「心配する」って言葉は相手を思いやってる優しい言葉のようにも
取れますが、逆に言えば、実は相手を信用していないから
「大丈夫かな?ほんとに上手くいくかなぁ~?」と、
要らぬ「心を配る」ことであって、信用、信頼しきっていれば、
まったく心配しなくても良い。
何かを始める時に、人はまずは前例を探したがる。
前例のないものを始める時には、
メリットを考えるより、デメリットを考える方が得意な人が多い。
デメリットを考えてるうちに、やって失敗してマイナスより、
やらずにゼロの方がいいのではないか・・・
・・・という錯覚に陥るが、
何もしないのは実はゼロではなく、時間や時代はが止まらずに常に廻りが前に
進んでいくのだから、立ち止り置いていかれた分、かならずマイナスになる。
作るより、壊す方が極めて簡単。
今回の市長選で言われなき誹謗中傷を受けてしまった現職が、
悔しい思いや、呆れ果てた気持ちの先・・・
苦悩の後にたどり着いた「答え=真理」のひとつに、
この「信じる・・信じなければ何も出来ない、始まらない・・・」
という言葉になったのではないかと思う。
「信じること」
すごく簡単そうで、すごく難しい。
・・・もしかすると「真理」とはそういうものなのかもしれない。
正直、この発言を新聞で読んだとき、どんな思いでこの言葉にたどり着いたかを思うと、
涙がでそうになくらい感動してしまった。
夫婦でも、家族でも、友達でも、職場でもこの「信じる力」が不足してるから、
不安になったり、ストレスを抱える原因になってるのかも?
福沢諭吉の言葉
「人に交わるには信をもってすべし。己れ人を信じて、人もまた己れを信ず」
あまり綺麗な言葉ではないけど、この前の「Believers Never Die!」と
自分の中では、奇妙に繋がった話なのでもありました。
取れますが、逆に言えば、実は相手を信用していないから
「大丈夫かな?ほんとに上手くいくかなぁ~?」と、
要らぬ「心を配る」ことであって、信用、信頼しきっていれば、
まったく心配しなくても良い。
何かを始める時に、人はまずは前例を探したがる。
前例のないものを始める時には、
メリットを考えるより、デメリットを考える方が得意な人が多い。
デメリットを考えてるうちに、やって失敗してマイナスより、
やらずにゼロの方がいいのではないか・・・
・・・という錯覚に陥るが、
何もしないのは実はゼロではなく、時間や時代はが止まらずに常に廻りが前に
進んでいくのだから、立ち止り置いていかれた分、かならずマイナスになる。
作るより、壊す方が極めて簡単。
今回の市長選で言われなき誹謗中傷を受けてしまった現職が、
悔しい思いや、呆れ果てた気持ちの先・・・
苦悩の後にたどり着いた「答え=真理」のひとつに、
この「信じる・・信じなければ何も出来ない、始まらない・・・」
という言葉になったのではないかと思う。
「信じること」
すごく簡単そうで、すごく難しい。
・・・もしかすると「真理」とはそういうものなのかもしれない。
正直、この発言を新聞で読んだとき、どんな思いでこの言葉にたどり着いたかを思うと、
涙がでそうになくらい感動してしまった。
夫婦でも、家族でも、友達でも、職場でもこの「信じる力」が不足してるから、
不安になったり、ストレスを抱える原因になってるのかも?
福沢諭吉の言葉
「人に交わるには信をもってすべし。己れ人を信じて、人もまた己れを信ず」
あまり綺麗な言葉ではないけど、この前の「Believers Never Die!」と
自分の中では、奇妙に繋がった話なのでもありました。
今年はアオリイカが豊漁との噂。
そして、秋になりまた青物(イナダなど)が揚がってるとのことで、
週末、海へ釣りへ。
晴天ではあるが・・・寒い。
チェッ! 夏はあんなに暑かったのに・・・(あたりまえだけど)
まずは、アオリイカ狙いでエギを投げてみる。
YouTubeで学んだエギの躍らせ方を実践してみる。
「そんなユーチューブ見ただけの、
付け焼刃なあんちくしょうに釣られてたまるか!」
なんて、イカの言ってることも・・・イカにも・・だ。w
イカ・・・まったく釣れる気配なし。
「イーカ? いつか見とれよ!」
・・・と墨でなく、捨て台詞を吐きつつ、
廻りを見ても、揚げてる人なし。
ではでは、仕掛けを変えてみようかと、
メタルジグやワームでアオモノ狙いでキャストしてみると・・・
「おお!凄い! 大物だ!」
ルアーを巻かずとも、どんどんこっちの方へ近づいてくるぞ!
・・・と思ったら、佐渡へ向かう客船だったとさ。
めでたし、めでたし。
にしても・・オチ弱し・・・・そして・・寒い。
冬になる前に、もう一度か二度リベンジを心に誓うのである。
あれから、もう4年かぁ~。
前回の市長選は積極的に応援に加わったが、今回はどうも尻が重い。
ひとつは、対立候補が4年前と同じで、まったくもって相手にとって不足あり。
どう贔屓目に見ないでいようと思っても、
この4年間の市長の功績は評価されるべきで、問題はそれにまったく
ついてこれていない議会の駄目さ加減が露呈するばかり・・・。
そういった意味で「きっと勝つだろう・・・」という安心感。
もうひとつは、今春の市議選で疲れたってのが正直な理由。
選挙ってのは、なんで候補者が「お願いします!」って、
頭を下げなきゃいけないんだろ?
「僕等の代わりに、厄介な仕事をしてもらってすみません!」と、
お願いするのはこっちの方だろうと思うが・・・。
いっそのこと、
「こちらからお願いしてまでやりたくないけど!
お願いされるならやってやってもいいぜ!
嫌なら別に俺に一票入れるなくていいぞ!」
・・・くらい言っちゃえばいいのに・・・。
もう市長と言っても、名誉職でもなし、利権があるわけでなし、
安い給料で、休みなく、365日いつも笑顔で 元気良く!
この町の為に・・・
・・・手を合わせて感謝こそすれど、よくもまぁ~怪文書やら、
よそ者呼ばわりなど・・どこをどうやるとそんな酷いことができるのだろう?
ひとつ言えるのは、「人間の怨みつらみは恐ろしい」
理屈でなく、本能的な負のエネルギーで、本来温和で理性のある人だとしても、
狂わせてしまう力を持ってる。
頭の良い人、仕事のできる人って割とそういうことに無頓着だが、
劣等感を持つ者の卑屈な怨みってのは、できるだけ買わないようにした方がいい。
相手が怖い存在では決してないが、
「無駄」・・・そんなことに心労をかけることが・・まったく無駄なのだ。
非があるとすれば、そこまで追い詰めてしまったことくらいだろうが、
積極的に追い詰めた訳ではなくまったくの「逆恨み」の範疇なのだから、
もらい事故だと思って諦めるしか仕方がないかもしれないが・・・。
とにかく、選挙になって選択肢があるということだけでも意義があったし、
曲がりながらも問題点、争点を市民に提示されたことも意味はあった。
良かれ悪かれ、せっかくの選挙なのだから、両候補の政策や考え方、熱意、
志・・・そういうものをきちんと聞いて、自分でも考えて、
一票を投じることが大事。
お願いだけするのでなく、きちんと自分達に一番密接で身近な市政なのだから、
自分達も考え行動することはもっと大事。
ゲーテの言葉
「なぜ、このように悪口が絶えないのか
人々は他人のちょっとした功績でも認めると、
自分の品格が下がるように思っている」
前回の市長選は積極的に応援に加わったが、今回はどうも尻が重い。
ひとつは、対立候補が4年前と同じで、まったくもって相手にとって不足あり。
どう贔屓目に見ないでいようと思っても、
この4年間の市長の功績は評価されるべきで、問題はそれにまったく
ついてこれていない議会の駄目さ加減が露呈するばかり・・・。
そういった意味で「きっと勝つだろう・・・」という安心感。
もうひとつは、今春の市議選で疲れたってのが正直な理由。
選挙ってのは、なんで候補者が「お願いします!」って、
頭を下げなきゃいけないんだろ?
「僕等の代わりに、厄介な仕事をしてもらってすみません!」と、
お願いするのはこっちの方だろうと思うが・・・。
いっそのこと、
「こちらからお願いしてまでやりたくないけど!
お願いされるならやってやってもいいぜ!
嫌なら別に俺に一票入れるなくていいぞ!」
・・・くらい言っちゃえばいいのに・・・。
もう市長と言っても、名誉職でもなし、利権があるわけでなし、
安い給料で、休みなく、365日いつも笑顔で 元気良く!
この町の為に・・・
・・・手を合わせて感謝こそすれど、よくもまぁ~怪文書やら、
よそ者呼ばわりなど・・どこをどうやるとそんな酷いことができるのだろう?
ひとつ言えるのは、「人間の怨みつらみは恐ろしい」
理屈でなく、本能的な負のエネルギーで、本来温和で理性のある人だとしても、
狂わせてしまう力を持ってる。
頭の良い人、仕事のできる人って割とそういうことに無頓着だが、
劣等感を持つ者の卑屈な怨みってのは、できるだけ買わないようにした方がいい。
相手が怖い存在では決してないが、
「無駄」・・・そんなことに心労をかけることが・・まったく無駄なのだ。
非があるとすれば、そこまで追い詰めてしまったことくらいだろうが、
積極的に追い詰めた訳ではなくまったくの「逆恨み」の範疇なのだから、
もらい事故だと思って諦めるしか仕方がないかもしれないが・・・。
とにかく、選挙になって選択肢があるということだけでも意義があったし、
曲がりながらも問題点、争点を市民に提示されたことも意味はあった。
良かれ悪かれ、せっかくの選挙なのだから、両候補の政策や考え方、熱意、
志・・・そういうものをきちんと聞いて、自分でも考えて、
一票を投じることが大事。
お願いだけするのでなく、きちんと自分達に一番密接で身近な市政なのだから、
自分達も考え行動することはもっと大事。
ゲーテの言葉
「なぜ、このように悪口が絶えないのか
人々は他人のちょっとした功績でも認めると、
自分の品格が下がるように思っている」
02:14 from Keitai Web
疲れたびー。でも、バンド練習うまくいった。いつものように中華美食館でアフター。ノンアルコール・ビールとお冷をポン酒に見立て二時間。(笑)家に着いたら八神純子。良い歳の取り方をされたようで綺麗。歌も健在。カッコいいなー(^^ゞ
02:20 from Keitai Web (Re: @stmst)
@stmst うちのバンドも昨年に引き続き、燕ロック&フォークフェスタに出させていただきますので、宜しくお願い致します!v(^0_0^)v
18:09 from Keitai Web (Re: @tomikawakun)
@tomikawakun こちらこそ、よろしくお願いします(^0_0^)
by yukihi69 on Twitter
疲れたびー。でも、バンド練習うまくいった。いつものように中華美食館でアフター。ノンアルコール・ビールとお冷をポン酒に見立て二時間。(笑)家に着いたら八神純子。良い歳の取り方をされたようで綺麗。歌も健在。カッコいいなー(^^ゞ
02:20 from Keitai Web (Re: @stmst)
@stmst うちのバンドも昨年に引き続き、燕ロック&フォークフェスタに出させていただきますので、宜しくお願い致します!v(^0_0^)v
18:09 from Keitai Web (Re: @tomikawakun)
@tomikawakun こちらこそ、よろしくお願いします(^0_0^)
by yukihi69 on Twitter
13:28 from web (Re: @kiyo_sato)
@kiyo_sato 今朝「病気で休業」ときいて、てっきり「眉毛がなくなる病気」かと思ってましたが、耳管開放症・・・自分も音痴なのでこの病気の疑いあり・・です。(笑)
15:19 from web
今夜のバンド練習は22時~24時・・・いくら秋の夜長と言っても・・ねぇ~。いや、テンション上げて行こう! C'mon Rock'n Ro!!
by yukihi69 on Twitter
@kiyo_sato 今朝「病気で休業」ときいて、てっきり「眉毛がなくなる病気」かと思ってましたが、耳管開放症・・・自分も音痴なのでこの病気の疑いあり・・です。(笑)
15:19 from web
今夜のバンド練習は22時~24時・・・いくら秋の夜長と言っても・・ねぇ~。いや、テンション上げて行こう! C'mon Rock'n Ro!!
by yukihi69 on Twitter
06:56 from goo
Believers Never Die #goo_yukihi69 http://blog.goo.ne.jp/yukihi69/e/c9a2f8847adc2e66cd1ce4ecbc11b8e1
14:07 from web
日頃、スキャナーで読み込んだ見積書を、文字データーとして変換するという作業が多いが、「小計(しょうけい)」が「小言(こごと)」になってたので、少し笑った。「さっさと仕事しなさい!」・・・なんかパソコンに叱られてる気分。(^o^;)
by yukihi69 on Twitter
Believers Never Die #goo_yukihi69 http://blog.goo.ne.jp/yukihi69/e/c9a2f8847adc2e66cd1ce4ecbc11b8e1
14:07 from web
日頃、スキャナーで読み込んだ見積書を、文字データーとして変換するという作業が多いが、「小計(しょうけい)」が「小言(こごと)」になってたので、少し笑った。「さっさと仕事しなさい!」・・・なんかパソコンに叱られてる気分。(^o^;)
by yukihi69 on Twitter
ライブ告知のポスターで観たタイトルなのですが、
ちょっとカッコよかったので、メモ。
結局、人生・・・やるか? やらないか?の二択。
やれば、やっただけ、良い事も悪い事も・・何かが返ってくるが、
やらなければ・・・ハイ♪それま~で~よ~。
Dead or Alive
相撲で言う「死に体」・・・やりたいことをせずにいることは、生きてても死んでると同じ。
Believers Never Die!!
ちょっとカッコよかったので、メモ。
結局、人生・・・やるか? やらないか?の二択。
やれば、やっただけ、良い事も悪い事も・・何かが返ってくるが、
やらなければ・・・ハイ♪それま~で~よ~。
Dead or Alive
相撲で言う「死に体」・・・やりたいことをせずにいることは、生きてても死んでると同じ。
Believers Never Die!!
13:25 from web
せっかくの小春日和な日曜日なのに・・・外に出るのが億劫な気分・・勿体無い。「孤独なひとりの時間は贅沢」的なことを誰かが言ってたが、別に家に居ることが悪いことではないが、何もする気になれなかったり考える気にならないのは問題あり。 とりあえず、少し肌寒い秋風のせいにしておこう。
14:07 from goo
インスタント沼 #goo_yukihi69 http://bit.ly/9sBj8D
by yukihi69 on Twitter
せっかくの小春日和な日曜日なのに・・・外に出るのが億劫な気分・・勿体無い。「孤独なひとりの時間は贅沢」的なことを誰かが言ってたが、別に家に居ることが悪いことではないが、何もする気になれなかったり考える気にならないのは問題あり。 とりあえず、少し肌寒い秋風のせいにしておこう。
14:07 from goo
インスタント沼 #goo_yukihi69 http://bit.ly/9sBj8D
by yukihi69 on Twitter
ブログが映画の話ばかりになってきてるような気もしますが、
ま、要は・・・暇なんです。(笑)
そんな暇な時に最適な「ゆる~い」映画を一本。
公式HP
http://instant-numa.jp/
基本的に「時効警察」で作った映画・・ですが、
イミフなタイトルからは想像できないくらい「爽やかな映画」だった。(笑)
「爽やか」という表現が合ってるのかどうかわかりませんが、
ふっと通り過ぎる「五月の風」のようで、なんだろ?
清々しいまでにもアッケラカンで、凝りに凝ってる小道具とか、カット割りとか、
「おふざけ」と「間」と「ノリ」のあいだに、
「悲しみ」や「真実」や「人生の悲喜」などが、
ジグソーパズルのように組み込まれ、その嫌味の無さがお見事。
・・・逆に言えば「あとになにも残らない」とも言えるのかもしれないが・・・(笑)
でも2時間も時間を割いて観た映画で、
「なにも残さない」って凄いことなのかもしれない。
そして、よくできた小説などもそうだけど、読み終わったあとに、
ふっと心の中を風が通り過ぎるようなものに凄く魅力を感じる。
読んで良かったなぁ~・・・観て良かったなぁ~・・・と思わせることが
できるものって、案外少ない。
麻生久美子さんの魅力というか、雰囲気が全力で出てるのも好感持てます。
着てる服もイチイチ可愛い。(笑)
残念だったのは、最後に主人公が高所作業車にのって、
とってつけたように「宣言」するラストシーンは要らなかったように思う。
だって、十分にそれは表現できてたのに・・・・
テレビ出身の性か?サービス精神旺盛というか、
わかりやすく説明したかったのかもしれないけど、
バラエティー番組の画面を覆い尽くすテロップのようで台無し。
あっちこっちに、小ネタが仕組まれてるから、映画を一度みるのでなく、
DVDで二度、三度観て楽しむのが正しい観かたなのかもしれません。
ま、要は・・・暇なんです。(笑)
そんな暇な時に最適な「ゆる~い」映画を一本。
公式HP
http://instant-numa.jp/
基本的に「時効警察」で作った映画・・ですが、
イミフなタイトルからは想像できないくらい「爽やかな映画」だった。(笑)
「爽やか」という表現が合ってるのかどうかわかりませんが、
ふっと通り過ぎる「五月の風」のようで、なんだろ?
清々しいまでにもアッケラカンで、凝りに凝ってる小道具とか、カット割りとか、
「おふざけ」と「間」と「ノリ」のあいだに、
「悲しみ」や「真実」や「人生の悲喜」などが、
ジグソーパズルのように組み込まれ、その嫌味の無さがお見事。
・・・逆に言えば「あとになにも残らない」とも言えるのかもしれないが・・・(笑)
でも2時間も時間を割いて観た映画で、
「なにも残さない」って凄いことなのかもしれない。
そして、よくできた小説などもそうだけど、読み終わったあとに、
ふっと心の中を風が通り過ぎるようなものに凄く魅力を感じる。
読んで良かったなぁ~・・・観て良かったなぁ~・・・と思わせることが
できるものって、案外少ない。
麻生久美子さんの魅力というか、雰囲気が全力で出てるのも好感持てます。
着てる服もイチイチ可愛い。(笑)
残念だったのは、最後に主人公が高所作業車にのって、
とってつけたように「宣言」するラストシーンは要らなかったように思う。
だって、十分にそれは表現できてたのに・・・・
テレビ出身の性か?サービス精神旺盛というか、
わかりやすく説明したかったのかもしれないけど、
バラエティー番組の画面を覆い尽くすテロップのようで台無し。
あっちこっちに、小ネタが仕組まれてるから、映画を一度みるのでなく、
DVDで二度、三度観て楽しむのが正しい観かたなのかもしれません。