプラットフォームを共通とした姉妹車。

特に中国では現在でも人気があり、2006年までブラジルで生産されていたそうな。
上海のタクシーはこのサンタナだそうだ。

最近、セダンがカッコイイなぁ~と思うお年頃になってきたのですが、
このサンタナに一目惚れです。

セダンではないけど、VWシロッコの初代も気になってます。



80年代の古い車がカッコイイなぁ~・・・でも、お金掛かるのだろうなぁ~。

つくづく、古いバイクでも手を焼くのに、古い4輪なんて・・・
バイトでも頑張らないと維持できないだろうなぁ~。


雨の日と天然パーマ。

2010年05月27日 | ひとりごと・日記
我が家は妻と息子が縮毛・・・天然パーマなのですが娘と私は直毛なので、
よく天パ・ネタで対峙することが多い。

こっちは、天パが逆に羨ましいと思うくらいなのだが、
本人達にとっては重大なコンプレックスのようだ。

寧ろ、天パの女子が好み!なくらいなのに・・・。

結婚したての頃、まず目が醒めると何教なの?ってくらい宗教的儀式のように、
毎朝数十分もクルクルのついたドライヤーで
髪を真っ直ぐにする作業を見て・・・

「別に、あんたの髪が真っ直ぐであれ、
丸まっていようとも・・そんなに気にならないのになぁ~」

・・・と思っていたが、今度はその遺伝子をバリバリ引き継いだ息子が16歳になり、
お年頃になってきたら、忙しい朝の洗面台を独占している。

雨降りの日など、電車に遅れそうになるまで髪を弄っている。

もっと他にも気を使うところがあるように思うのだが・・・
親の遺伝となると・・・ちょっと可哀想にも思う。


テストの結果が良かったら「ストパー(ストレートパーマ)」
かけさせてやってもいいぞ!!

・・・と、冗談半分で言ったらマジで今回の試験結果は良かったようだ。(笑)






給料入ったら「夢のストパー」・・・かけさせてあげるからね。






上機嫌なう

2010年05月24日 | ひとりごと・日記
4月からツイッターを密かに始めた。

最初は、「i-Phone持ってる自慢・・かよ!」
・・・何が楽しいのか?・・さっぱりわからなかったが、
やってみると、これは非常に「携帯」に適したものだなぁ~と思った。

そして、まだ聡明期だからか?、非常にマトモな人がマトモに使ってるので、
パソコン通信などを経験してきた人には懐かしいのではないかと思う。

最先端でありながら。逆にポケベル世代にも受け入れ易いように思う。(笑)

フォローしてる中で、「良い言葉」を毎日書いてくれる方がいて、
その中にドキュンと胸を打つもの、脳天を叩かれる言葉も混じる。

今日貰った良い言葉は・・・

「常に上機嫌でいましょう!」

・・・上機嫌でいることは、
礼儀正しい服装以上に、
人に好印象を与えるものです。


確かに・・・いや、まつがいなく機嫌が良い人と会うのは楽しい。

自分もいくら不機嫌な事があったとしても、
ブスっとしてるより、機嫌の良いフリをしてるだけで、
本当にだんだん機嫌が良くなってくるかもしれない。

礼儀正しいってのも大事だけど、笑顔の方がそれ以上に高等かも。

・・・なるべく、上機嫌でいたいものだと反省した。




話のついでですので、ツイッターについてもう少し・・・

ツイッターの今後ですが、企業戦略や出会い系などにも広く使われるようになり、
恐らく・・・残念ながら・・ドンドン醜いこの世の業に汚され、
物欲とエゴで充満していき、最後は自滅してくような気がする。

・・・でもそれを解決する答えは見えてると思う。

「はっきりと断言します! ネットに匿名性は必要ない!!」


・・・ま、本当に匿名性があると思ってる馬鹿な輩も
少なくなってはいると思うけど・・・。

(事件性があれば・・)今は簡単に特定できるようですが・・・
基本的に個人が責任を持ってネットを使えば、より便利でより楽しい道具だと思う。

その点、現在のツイッターは、教養の高い知識人、常識人が
率先して使ってるのもあって、基本的に個人の責任ってのが明確になってる部分は、
「信じすぎてはいけない」という最低限の注意は必要としても、
(少なくとも)そういう空気は、見習うべきだと思う。







つり吉 さんぺ~いです♪

2010年05月24日 | ひとりごと・日記
子供の頃、つり吉三平とかの影響で?池でルアー釣りをしたことがあったが、
大人になってからは初めてのチャレンジ。

しかも、大人だから・・・卑しいから・・・釣ったら食べることができる海釣りにしか
興味はないのであります。

海釣りは年に4~5回は行ってたのですが、
イソメやゴカイを使った「キス釣り」が主だった。

なにせ、臭いし、汚いし、面倒くさい。

その点、会社の後輩が最近ハマってるルアーで釣る「シーバス釣り」(鱸)の話を聞いて、
「それは!スマートでいいね!しかもスポーツっぽいし!」
しかも、シーバスで30~40cm級の他、イナダや魚に春と書いて鰆(サワラ)も
そのくらいの大きさが、バシバシと釣れると言うのだ。

俄然、ルアー釣りをやってみたくなった。

ルアー(500~1000円くらい)はもとより、竿とリール(中古)まで買ってしまったので、
ある程度の釣果がなければ、もう家には帰れないくらいの調子で出かけた午前3時オックロック。
(正確には3時に起きたけど、またウトウトして4時出発でしたが・・・w)

息子を誘って、そのルアー釣りの先生となる後輩の待ってる砂防提へ。



すでに、後輩チームは「サワラ」の30cmくらいの奴を上げていた。

・・・早朝から高まるテンション。

「ルアーひっかかって取れた・・・」

投げ始めてすぐに息子がルアーで地球を釣って逝ってしまった。(780円もしたのにぃ~!)

こちらは、淡水のバス釣り用の竿とリールだったので、風に負けてイマイチ調子が悪く、
糸が何度も絡まっててんてこ舞い。

結局・・・アタリもなく・・・息子の部活がある為、7時前に撤収。

帰り道、後輩から電話・・・帰った後にすぐ40cmのヒラメを釣ったそうな。

「疫病神はうちらだったのか?」・・ということになり、強くリベンジを誓う。


翌日も天気が良く、やはり早朝4時頃出発。

海の近くの釣具屋さんで、ルアーを買い足したが、
どうも今日は海が澄み過ぎてて魚が港に入ってこないらしい・・・

海に着いたら、昨日一緒だった後輩がすでに釣ってた。

「悔しかったから、今日もまたリベンジッす!」と宣言して釣り始めたが、
今日は皆さんウンともスンとも・・・アタリさえこなかった。

2連荘で坊主の失態。

この悔しさは次回に持ち越して、また週末にでも挑戦したいと思う。

投資の元を取りかえさなきゃと言う疾しい欲がいけないのだと思うが、
もう純粋な、つり吉三平には戻れまい。

どっちかと言えば、釣りバカの西田敏行さんに激似。(笑)

だったりする。


ラッシュライフ

2010年05月19日 | 映画・TV


ここんとこハマってる伊坂原作の映画・・・一応、まだDVDになってない
「ゴールデンスランバー」を除いて、この「ラッシュライフ」を観たので、
ほぼ全部観たことになる。(と、思ふ。)

率直に言えば・・・残念ながら期待に答える作品ではなかった。

ストーリーの最後の「豊田」の部分が良くないのかなぁ~と思います。
出演者でなく、監督がイマイチなのかも?
最後の最後になって時間切れになって
「・・・ショウガナイ!まぁ~いいかぁ~!」
・・・って開き直ってる感じがします。


個人的に好きな映画に順位を付けるなら・・・

1.アヒルと鴨のコインロッカー
2.重力ピエロ
3.陽気なギャングが地球を回す
4.フィッシュストーリー
5.死神の精度
6.ラッシュライフ

2と3位はほぼ同位か、観てからの時間経過を考えれば、
結構先に観た陽気なをギャング・・・を見直せば
・・逆転しても可笑しくないかも。

ゴールデンスランバーに強く期待してます。





アルビ4連勝! 2010年5月15日

2010年05月18日 | ひとりごと・日記
大きな声では言えませんが、またまた頂きもののチケットではありますが・・・
Jリーグ ディビジョン1 第12節
「アルビレックス新潟 VS モンテディオ山形」戦
・・・応援して参りました。



無料とは言え、こちとら(自称)「無敗神話を更新し続ける男」

きっちり、3-1の勝利でお返ししてきましたよ。

しかも!怒涛の4連勝!!・・・どんなもんだい!

またしても、観に行った試合負け無し記録を更新です!!

「矢野貴章」選手のWC日本代表選出で、メデタイ雰囲気満載で良い雰囲気でした。

今回、初めてバイクで行ってみたのですが、駐車料金が掛からない上に、
ビッグスワンの入口前まで行けるので楽ですね。

バイカーにも、やさしいアルビレックス!にGood Job!


・・・更に今回は、いまいち何を言ってるのかわからない応援ソングに対応しようと、
事前にネットで応援ソングの歌詞をプリントアウトして持っていきましたが、
尚更、何を歌ってるのかイマイチわからなくなってしまいました。

そういうとこ、せっかくの応援なのに初心者を、
小馬鹿にしるような、受け入れないような姿勢はどうか?・・・と思う。

もう少し啓発と言うか、「みんな仲間じゃん!」的な
フレンドリーさを求めたいような気がするのは、
いつも、無料チケットで観に来ている者の被害妄想でしょうか?

せっかくなので、応援ソングの歌詞を転載しておきます。

-------------------------------------------------------------------------

「好きにならずにいられない」
(ELVIS 「Can't Help Falling In Love」)
Take my hand,
Take my whole life too
For Ⅰ can't help
Falling in love with you


「俺たちの誇り新潟」
(PENPALS 「ラヴソング」)
新潟 レッツゴー オーオー俺たちの新潟
新潟 レッツゴー オーオー俺たちの誇り新潟
(ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!)


「It's  Soul」
(** ** *)It's Soul
(** ** *)It's Soul
に・い・が・た(* *)
に・い・が・た(* *)


「プライド オブ 新潟」
オーオー プライド オブ ニイガタ プライド オブ ニイガタ
ウィア レディー ゴー オー オー
オー オーオーオーオーオー


「フォルツァ新潟」
(童謡「こぶたぬきつねこ」)
オオオー オオオー フォルツァ新潟
オオオー オオオー フォルツァ新潟
<太鼓が遅くなったら>
オオオ(**) オオオ(**) フォルツァ新潟(**)
オオオ(**) オオオ(**) フォルツァ新潟(**)


「愛してる新潟」
(ユニコーン「I'm A Loser」)
俺達が 付いてるさ新潟
火傷させてくれ このゲーム
俺達が 付いてるさ新潟
伝えたい この想い 愛してる新潟


「ゴイステ」
(GOING STEADY「愛しておくれ」)
さあ行こうぜ 俺の新潟 ラーララーラーラー 俺と共に
さあ行こうぜ 俺の新潟 ラーララーラーラー 君のために


「GAME」
(FK,CK時)
レッツゴー ゲットゴールオー


「戦え新潟」
オー 戦え 新潟 闘志を 燃やし
自分を 信じて 迷わず 行け


「俺の新潟」
(DEEP PURPLE「Smoke On The Water」)
俺の新潟 オッオッオー オッオー
俺の新潟 オッオッオー オッオー
俺の新潟 オッオッオー オッオー
ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ


「燃え上がれ清五郎」
(Bon Jovi「In These Arms」) -
I Love You I Need You 戦えオー新潟
燃え上がれセイゴロー 俺たちのホーム



「新潟からこんにちわ」
(三波春夫「世界の国からこんにちわ」) 勝利後
新潟 新潟 ララララー ララララー
新潟 新潟 ララララー ララララー
俺たちの誇り オー新潟
新潟 新潟 勝利を 掴め





となりの芝生は・・・

2010年05月17日 | ひとりごと・日記
年頭までやってた工事の後片付け(残工事)で、
春になったら工事で痛めた芝生を補修するという約束をしていて
・・・ようやく本日完了。

3~4月は天候悪い日が続いたからね。

高麗芝ってので、いくらくらいするのかと思ってたが、
ホームセンターで400*300くらいの大きさで1枚50円程度。
(10枚456円)

丁度、訳あり品って感じで10枚250円に値下げされてたので、
そちらを使ってみたが、そんなに悪くない感じ。

公園とかで、綺麗な芝を植えているが、よく見かけるのが・・・

「芝生 立入禁止!!」

・・・芝を管理するのが大変なのはわかるが、おいおい、立入禁止って・・・

本末転倒・・・端的に言えば「アホか?!」と思う。

「♪飾りじゃないのよ~ 芝生はぁ~ ハッハハ~ン」(音痴で、すんません。)

・・・と、思わず歌っちゃいそうだ。

だいたい、日本の風土に合ってないんじゃないかと思う。

中国の緑化対策で、砂漠地帯を緑色の塗料で塗ってる!?
・・・なんて凄いニュースを見たことがあるが、

公園で芝生内の立入禁止って・・・

そんな中国のニュースを笑えないような気がしますが・・・。

西洋の風景で綺麗な芝生を見て、たしかに美しいとは思うが、
日本の田園風景・・・端的に言えば「田んぼ」の水耕だって、
田植え時の水を張った時など、ベニスにも負けない水の都みたいだし、
稲が成長し、緑になった夏などは芝生より綺麗だと思う。
秋は黄金色に染まり、赤とんぼの群生が夕陽を焦がす。
冬は真っ白い綿飴で出来た布団のようだ。
(何気に綺麗な表現のようだが、綿飴の布団では寝たくないなぁ~・・ベトベトするぅ~!」

キッチリとまさに「田の字」に整備されてるしね・・・。

「隣の芝生は青くみえる」

・・・なんて、昔から言いますが、
日本は日本の何気ない美しさにもっと目を向け、感性を膨らませ、
もっと感動してもいいと思う。

奥歯がとれた日

2010年05月14日 | ひとりごと・日記
こんばんは、奥歯瑛二です。(奥田ね、奥田。)



横向きに生えた親知らずが、グイグイと奥歯に向かって延びるので、
とうとう、奥歯の方が負けてしまい割れてしまっていた。

更に、奥歯と親知らずの間に食べ残しみたいなのが詰まりやすく、
歯ブラシも、なかなか届かず、随分前から虫歯にもなっていた。

数ヶ月前から、舌で触るだけでグラグラと取れかかっていたのです。

「どおりで最近、歯の浮くような台詞が平気で言えるようになってきた」

・・・なんて思ってた矢先。

今日、車を運転中、なにげに舌で奥歯を触ったら、
ポロっと取れてしまった。


思わず驚いた・・・言い換えれば つまり、


「歯っとした。」(笑)


しか(歯科)し・・・まったく痛みなし。


虫歯になってるので、もう中身は空洞化している化石みたいな歯。

子供の頃、親に乳歯なら、下の歯は上に伸びるように
「屋根の上に投げろ!」
・・・なんて言われたことなかったでしょうか?
(逆に上の歯は、縁の下)

片方、奥歯の無い状態がなんだか落ち着かない。
・・・いよいよ、入れ歯か?
想像しただけで、溜息がでるね・・・

「歯ぁ~」

・・・みたいなぁ~。


笑って誤魔化そうなんて・・・そうは行きませんよ!

「歯 歯 歯 歯!!」

ちなみに、歯医者さんで、トラブルで裁判沙汰になった時には
こう言うそうですよ。

「こうなったら、出るとこ・・・デンタルわ!!!」

・・・みたいなぁ~。





5月半ばなのに、今日も寒いです。

運動不足解消の言い訳

2010年05月12日 | ひとりごと・日記
いきなり、25℃を超え夏日になったり、今日みたいに10℃以下に下がったり、
寒暖の差が激しくて身体が追いつかない感じ。
皆様、風邪など召さぬように・・・。


あ、脂肪という「鎧」を着ていても寒いものは寒いのです。(笑)


脂肪と言えば、

「いっつも、寝てテレビばっかり見てないでたまには動け!だから太ってるんだ!」

・・・とよく言われますが、

この前、新聞読んでたら、地球の時点の速さについて書いてあって、

地球の自転速度は、赤道で時速1,700キロ 秒速で472m。

(日本の位置だと、秒速389m)

自分が1秒間に472mも移動してると想像してみたら・・・吃驚した。

僕も君も、ただ寝てるだけで十分アスリートだ!!・・・ってこと。

・・・にはならないだろうか?




????(考え中)



・・・ならないね。(笑)


月は月でも

2010年05月11日 | 映画・TV
なんだろうなぁ~?

キムタクのドラマだけ他のドラマより遅く始まるのって、

何作戦なんだろう?

そんなに数字とりたいか?・・・なのですが、やっぱかなりのプレッシャーだろう。

昨日ようやく始まった月9。

「月の恋人」でしたっけ? 初回 22.4%だったとか?

私の場合、 「月の恋人」 と言うより、

「月豕の濃い人」

ですが・・・それが何か?(-oo-)y-゜゜゜

それが・・・何かぁ?v(TooT)vブヒ

音楽の力

2010年05月10日 | ひとりごと・日記
連休中にうちのバンドへ「一緒に演らない?どう?」と、
誘っていただいたライブがあったのですが、
残念ながら、メンバーが旅行等で集まらず断念した経緯があったのですが、
他の行けるメンバーで、お客としてそのライブを観に行きました。

誘ってくれた先輩バンドは、「プログレ演歌」というある意味、キワモノをやっていて、
キワモノと言っても、バカテクなので初めて聞いた人は、マジなのかギャグなのか?
笑っていいのか?感動していいのか?すごく迷ってしまうくらい。
それでも、グワーングワーンと音の渦に巻き込んで、身体を揺らさせてしまう凄いバンド。

今回は更に、県内でも有名なサックス奏者が正式加入ということで、
ジャズの要素なども加わり、更にパワーアップしたライブ演奏になっていました。

実は今回、うちのバンドのボーカルが連れて来たお友達(女性)が、
昨年、脳溢血で、左半分まだよく動かない状態の方を連れてきていて、
「音楽好きだけど、病気後どうも塞ぎこんで元気がない・・・」ということで、
今回は少しでも元気を出してもらえたら・・ということで誘ったようなのですが、

ライブが始まったとたん、目が輝き出して、
ステージの前まで行って元気に愉しんでた。

治療というより、荒治療ってかんじでしたが、アドレナリンがドクドクでてるのが
見てとれるくらいの豹変ぶり。

その姿を見て、「音楽の力って、すげ~なぁ~♪」って改めて思いました。

ちょっとした超能力みたい。

音楽・・・特にロックンロールは、どれだけ聴いてくれた人の魂を揺さぶることができるか?
・・・だと思ってましたが、その瞬間を目の当たりして本当に驚いたと同時に、
音楽好きで良かったなぁ~、音楽の力を信じて来て良かったなぁ~と思いました。

「羨ましい」という妬みもありますが、
うちらも、そういうバンドになりたいなぁ~・・・なれたらいいなぁ~と思いました。

70年代のように、「世界を変える事ができる!」とまではいいませんが、
人をひとり変えさせることができた瞬間を見れたのは貴重な体験だったと思う。

ちなみに、その女性が帰る時は、動かないと言ってた左半分も動いていたように見えたくらい、
元気ハツラツで、目を輝かせながらしっかりとした口調で、
「あんなに上手いバンドなのに、演歌とか入れて笑わせたりするの・・・勿体ないなぁ~♪」
みたいなことを言ってた。

これがズバリと、なかなか鋭いことを言っていたので吃驚。

音楽って素晴らしいなぁ~。



死神の精度と、となり町戦争。

2010年05月08日 | 映画・TV
連休中に観たDVD作品は2作品。

まずは、最近はまってる伊坂幸太郎の小説を映画化した「死神の精度」



http://pia-eigaseikatsu.jp/title/20100/

割とお金かけて作られてるように思うのですが、
残念ながら、金城武の微妙な日本語が気になってしまうくらい詰まらなかった。

映画の精度としては・・・頂けない・・・かも(笑)


逆に、それに比べ、ものすごーくお金を掛けていないであろう

「となり町戦争」



http://www.sakawa-lawoffice.gr.jp/sub5-2-b-07-10tonarimatisensou.htm

江口洋介の下手な演技には閉口だし、「面白くしよう」という過度な演出は
観ていて時々、我慢できなくなるが、とにかく原田知世が良い。(笑)

業務でもいいから、一緒に暮らした~い♪(^oo^)b

・・・簡単に言うと、見どころは、それだけとも言えるけど、

秀逸なワンアイデアで押し通した割りに、
いまいちしっかり見えないオチも良くないが、
・・・なんでもない日常の中にこそ、残酷な現実がとなり合わせにあり、

全てが、業務・任務と思えば、何でも出来ちゃうし、割り切れちゃう
滑稽さと恐ろしさの背中合わせは面白い。


両作品とも「死」を扱っている部分は共通してると思うが、
両方とも実に軽いタッチなのは、平和ボケの日本ならではか?


ちなみに、伊坂幸太郎原作の映画で現在、ダントツにNo,1は、
個人的に「アヒルと鴨のコインロッカー」です。

ラッシュライフと、ゴールデンスランバーはまだ観てないので、
暫定的ではありますが・・・。

何かのご参考になれば・・・。

何してたっけG.W・・・2010

2010年05月06日 | ひとりごと・日記
今年は珍しく7連休・・しかも、動いてる現場がないので、
身も心もグダグダの連休。

まずしょっぱなの28日の夜に、呑み過ぎてしまい気が付けば朝3時。
・・・なのに、なのに一緒に呑んでた仲間と「ゴルフ」のお約束。
7時半にお迎えにきていただいたのですが、完全に二日酔い。
グリーンでリバースする確率100%だったので、丁重にお断り。
わざわざ、迎えに来ていただいたのに・・・誠・・・すまんかったです。orz

・・・ということで、29日は肉の日だけに、ただただ、肉の塊となって寝ていただけ。

「ま、いいか、今年の連休は長い!」

と、自分で自分に言い聞かす。

その夜は、実家で甥っ子姪っ子たちとワイワイと集まった。

「むかえ酒」ってどうしてこう美味いのか? 丸一日・・・二日酔いで寝てたから
元気、元気(笑)。

30日は何してたっけ? 全然思い出せない。

あ、長男(高2)の部活帰りを拾って、栃尾に卓球のラケットを買いに行ったのでした。
久しぶりに半日、息子とボソボソと喋った日だったなぁ~。

たま~に、ちゃんとお父さんをしている自分が偉い、偉い。(笑)

31日は無くって(笑)

5月1日(土)は、買い物とかラーメン喰い歩きみたいなことを
してたような、してないような・・・記憶は更に曖昧。

2日はロックンロール!!
先輩バンドのライブ!!これが大フィーバー(いつもだけど)。
今回は更にサックスが正式加入し、「プログレ演歌」にジャジーな要素も加わり、
更に摩訶不思議なゴッチャ煮ミュージックになっていてビビッた。
対バンも、なかなか良かった。
「クレイジー ケン バンドの弾き語り」ってのも、案外「有り」でした。
(せっかくあるんだから、マイク使えよ!ってツッコミ処はあるにせよ。)
最後に、清志郎の命日ということで、即興で「雨上がりの夜空に」・・・大合唱。
泣きそうでした。

その夜も、東京から帰郷の仲間と軽く居酒屋で呑み・・・
終始、先日の選挙の話となってしまった。

3日もボーっとしてる間に過ぎ、4日はバイクでプチツーリングとBBQ大会。

車でBBQのセッティングするグループとバイクチームと別れて行動でしたが、
自分は買い物を朝早くから手伝い、夜勤明けのいるバイクチームは、
11時過ぎからの出発予定でしたが、1台マシントラブル発生で、結局出発は12時過ぎ。
腹減ったのもあって、五泉でラーメンを一杯やっつけてからBBQ会場へ移動。

天気に恵まれ、気温も高く、半袖一枚でもいい感じ。
子供達も釣りなどして楽しそう。

にしても、中学の同級生と集まると、その子供達がもう中学生になってる
みたいな状況になっていて、親子2代で野原を駆け廻ってる様子ってのは、
なんだか感慨深いものです。

子供の子供・・・遺伝子の継承?
生き物は、こうやって受け継いでゆくのだなぁ~としみじみ。


てな感じで@っと言う間に終わっちまったぜ大連休

・・・妥協と自堕落の日々に反省。


家にネット環境がないので、連休中は携帯でツイッターでつぶやいていたが、
なるほど、こういう時は楽チンで便利だ。

1ヶ月ほど、ツイッターをやってみて、
「やはり、どこが面白いのかイマイチ・・・」と思っていたが、
携帯(特にi-Phone)だったらこれはいいかも?

・・・ツイッターで合点がいったのは今回が初めてだった。

いや、i-Phoneですらないけど・・ね。(笑)

・・・と、つぶやいてみる。


明日、頑張れば、また休みだし・・・ま、いっか。