裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

立春を過ぎて、ようやく動き出してきました。

2025年02月05日 | ひとりごと・日記

年末に中断してた大きな現場も、ようやく動き出せそうです。年明けに閃いた「秘策」をご提案したところ、うまいこと採用されました。

自分で言うのも、アレですが「ナイス! ファイン・プレイ」だわ~♪

お仕事の他にも家族に心配事があったのですが、そちらも顔色が良くなってて快方に向かってるようで少し安心。

バンドの方も、先週のライブでは残った4人でも、なんとかなりそうな手応えはあったので工夫すればイケそうだ。

2月3日の立春を過ぎたら、急にいろいろ好転してきましたぞ。

嬉しいけど、浮かれずに、一歩一歩だぞ、俺。

天候は大寒波到来中ですが、覚悟していたほどの降雪はなくて助かりました。ただ、凍ってますので滑らないようにしないとね。

足元注意で巻き返すぜ!


孫が来て雪遊び。

2025年02月03日 | ひとりごと・日記
この冬は、孫が来ると2人で一緒に近くの公園で雪遊びをしてましたが、雪の少なさに俄然とします。

昔は子供の背丈以上は雪があったし、ズボズボと雪に足が埋まり長靴履いてても、靴の中をびっしょびしょにして怒られてた記憶。

それをストーブで乾かしてるとゴムの焼けた匂いがしてくるんですよね。冬の匂いはゴムの焼けた匂いだった。

今回、プラスチックの子供用ソリを買ったのですが、昔は赤か青の2色だったけど、今は淡いパステルカラーな水色でした。






青は男、赤は女の子なんて言う古い固定観念は、今はもうアカンのですね。
謝っておきます。

「I'm ソーリー♪」(ソリだけに、、、うん、言うと思った)

そして、今年の節分は2/2。家庭内豆まきイベント開催。

「♪まーめは、でん六」に付いて来た、鬼の紙お面をつけて豆まきをしました。

ちゃんと、絵に描いたように怖がる3歳の孫。

「(お面を)取って!取って!」と、お面だとは理解してるのに、やはり怖いみたい。

いにしえからの鬼の威力に改めて感心しました。💦

可愛いお面にしたつもりでしたが、怖がらせたので、謝っておきます。

「ご面なさい!」(また、言うと思った)






2/1以降、バンド「失恋メモリーズ」 フルメンバーでの活動は暫くお休みです。

2025年01月30日 | ひとりごと・日記

先週末、レコーディング予定でしたが、急遽キャンセル(無期限の延期)。

家庭の事情と仕事の関係で、メンバー2名がお休みしないといけないことになりました。

もともと、中学の同級生で始めたバンドで、家庭や仕事などを最優先にして、

「60歳を過ぎてから本格的にやろう!」というスタンスでしたので、

想定内っちゃー、想定内。

今週末2/1(土)の三条のライブハウス「ロケットピンク」さんでのライブは、予定通り出演させていただきます。

今回も、お休みに入る2名以外の4人編成なんですが…その分、めちゃくちゃ頑張ります!

オリジナル曲ピアノ弾き語りの「岡村尚道」くんが県外に転居されるので、目一杯笑顔で送り出したいと思っています。 出演者が凄いのでとっても熱いライブになると思います。

お見逃しなく!

その後は、未定ですが、事情のないバンドメンバーは曲を忘れない程度に練習などはボチボチやってくつもりです。

できれば、「失恋メモリーズ マイナス2」(名称は熟考しますが)で、細々と世間様から忘れられない程度に、ライブもやっていきたいなー。

まー、都度メンバーと、よく相談しながらって感じです。

お仕事の方も、年明けから現場をお施主様から止められてる状態でして、

何だか、今年は頑張って準備してきたことや、予定してきたことが、急遽中止、延期になる年回りです。

外的要因なので、客観的に受け止められてるのがせめてもの救い。

仕事の方は、再開のめどが立ちそうなので、来月からまた忙しくなりそう。

自分で言うのもなんですが、最速のリカバリーできてると思いますし、バンドの方も「60歳から!」と未来に繋げたのは良い判断だったと思っています。理解してくれてありがとう!

いずれも、今できること、やるべきことに、ベストを尽くしてれば、あとは「なるようになる」「なるようにしかならない」。

良い意味で「楽観」しております。

「でも、7月の北海道ツーリングは絶対行きたい!」

こればかりは、中止とかならないよう願うばかり。


北海道ツーリング第二段 2025 宿泊費高騰問題

2025年01月23日 | ひとりごと・日記

いやはや、第二段の北海道ツーリングを計画し始めましたが、

フェリーが片道バイク入れて25,000円くらい、往復5万円は宿泊がついてるので、仕方ないとしても、、、

道内でのホテルなどの宿泊費の高騰に目を見張ります。

去年は5千円台で探せましたが、今年はなかなか見つかりません。

半個室のゲストハウスや、カプセルホテルみたいな感じなら5~6千円でもあるかなぁ~?って感じです。

安くてもだいたい、素泊まりなのに1万円~っス。 

7月になると上がるのか?下がるのか?わかりませんが、北海道で2泊、3泊なんて考えますと、

寝るだけなのでなるべくお安くしたい。

そこで考えたのが、無料キャンプ場でテント箔。

 

 

バイク倒れたら…おっかねーですけど、バイクの盗難防止にも効果抜群かも?(^^;)

これなら5千円で買えます。

倒れるの怖いなら、一人用でコンパクトな、こんなので十分なような気がします。↓

棺桶みたいですけど… (;^_^A 

無料とか、数百円のキャンプ場は結構あるみたい。

漁港で魚介類を買って来て、バーベキューなんてのも楽しそう。

https://soyafureaikoen.com/autocamp/price/

どうせなら宿泊費を抑えて、美味しいものを沢山食べたい!

 


帰ってきた! 自作弁当リターンズ

2025年01月17日 | ひとりごと・日記

昨年10月から大きな現場に常駐することになり、朝も早いし、お昼に買い出しに行く時間もないので、

自作弁当をやめて、給食弁当を頼んでいました。

もともと、糖尿病のヘモグロビンa1cの数値を低くするために、炭水化物(ライス)を1食150gに抑えるための自作弁当8ヶ月続けておりました。

給食弁当のライスの量は240gと、ちょっと多めなので心配だったんですが、10月~12月のヘモグロビンは6%台をキープ出来てたので安心でした。

が…

年末に突然の工事中断になってしまったので、今週からまた自作弁当に戻しました。

結構、弁当造りはハマってきてて、楽しくなっていたので、また再開できたのは良かったです。

赤いウインナーと魚肉ソーセージが好き。卵焼きは面倒なので炒りタマゴにしてライスにON。

朝から鮭を焼いてますと、なんだかちゃんとしてる感が味わえます。3匹まとめて焼いておきます。

鮭が入るだけで、結構充実します。

シウマイ弁当。

冷食は自然解凍OKのものが便利ですが、冬だと半解凍状態な感じでした。(;^_^A

野菜が高いので、きのこで代用。きのこは価格が安定してますね。

工事再開しても、早起きして、このまま自作弁当生活は続けたいと思います。

 


チャーザー村、発見!

2025年01月15日 | ひとりごと・日記

長岡で「劇映画 孤独のグルメ」を観た後は、どうしても「腹が、、、減った。」って事になり、

ずっと宿題だった小国の「山口食堂」のチャーハンと餃子を食べたくなり、自宅とは逆方向に車を走らせました。

地元の方々がひっきりなしって感じ。

「いただきます!」

チャーハンは「焼きめし」って呼びたいタイプ。 紅ショウガの飾りつけが独特。

…で、なんと言っても素晴らしかったのが、、、この餃子。

醤油など付けなくても、そのままで美味しいんです。ニンニンクの塩梅も絶妙。

教えていただいたマコさんに感謝です。

そして、帰り道に見つけちゃった「ようこそ(チャラ~ン♪)チャーザー村へ」の看板。


「えー?!笑点の林家こん平さんのチャーザー村って、ここにあるの?!」


調べたら、、、


チャーザー村は、漢字で書くと『千谷沢村(ちやざわむら)』。
新潟県刈羽郡にあった村である。旧小国町と旧越路町に分割して編入されたが、現在は双方とも長岡市に編入されている。
テレビ番組『笑点』で同村出身の落語家の林家こん平が「チャーザー村」と呼んでいたのはこの千谷沢村のことである。


…とのこと。

春になったら、バイクで再調査の必要あり! 山口食堂の餃子も再食の必要もあり!(そっちがメインだろ?)

更に自宅方向へ進みますと、こちらもずっと気になってた「へんこつ屋」という本場さぬきうどんと書かれたお店。

ざるうどん…400円也。(大盛り100円増しの図)

「う、う、噓でしょ?」

なんと!? 茹でただけのうどんは300円からありました!

サービスに柿を貰いました。 柿と言われずにいただいたら、ちょっと食べるのに勇気が要りますね。(貰って食べてて、文句言ってんじゃないわよ!)

気分は、孤独のグルメ…長岡おぐに編。

「ごちそうさまでした。」

 

 


叩き初め(たたきぞめ)

2025年01月09日 | ひとりごと・日記

バンド「失恋メモリーズ」の初練習で、ドラム叩き初め。

叩き初め(たたきぞめ)って?!(( ´∀` )

 

取り急ぎ、2月1日(土)三条市ライブハウス「ロケットピンク」でのライブ出演は決まっています。

更に、1月25日に、レコーディングスタジオで、ドラムとベースのレコーディングを4曲。

リズム隊の持ち時間は各4時間、計8時間で収録するというミッション。

「イケんのかなぁ~?」

いや、イクしかないんです!!

昨年1年間、このレコーディングの為に毎週コンスタントに練習してきたので、たぶん上手くいく気がします。

上手くいく気しかしない。

…と言い聞かせ。

年内にはCD完成させたい。

今年の抱負のひとつです。


走れはやく、中央線。

2025年01月08日 | ひとりごと・日記

急遽、決定した新春東京日帰り旅にて驚いたのが中央線の進化。

自分は国立市に住んでたことがあるので、中央線はめちゃくちゃ親近感あります。

そんな中央線がな、な、なんと!? 一部2階建てになってました!

「なになになに~! どうした中央線! 何があった?」

どうも、グリーン席として座れるらしいです。2024年10月からこの2階建てのグリーン車が運航してるとのこと。

しかも、車両にトイレ完備となっていて更にビックリ!

確かに東京駅から八王寺駅や高尾駅までだと1時間は掛かりますものね。

中央線の車窓から、中野サンプラザが見えてパチリ。

まだ解体されてないんですね。

調べてみたら2023年7月2日に閉館し2024年から解体予定で、跡に地上61階・高さ約250メートルの

複合施設「NAKANOサンプラザシティ(仮称)」が建設予定だったが、

建築コストの高騰で現在の予算では建てられないとなり、解体工事も頓挫してる状況のようです。

象徴的なビルなので、うまい事改修とかで、復活してくれても良い気もしますが…。

キャップ! おのぼりさん情報は以上です!

スタジオにお返ししま~す!

 

 

 


年末年始休暇からの仕事始め

2025年01月06日 | ひとりごと・日記

29.30と、忘年会。

連荘で車中泊。

31は、実家で年越し。

1/1は、自宅でゆっくり。

1/2は、妻の実家へ。

1/3は、ユキハウスの新春の手帳配りからの、新潟護国神社への初詣。小須戸の花の湯館で初温泉で、塩ラーメン&タレカツ丼セット。




そして、1/4は急遽決まった日帰りで東京へ行ってきました。

第一目的地は、荻窪。 

腹が減っては、、、まずは腹ごしらえで、大好きな日高屋で、餃子で乾杯のち、豚骨ラーメン・チャーハンセット。

荻窪では昨年12月にようやく一般公開が始まった、荻外荘(てきがいそう)移築して復元された昭和戦前の首相を3度された「近衞文麿」の別邸へ。



















日中戦争の行く末を話し合った「荻窪会談」や、対米戦争回避などを話し合った「荻外荘会談」などの舞台となった邸宅です。

護国神社への初詣も、ここで繋がった気もします。

設計は建築家、伊藤忠太。築地本願寺などを設計された方です。

新春から勉強熱心であります!

そこから、私は単独行動で上野の鈴本演芸場へ。





実は事前にネットでチケットを買ってたのですが、何故か?日にちが1/5になっていて、、、まー、自分が間違えたんでしょうね、、、日にちを間違えて買ってました。

返金不可とのことですが、ダメ元で受付に確認しましたが、やはり返金不可。

改めて当日券を買ってくださいとのこと。

結果、二枚分を買うことに。。。

まー、体重が2倍だから、席料2倍でも、計算は合ってる。

初笑い、、、なかなか、笑えないスタート♪

まー、大好きな落語に寄付したと思うことに。

林家正蔵さん観れたからまーいいや。

打ち上げは、二年前のお盆に行ったら休みだった大塚の居酒屋さんリベンジの裏ミッションがありましたが、残念ながらお正月もお休み。

いつもの上野「満天酒場」で打ち上げ。










無事に8時半の新幹線で日帰り完了!

お土産に、駅弁「崎陽軒のシウマイ弁当」を買って帰ろうと思いましたが、こちらも売り切れ。

違う駅弁にしましたが、美味しかったです。








仕事始めは、バタバタ走るよバタ子さんでしたが、良いアイデアが閃き光明が見えたので一発逆転狙います!😊 

やったるで!!





謹賀新年2025

2025年01月01日 | ひとりごと・日記



本年もよろしくお願いいたしまスネーク。(巳年だけに)

昨年に引き続き、バイクで遠出したい。
北海道パート2は、富良野〜旭川あたりを走ってみたいな。

そして、そして、今年は大阪万博に行きたいんです。
でも京都まで、した道はさすがにきつかったので、やっぱ高速を使うかなー。
まだ、Vストローム250で高速走った事ないんです。😅

バンド「失恋メモリーズ」は、レコーディング開始です。1/25にドラムとベースの録音です。
2/1は、三条ロケットピンクでのライブ出演決まってます。
もうひとつのバンド「PJ」も、ライブがんがんやりたいです。

仕事の方は、工事が中止になってしまいましたが、いつでも再開出来るよう最善を尽くしておきます。

いろいろ心配してても仕方ない!やれることをやるだけさ。

今年もよろしくお願いいたしまスネーク。(ずいぶん、気に入ってますなー)






暮れの元気なご挨拶

2024年12月29日 | ひとりごと・日記





「暮れの元気なご挨拶〜♪」(新潟の人なら歌えるはず)

私が営むリフォーム店「ユキハウス」の年末恒例の手帳配り。

昨日は、午後から1/3ほど配る事が出来ましたが、今日は朝から配って終わらすつもりでしたが、雪が降ってて心が折れてますが、、、準備して10時出立予定です!

残れば、明日も引き続き。

頑張ります!


雪なくてありがたいのですが、、、。

2024年12月28日 | ひとりごと・日記
秋から始めた大きな現場もようやく、軌道に乗ってきた基礎工事に、お施主様から中断命令が下りました。

年明けからぽっかり、空白。

気合い入ってたのに、急にチカラが抜けました。

今日まで現場の片付けで動いてるんで、行かなきゃなんですが、行く気が起きずにいます。

考えてても仕方ない! ボールはこちらにないので、、、。

再開時にスムーズに出来るように現場を守っておきます。

春から再開出来ることを祈りながら。

年賀状 投函完了! 手帳は梱包すら手つかず。

2024年12月26日 | ひとりごと・日記

こんなに早く投函できたの初めてかもです。

いや、年賀状は25日までに出すのが推奨されてるので、

1日遅いくらいでしたが、毎年28日とかギリギリ元旦に届くかどうか?な日に出してました。

 

毎年恒例のユキハウス(私の営むリフォーム店)の手帳は、まだ梱包が手つかず。

お届けは、年末間に合わずに年始になりそうな予感です。

案外、この手帳の評判が良くって、とっても嬉しいのです。

営業活動っていう活動は、この手帳と年賀状くらいなので、重要任務なのですが年内は難しそうです。

でもまだ今年は、5日あるから頑張ります!


2024年の締め旅

2024年12月23日 | ひとりごと・日記

旅に度々行った2024年も今年最後の旅行、無事に締まりました。

旅行と言っても、安近短(死語ですかね?) 魚沼の旅です。

まずは初日のランチは小千谷の「手打ち麺処 暁天」で、つけ麺。

大盛り無料なの、最&高!

盛りが良くて、迫力満点、マウンテン♪

お腹が満たされたあとは、腹ごなしに八海山酒造の「魚沼の里」を見学。 

行ってみたいなとは思ってたけど、近いので逆になかなか行く機会がなかった場所。

八海山酒造さんって、地ビールも造ってるんだね。

長岡から魚沼まで、冬の関東みたいに青空が広がってました。

六日町の景色が美しい。

宿は、湯之谷。

伊藤園ホテルズになった「ホテル湯元」でした。恒例の食べ放題・呑み放題の夕飯と、

和洋食べ放題の朝食付きで週末だったから1万円でしたが、平日なら8千円切ってる時もあります。

無駄を省いた「放っとかれサービス」が、逆に心地よい。

呑み放題は、生ビールはもちろん、こちらのホテルでは「地酒」も飲み放題で、普通酒ですが八海山・玉風味・菊水が呑み放題でした。

バイキングの品数も、全く問題なし。

たこ焼きとか、冷食で原価安いの知ってるけど、どうしても手が出ちゃうのなんでだろう?

2巡目は、寿司。 

先回の長野の同じ伊藤園ホテルズ「小諸グランドキャッスルホテル」に泊まった時に学習した「寿司を食べたら、そこで試合終了ですよ!」という安西先生の教えを元に、お寿司戦は最低限に済ませたのですが、今度は「ひとり鍋フェア」という新しい刺客が現れました。

小さな一人用の鉄鍋に、自分で好きな具材を入れて、好きな出汁を使って、卓上の固形燃料でオリジナル小鍋をつくって食べられるシステム。

えー、、、見事に撃沈です。(;^_^A 鍋は腹膨れますって。

翌朝は、「窓を開けたらそこは雪国であった。」…川端康成な気分。

朝食の食べ放題は、ご飯2杯でやめときました。(笑) いや、十分でしょう。

朝風呂は、夜とは男女の浴場が入れ替わっているので、両方楽しめて良かったです。

大きな岩(石)を配置したお風呂は迫力ありました。露天風呂は雪見風呂で風流かな、風流かな。

何度も言いますが、ほんとお湯が身体に合ってて、ポッカポカなんすよ。

チェックアウトが11時までとのんびり帰れるのがありがたい。

帰りは長岡の陶芸体験教室。(陶芸教室 夢現工房

気分の赴くまま、不格好な杯と酒器を造りましたが、子供が粘土遊びしたみたいですね。(;^_^A

乾燥させて釉薬を掛けて焼いてもらえるのですが、約1ヶ月後に完成したら連絡がきて取りに行くシステムです。

(宅配も有料ですが頼めます。)

女性の先生からご指導いただき、体験教室は1時間程度ですが、この粘土の量で3,000円は、かなりお安いと思います。

思ってた以上に面白かった。 

マジ、おススメです!

2日目の昼飯は君が代製麺と併設されてる食堂「麺処 つるりん房」…10年以上前に行ったきりでした。

お値段は、当時の2倍くらいな印象ですが、味は変わらず君が代製麺さんでした。

「鍋焼らうめん」 アゴ出汁しょうゆ味です。

心配してた天候にも恵まれ、2024年〆の旅になりました、お疲れさまでした。

…って、「喰ってばっかやーん!」

高級なのは性に合わず、こういう旅が、、、やっぱ好きやねん♪ 

近場でしたが、全然楽しめました。こういうお手軽な旅もいいもんですね。

2025年も、旅には行ける時に行く、いや積極的に行く!を実践したいと思っております。

 


旅の締めくくり

2024年12月20日 | ひとりごと・日記

明日、明後日と家族の療養で急遽、温泉宿に泊まることに。

今年のMy漢字「旅」(印)の締めくくりになります。

…とは言え、県内で1時間半くらで行ける場所なんです。(>_<)

もちろん、食べ放題・呑み放題ッス。

目標は、夕食の食べ放題を3巡すること!!(朝食は和洋制覇!)

燃えてます!(家族の療養目的じゃないんかい?!)

 

あと、宿帰りに長岡で陶芸教室の体験予約もしてるので、そちらも楽しみ。

昔、一度ラーメン丼(小)を作ったことがあったのですが、

とっても、面白かったので、家族にもやってもらおうと思い予約しました。

土を触るの良さそうだし。

夜は、市民プールの水中ウォーキング教室の先生と生徒さん達と忘年会です。

10年くらい通ってて、毎年、話だけ出るのだけど、実現するのは初めてなので、楽しみです。

10年の顔見知り・ほぼ裸の付き合いなのに、お互い何も知らないってのは、なかなか面白い関係ですよね。