裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

ドッグイヤー

2007年01月31日 | ひとりごと・日記
@言う間に年明け1ヶ月が過ぎてしまった。
明日はもう2月。
コンビニのエンドはすっかり
バレンタインデー仕様になってますね。

この分じゃ、2007年
@言う間に過ぎちゃういそう。

最近思うのですが、一日を24時間、
一年を365日って決めてるけど、
それぞれにそれぞれの時間の長さってのが
あるような気がする。

時計の正確な時間とは別の各人の時間の感覚。

IT業界では、「ドッグイヤー」って言葉があるようですが、
犬の寿命は人間の1/7くらいだから、
逆に言えば7倍のスピードで成長してる。
そのくらい、この業界は移り変わりが速いという意味らしい。

実際に当の本人である犬くんとしては別に、
「俺等、おまいら人間より7倍のスピードで生きてんだワン!」
って、意識してはいないだろうけど。(笑)

人間でもこれに似たとこがあるのではないか?

気の長い人、短い人という性格の違いもあるだろうし、
時間に追われている仕事をしてる人と、
そうでない人の違いもあるかもしれないが、
時々、生き急いでる人を見かけることがあるし、
逆に、すごくゆったりとした長いスタンスで生きてる人もいる。

どちらが良いとか悪いとか言うのはなく、
本人が充実していればいいし、
自分が納得して決めればいいことですが、
夫婦として一緒に暮らしてたりすると、
この人は、なんでこんなに呑気なのだろうと、
呆れたり、関心してしまうことがある。

同じ人間でも寿命ってのは違うし、
いつまで生きれるのか
それは誰にもわからない。

ただ、比べる単位を変えて考えてみると、
別の見方もできるかもしれない。

例えば、トイレでトイレットペーパーが残り1個になった。
単位を個数で考えればあと1個だが、
長さで考えれば、トイレットペーパーは、
まだ何十メートルもあることになる。

人生を時間で考えるのでなく、質量で考えてみたら、
時間の長さでなく、もっと違った方法で
やりくりできるかも?

成し遂げた、若しくは
成し遂げようとする重さや大きさ。

時間の速さでなく、
そちらの方が大事なのかもしれないですね。

牛乳に相談だ

2007年01月31日 | ひとりごと・日記
「牛乳に相談だ」のCMが好き。

あのCMのセンスは抜群だと思う。

なんか、中学生の頃ってあんな感じだった。
もう毎日が妄想の日々。
(ほとんどが、エロだけど・・・)

「想像」って言葉の方がポジティブで、
「妄想」ってネガティブな言葉のようだけど、
想像を超えるのが妄想なのかもしれない。

そこには良し悪しはともかく、
人間の願望、夢や希望が詰まってる気がする。

石を見て、「ん?これは包丁になるかもな?」
って思った原始人がいたから人間は進化できた。

肉を奪い合う姿を見て、
「この肉を切り分けられたら喧嘩にならずにいいのになー」
そんな思いだったのかもしれない。

・・・これも妄想の成せる業。

例えば世界平和はたったひとりじゃ出来ないと
思ってるかもしれないけど、
そのひとりひとりが、世界平和を達成されたイメージを
持つだけで、それは必ず実現するだろう。
争う方も、争われる方も、
お互いに平和な妄想をするだけで紛争はなくなる・・はず。

それこそ、妄想だと言う人もいるかもしれないけど、
世界はいつも誰かの妄想で出来ているのだ。

家康もナポレオンもヒトラーも妄想の塊だった。

妄想は人間のロマンだ!

妄想は限りない夢だ!

妄想は豊かな未来を切り開く!

妄想 万歳!

VIVA LA 妄想!

妄想は世界を救う!(かも)

・・・すんません!
今日は話が大きくなりすぎました。

僕も・・・牛乳に相談が必要だわ♪(笑)

すでに ふきのとう

2007年01月31日 | ひとりごと・日記
春の風物詩 ふきのとう

昨日・・・天ぷらにして、初物を食べてしまった。

大寒を過ぎたばかりの一月末の新潟で、
ハウス栽培じゃなく、天然の山で生えてた
ふきのとうッス。

通年は、3月にならないと地モノは食べれない。

・・・異常だわ。

異常気象なんて言葉で片付けられないほど異常。

(もうすでに・・懐かしいけど)

ヒロシです・・・雪国なのに・・雪が積もりません。

トンネルを抜けるとそこは雪・・・ないじゃん。
これじゃ~小説にも成らんとです。

川端康成もゲンナリです。(w

・・・ま、ふきのとう美味かったからいいかぁ~。
俺が考えたってどうにかなる訳でないし。

ここんとこの梅雨の時期のスコールみたいな大雨。
40度近い夏の酷暑。
雪のない雪国。

・・・日本の気候は、もう亜熱帯化してきてんじゃないのかな?

そのうち、見たこともないような原色鮮やかな
虫や動物も繁殖しちゃうのでは?

ウィルスとかも怖いよね。

「やった~!ふきのとう美味い~!」
なんて喜んでる場合じゃないのかも知れない。

おい!地球! 大丈夫なのか?

パピプペンギン

2007年01月27日 | ひとりごと・日記
最近のau by KDDIのCMで、
かつて、サントリーのCMで一世を風靡したペンギンが登場してて、
30代としては胸キュン(死語?)じゃない?
キャラがとっても ひょうきん(死語?)で愛くるしい。

あのペンギンの名前知ってました?

「パピプペンギン」

と言うそうです。(本気と書いてマジ)

安直な名前だけに顔は有名だけど名前の知名度はだいぶ低いね。

あのauのCMは、当時の製作スタッフを集めて作ったそうです。
そういう気合というか、心がこもってる作品ってのは、
やっぱ観るものにも伝わるのかもしれない。

あのペンギンのキャラも懐かしいけど、
当時の聖子ちゃんの「スイートメモリー」が良かった♪
L・O・V・E  LOVE ME  SEIKO!

今回の歌は誰だろ?(あんまし印象にないな。)
もしかしてバックの歌も娘のSAYAKA?(未確認)

携帯もナンバー・ポータビリティーになったら
「変えてみたいなぁ~」って思ってたけど、
手続きにお金かかるなら、「別にいいや~」って気もしてましたが、
今話題のソフトバンクのホワイト・プラン
・・・基本料金980円/月。

どうよ?

実際どのくらいになるのか?
さっぱり検討がつかないのが恐ろしいのですが、
会社なり、恋人なり、仲間同士でソフトバンクに乗り換えれば、
通話料金も0円なので、相当節約できそうだ。

よくよく考えると最近は通話料金より、
ネットやメールの料金が嵩んでいる。
パケット定額に切り替えようかとも思ってるが、
結局、月1万も、たかが携帯ごときに取られちゃう。

飲み代を稼ぐためにバイトしようかと考えていたけど、
バイトなんかよりも、こっちの方を節約した方が
早いかもしれない。

いっそ・・・携帯やめちゃおうか?

これこそ・・・正真正銘の 0円だ。

携帯なきゃ、ないで、
それこそ「パピプペンギン」の流行った頃に戻るだけ。

てか・・・どう考えても・・・無理だなー。
愛を語り合うのにはもうまったく必要はないけど、
仕事上、無い訳にはいかん。
もっと高性能の無線機とか代用できないものか?

あ、この前、うちの奥様、家のコードレス電話を持ったまま
車に乗ってお出かけしようとしてて、吃驚したけどね。
(これは誓って事実!)

携帯の為にバイトしなきゃいけないと思うと、
だんだん腹立ってきたなー。

てか・・・飲まなきゃいいって考え方もありますが、

どう考えても・・・そっちの方が・・無理だなー。(笑)

結局、DOCOMO同じなんだろうか?
どなたかホワイトプランを利用されてる方
・・・教えてgoo。

たびを

2007年01月27日 | ひとりごと・日記
ここんと、立て続けに
友人から本を貸してもらうことが多い。

こちらから「どうしても貸して欲しい」ではなく、
「これ、面白いから読んでみ?」って渡される。

・・・実に、有難い。

近所まで音楽鳴らしてやって来きてくれる、
移動図書館よりも便利。

文庫なら、お気軽に読めるのですが、
今回は読む前から、思わず生唾を飲み込んでしまう本。

花村満月 著 「たびを」

全1000ページ(笑)

「・・・辞書?ね?何の辞書?」

しかも2段になってるので、400字詰め原稿用紙
2500枚分に相当するらしいです。

書く方も書く方だけど、読む方も読む方だよな~(笑)

・・・これがまた面白いからたちが悪い。

簡単に言えば、スーパーカブ(改)で、日本一周をする
青年の物語なのですが、随所にエロ満載な為、
読み飽きた頃に、ジャストタイミングで性描写が入ってくるため、
強引に先へ先へ読み進めさせる力があります。

内容も単車乗りを志す人間としては興味深く、
(いや、正直に言おう!エロさに興味が・・・)
面白いのですが、
ただ、いくらなんでも長すぎやしないか?

主人公が旅に出ることになる動機というか、
理由付けは、非常に良いです。
アイデンティティ模索・自分発見の旅
青春アドベンチャーになってると思う。

・・・てか、まだ220ページしか読んでませんが(w

僕も日本をバイクに乗って回りたい野望がある為、
How to本としても、なかなかリアル。
もともと、著者の実体験をもとに書かれてるらしいです。

読み終わったら、次は誰に回せば良いのか?

・・・なんの罰ゲームなのか?

・・・不幸の手紙みたいだなぁ~ (笑)

いやいや、大事にちゃんと読ませて頂きますよ。
エロいページのとこだけ、妙に手垢が付いてても気にしないでね。
・・中学生じゃないから、赤線までは引きませんのでご安心を(w

エロ小説もたまにはいいね
・・・ちょっと右手が動きそうになっちゃった。・・テヘ☆


>だ・か・ら これは・・・エロ小説じゃネ~~~~~~ヨ!!

落ちたらブルハ

2007年01月27日 | ひとりごと・日記
今朝はブルーハーツを聞きながらご出勤。
カーステから大音量で一緒に歌っちゃうのだ。

お陰で・・・ちょっと 気が晴れたわ。

なんだか、落ち込んだ時などは
アスピリン代わりにブルハだ。

特に、ファーストアルバムが効果大。

初めて聞いたのは忘れもしない

・・・確か?15か16だな。(忘れてんじゃーん!)

まだレコードの時代だった。
しかも、レンタルレコード屋さんだった。
LP盤が高価で重みがあった時代。

「なんじゃこりゃ~!」って ぶっ飛んだ。
毎日、毎日 阿呆のように聴いてた。

ピストルズもクラッシュも、ダムドも聞く前。
初めてのPUNKROCKはブルハ。

最近、うちの子供(中1)もブルハにはまってる。
もともと、子守唄代わりにニルバーナを
聞かせて育てたので、
ようやく「パンクロックに目覚めてくれたか!」って感じ。

いよいよ・・・覚醒の時かな?

ロックオヤジとしては・・・シメシメだ。

「バンド一緒にやろうぜ!」なんて言ってくんないかな?

そんなことになったら嬉しいな♪

あるある納豆

2007年01月24日 | ひとりごと・日記
「○○食えば痩せる!」

あのな~!

食ったら太るに決まっとろうがな!
食わないから痩せんねん!

食わなきゃ痩せんねん・・

食わなきゃね・・・

・・・うん、うん、知ってるよ。(悲)

・・・あー知ってるとも!(開き直り)

それはもう重々ね・・嫌ってほど知ってます。

が、しかし

・・・そんな言葉を信じてみたいのよね。

食って痩せれたらそんなに良いことはないのです。

今回の「あるある発掘大辞典Ⅱ」の納豆効果捏造事件は、
相当前から放送あることが、
食品会社では知られていた節があります。

去年の暮れから、うちの会社をご贔屓にしてくれてる食品会社が、
「いついつまでに納豆増産するから、工場の修繕してくれ!」
って言われてました。

たぶん・・・業界で順番に取り上げる食品を陳情してんだよね。
最初っから出来レース。

データー捏造以前に全部、ヤラセなんだよ。

午後は○○おもいっきりTVもね。

あんなに「これはいいぞ!」「いや、あれもいいぞ!」
みのもんたさんに、
「奥さん!コレ食わなきゃダメ!」って、
毎日言われて、その通りに食ってたら、

・・・「絶対に太るっちゅーねん!」

こーゆーのを「健康馬鹿」って言うのでしょうか?

健康のためにウォーキングしてて、交通事故に合っちゃうとか、
身体に良いもの食べ過ぎて、糖尿病になっちゃうとか、
本末転倒も甚だしい。

その点、僕の場合は、
もう太ってるから余計な心配しなくても大丈夫!
(♪やっぱりイナバだ!100人乗っても大丈夫!)

・・・本末転倒も甚だしいのは僕の方でした。(笑)

なーんも、確固たる証拠もありませんが、
そのうち、一粒飲むだけで必ず痩せる薬が開発される日も
そう、遠くはないと信じているのは僕だけでしょうか?


・・・信ずるものは(足元を)すくわれる
・・・ラーメン♪ いや、アーメン♪

カップヌードル2

2007年01月23日 | 余計なお世話シリーズ
余計なお世話ですがシリーズ・・・

「こんなカップ・ヌードルあったらどうよ?」

二人で愛を語りながら、ひとつのカップヌードルを食べる
・・・「カップル・ヌードル」
>熱湯だけに暖かな関係を築けそう・・かなぁ~?

all fou one, one for allを叫びつつ食べる
・・・「イソップ・ヌードル」
>スクールウォーズ・・泣き虫先生の7年戦争

お湯を入れると宝の地図が出てくる
・・・「マップ・ヌードル」
>濡れてて文字が読めね~。

お湯を入れると1ドルがでてくる
・・・「チップ・ヌードル」
>またの名をチップ・イチードルとも言う。

ファイトー!!一発ー!!
崖から落ちそうな時に、お湯を入れるとロープが出てくる
・・・「ロープ・ヌードル」
>お湯を沸かしてる時間があったら、もっと早く助けろ!っちゅー。

麺が入ってない廉価なもの
・・・「スープ・ヌードル」
>スープだけじゃヌードルじゃねーし・・侘しすぎる~♪

貴男の夜のお供
・・・「リップ・ヌードル&ヒップ・ヌードル」
>在庫一掃セール・・セット販売のみ・・・使い方自由。

ギャングスター大暴れ!Fuxk連呼
・・・「ラップ・ヌードル」
>ラップだけにオマケは、スクラッチ・カード入り

お湯をいれると部屋いっぱいに洪水のように溢れだす
・・・「アップ・アップ・ヌードル」
>溺れてアップアップ・・救命胴衣着用の義務付けを検討中。


嗚呼~やっちゃった・・・駄洒落かよ~ (^_^;)/

今の僕のポテンシャルを全て出した結果が
こんなお粗末なものしか・・・

すんません orz

味で勝負とも思ったのですが、
安易に駄洒落に逃げてしまいました。

「プ」 しかあってねーじゃーん!!

( ゜,_・・゜) プププッ 

下手な駄洒落ばっか言う奴に炸裂!
・・・「チョップ・ヌードル」

ええ加減にしなさい!

君とはやっとれんわー!

(更に、オチも弱いし・・・)

僕の脳みそが、のびたカップヌードルみたいになってまんがな。

カップヌードル

2007年01月23日 | ひとりごと・日記
先日、日清食品の安藤百福 会長の訃報の
ニュースが流れていたが、
インスタントやカップラーメンに育てられたような世代の
僕等としては、他人事ではないような気がして、
心よりご冥福をお祈りしたい。

お湯をかければラーメンが出来る。

・・・まさに世紀の大発明だろう・・ドラえもんも吃驚だ。

魔法のような食べ物だし、
カップヌードルの出来き映えは、芸術品と言っても良い。
ムショウに食べたくなることがある。

カップヌードルにも、いろんな味があるが、
やっぱ基本はしょう油味かな?
なんと言ってもボリュームのある海老を入れた所が優れていると思う。
海老の赤、玉子(と言えるのかな?)の黄色のコントラストが
いかにも食欲をそそる色合い。
魚介の入ったシーフードが出た時も感動した覚えがある。
しょう油の次に好きなのは、イタリアンと中華の融合
「チリトマト」が好き。ちゃんとアスパラとか入ってるのがステキ。
肉もキチンとチキンなんだよな~。

先日、コンビニで新商品を見かけて思わず購入。
「カップヌードル・ホワイトカレー」 
(写真参照)
・・・う~ん、イマイチ・・いやイマニ、イマサン・・・。

速攻で消えるであろう味。
しかも、「ホワイト」と言ってもいいのか?と、
JAROに言うJAROな薄黄色のスープ。
研究熱心なのは伝わるし、マーケティングで時代の波に
乗っちゃおうってのもわからないでもない。
が、しかし大抵そういうものは短命だ。

カップヌードルの新商品と言えば、
ものすご~いのを発見!

地球に優しい詰め替えのカップヌードルが出るらしい。

カップヌードル リフィル (詰め替え用)
http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_release.html?nid=1...

リユースできるプラスチック製のカップだけでも
「絶対に欲しい!」って思っちゃう。

カップヌードルのデザインってば、ほんと日本のものとは
思えないくらい良く出来たデザインだもの。

ちなみに、ヌードルのドの字を少し小さくしてるのは、
当時ヌードルと言う言葉が定着されてなく、
「ヌード」と間違えないようにするための工夫なんだそうな。

さらに言えば、海外向けでは「CUP NOODLE」が
「CUP NOODLES」とちゃんと複数形になってるらしいです。

今後、出して欲しいカップヌードル・・・

ネタとしては面白い題材だ。
「次回に続く・・・」にしておきます。

お葬式

2007年01月23日 | ひとりごと・日記
友人の父親が亡くなり、一昨日の通夜と昨日の
お葬式の受付の手伝いをしてきた。

この歳になると、結婚式より葬式の方が多くなってきた。
もちろん、亡くなるのは同世代でなく、自分達の親の世代。

自分の親はお陰さまで元気に健在だが、
いつどうなってもオカシクはない年代にはなりつつある。
そんな時の心情を考えれば、今回のように友人達が
傍で手伝ってくれるのは、すごく気持ちが助かると思う。
こういうのを「お互い様」と言うのだろう。

「絶対は無い!」と、よく言うけど絶対はあるのです。

・・・人は絶対に死ぬ!!

通夜でのお坊さんの説教を聴くのは嫌いではないが、
下手な人と上手い人との違いが少しわかるようになってきた。
今回のお坊さんは、若くて(っても、俺と同じくらいの歳)で、
容姿が俺にソックリだっため、みんな笑いを堪えるのに必死。
・・・てか、俺も「他人とは思えない!」ってくらいで、
笑ってしまいそうになった。(不謹慎だなぁ~。)

「結局、人間の最後は骨になってしまうのだ」

明日も明後日も1ヶ月後も1年後も10年後・・・
いや30年、40年後も、自分が生きていられていると思ってるが、
今日、今夜、1時間いや、1分後に命を落としたとしても、
何の不思議もないという話が印象に残った。

このブログを書いてる最中に絶命したとて、
何の不思議もない。
・・と、思うともう少しまともなこと書かなきゃね~(笑)

逆に言えば、生きてることの方がずっと不思議なのだ。

こういう場にいると、そういうことに気づかされ、
考えさせられる良い機会なのかもしれない。

いや、みんな元気で長生きしていただくにこしたことはなく、
なるべくお葬式より結婚式などのお目出度い席に
呼ばれたいものですが・・・。

時々、自分の足元もよく見なきゃね。

ザ・クロマニヨンズ

2007年01月20日 | 音楽
昨年、ザ・ハイロウズの活動を休止し、
ヒロトとマーシーがまた新しいことを始めた。

傍から見てると、もうひとつ足枷を外して、
なんだか楽しそうに見えるけど、
ほんとはかなりキツイと思う。

良きにつけ悪しきにつけ、
ザ・ブルーハーツと比べられる。

たとえ本人であろうと、
絶対にブルーハーツは越えられない。

何故ならブルハはすでに、
リスナーのものになってしまっているから。

想像さえ困難だが、
自分自身の亡霊に、ずっとこれからも
とり憑かれく気分はどんななのだろう。

無理に越えようとしなくてもいいと思う。

自分達も楽しんで、そして俺達も楽しませてくれ。

残念ながら今回のアルバムは、
お互いにソロで準備してたデモ曲を持ち寄っただけ
・・な感じ。

次回作はあるのか?・・・わからないけど・・・

僕等は、これからもずっと期待し続けてしまうだろう。

温風抱くと

2007年01月20日 | ひとりごと・日記
最近の石油高騰につき、
暖房費削減のために購入した
アルミ製の蛇腹の筒。

商品名なんて言うのかしらないけど、
確か?温風ダクトとか言うのかな?

温風ヒーターの温風噴出し口に、
その管を近づけて、コタツの中に温風を
取り入れちゃうって代物。

発想はものすごーく単純なのですが、
これが案外素晴らしい威力を発揮。
コタツは電気要らずッス。熱いくらいです。

でも、今度は部屋の中が寒い。

当然、熱エネルギーはいつもの温風ヒーターからだけで、
一緒なんだから、部屋の中の温風をコタツに入れてる分、
部屋の中は寒いのです。

これまた単純明快!明朗会計!いつもニコニコ現金払い!

・・・でも、ここ最近のアイデア商品の中でも
大ヒット商品らしーよ。

コタツ派には有りがたいのだけど、部屋寒いから、
うちの家人達はコタツの中に身体を全部入れたがって、
しょっちゅう喧嘩沙汰です。

血圧も上がっちゃって頭もポカポカ暖かいという、
新しい効果も期待できることを発見しました。

しかも、みんな無理やり突っ込むので、
コタツの脚が壊れてしまった。
ガムテープで固定中。

・・・コタツ 買い替えじゃ~ん!

要らぬ出費で、結局・・・全然、節約できてね~。
寧ろ、浪費の種になっちゃった。

これぞ本末転倒というか・・・
・・・我が家の場合・・コタツが転倒しそうな今日この頃。

>大喜利かぁー!(笑)

暖房器具の話だけに・・・暖かい目でみてやってください。

薔薇薔薇殺人事件

2007年01月16日 | ひとりごと・日記
ワインのボトルで殴られ、身体をバラバラにされない様に
優しい旦那を演じようと、昨夜は奥様の
誕生日プレゼントを買って帰りましたよ。

優しいな俺・・偉いな俺・・。
(誰も誉めてくれないから自分で言っちゃう)

これからは「フェミニン・ユキヒロック」と改名しちゃおうかって
くらいの勢いで勇んで家に帰ったのに・・・。

プレゼントをあけた妻に・・・

「エ~!」って言われました。(悲)

「茶色は嫌だって言ったじゃーん!」

「な、な、なぬ~!」ヽ(`Д´) ・・ FUxK'out!

行きつけの「しまむら」とも思ったのですが、
あまりにもそれじゃー可哀想なので、
仕方なく行きつけの「ユニクロ」で(違いのわからない男)

ファーの付いたお洒落なジャケットを奮発してあげたのに・・・!
(奮発っても「いちきゅっぱ」だけど・・・もっと悲しいわ!)

「もう、あんたには何もやらんわー!」

怒りたい気持ちを今日は誕生日だと言うことで、
グッと・・・我慢、我慢。

ほんと、彼女には何をあげても開口一番文句しか言わない。

いや、別にダイヤモンドが欲しいとか、ナニナニのブランドものの
バッグや時計が欲しいって人でないので、
そこは大目に見てあげたいのだけど、
とりあえず素直に「ありが豚!」って言われた験しがない。
(誰が豚じゃー!)

彼女の照れなのか?それとも単純に阿呆なのか?

新婚当時、フェミニストを目指してた僕(嘘)は、
結婚記念日に薔薇の花を贈ることにしてたのです。
(意外とそういうことが好きなのよ、実はロマンチックな男なのよ。)

毎年、本数を増やしてたのですが、
数年間はドライフラワーにしてとってあったのですが、
あるとき無くなってたのに気づくと・・・

「あ?あれ?うん・・埃だらけになったから捨てたわ。」

「エ~!」

・・・薔薇だけに僕等の気持ちもバラバラッス。トホホ。

14年も15年も一緒に夫婦してこれたのが不思議でなりません。

だいたい、家の棚に500も600もCDあんのに、
この15年一枚も手にして聞こうともしない。
逆に偉いよな・・・まったく、俺に興味ナッシング。

最近、夕飯の出し方とか、完全に動物に餌をやるような
感覚になってるのが、非常に気になりますが・・・

とことん気が合わないってのも、逆に良いのだろうか?

・・・ま、お互い様ッスね。 

これからも なるべく仲良くやりましょう!ね。

誕生日貧乏さん

2007年01月15日 | ひとりごと・日記
今日は妻の誕生日。

12月末に娘、1月11日に息子・・そして今日が妻の誕生日。
1月はなにかと誕生日ラッシュで誕生日貧乏な我が家ですが、
ま~、おめでたいことなので良いことにしましょうか。

プレゼントにマフラーでも買って帰りましょうかね?
ほんとお世話になりっぱなしなんで、
こういう時こそ、なんかフォローしておこうっと。

あ、お誕生日ケーキに、
不二家のケーキってのもいいかもね?

>・・・作ってねーっつーの!(笑)

あったとしても、「私は賞味期限切れかー!」って、
怒られそうですね。(^_^;)>・・やっぱ やめとこ。

彼女は学年が3つ上のJUST40。

40代かぁ~・・・う~ん、未踏の領域へ踏み込むなぁ~♪
って、俺もあと4年で40だけど。
まだ36だからね。・・・3月までは36。

去年あたりから、40を目前にして、
謎の韓国女優 「シ・ジュウ」なんてからかってましたが、
いよいよ、本当にシ・ジュウさんになってしまうのね。

女性は子育てがある程度片付くと、
40代からまた自分の趣味とか仕事とか持って、
イキイキしてる方も多いですよね。

不必要なものを削ぎ落とした綺麗さというか、
凛とした魅力のある方も多いような気がします。
最近のタレントさんや女優さんも30過ぎてからの方が、
魅力が増す人が多いような気もしませんか?

まー、なんにせよ、
いつまでも健康でいてもらえれば何も言うことなし。

・・・あ、旦那として僕も捨てられないように
・・・頑張らなくちゃね~。(笑)

これからもよろしくお願い致します。orz

最近 阿呆かと想ふこと

2007年01月15日 | ひとりごと・日記
飲酒運転は確かに犯罪だ。

それはまつがいない!・・・し、悲惨な事故で犠牲に
なった罪のない被害者の方々には同情しますが、
果たして規制や罰則強化ばかりで
問題解決できるのかと問われれば・・それもどうかと思う。

「子供じゃねーんだから!」って言いたくなるような
あまりにも人を小馬鹿にしたような幼稚な規則や法律って多いよね。

「これしちゃいけません!あれしちゃいけません!」
このままでは、本当に
「大人のいない国」になっちゃうような気がする。

「喧嘩両成敗」って言葉があるように、
確かに事故おこす方が悪いのだけど、
夜中に黒ずくめの服着てウォーキングなんかしてる
お年寄りってのにも、まったく問題はないのだろうか?
電気つけずに、フラフラと走ってる自転車に問題はないのだろうか?

どうせなら・・・

いっそ、夜間は飲酒運転合法にしちゃうってのはどうだろう?

常に夜間に走ってる車は飲酒してるものだってことにしちゃえば、
事故に合う方ももっと気をつけるんじゃないかと思う。

死ぬ気でウォーキングすれば、
きっとダイエット効果は上がるだろうし。(笑)

ま、これはブラックジョークだけど、
時にこういった逆転の発想ってのも必要な時もあんじゃないのか?

ようするに規制や罰則に頼らずとも、
車を運転するほうも、道を歩くほうも両方気をつける

喧嘩もそうだけど、事故っては両方に過失があるから事故に
なるし、喧嘩にもなるんだと思う。


・・・ついでに今日は時事ネタをまとめて噴出しておきます。

ここんとこ気になるのが、
安陪内閣の不祥事発覚と、DJ  OZMA(だっけ?)の紅白。

最近、続いてる安陪内閣の大臣達の不祥事ってのは、
ものすごーく悪意を感じる。

・・・本人って言うより、マスコミの報道。

叩けば埃の出ない人間なんかいる訳ないじゃん!
「あげ足とって子供みたく喜んでじゃねーよ!」

良いとこと、悪いとこがあってこそ人間だと思うのです。
優秀な部分を報道せずに、悪いとこだけ見つけてきて、
やれ「責任とれ!責任とれ!」・・・って、
せっかく能力ある人でも仕事できなくなっちゃうじゃん。

・・・辞めることが責任じゃないと思うのよ。

その悪いと言われる事した分を、国のため国民のために
尽力してもらった方がありがたいと思うのです。

なんか重箱の隅ばっかつついてないで、もっと全体を見ようよ!
全体に利益になることを考えようよ!って思う。
すんごく無駄だし、興味本位で子供っぽいし、
責任を追及してるマスコミの方こそ
ほんとは、何ひとつ責任なんか持ってないんだし。


・・・そして、DJ OZMAの紅白歌合戦・・問題。

問題って何処が?何が?
苦情が殺到・・・ってだけで、どこが問題なのか論点がわからん?

日本ってば、いつからこんなに笑いのわからない、
ジョークのわからない、芸術やエンターテイメントを知らない
人ばっかになったんだろう?って・・・怒りというか・・・悲しく思う。

美術館で裸婦の絵画を指差して、
「キャー!卑猥!」と叫んでる阿呆の子ようです。

たかがテレビじゃん!たかがNHKじゃん!
あんた方みたいなお上品な方々は、
見なきゃいいじゃない。

「聖人ぶるのもええかげんにせーや!」

おまいらだって、服脱ぎゃ 裸なんだよー!

オズマもどうせなら、ペイントじゃなく本物の
乳出せば良かったんだよな。

「そこら辺が中途半端でイカン!」と言うなら、
それは是非、強く賛同してもいいけど。

「うちにはTVないです!」
って自慢してる輩が大っ嫌い!!
「・・・だからどうしたの?」って感じ。
「寝てない自慢」や「病気自慢」みたいな愚かさを感じてしまう。


この3つの話を共通して想ふことは、
「世知辛い世の中になってきたなー」ってこと。
一億総ヒステリックママになっちゃいませんか?

父性のない社会って言うんでしょうか?

もうちょっと寛容さとか、全体を見渡す余裕というか、
そういうのが欠けてんじゃなかろうか?
短絡的というか、ワイドショー的というか、
一方的な見方しかできなくなってんじゃないかな?

・・・実に怖いよね。


・・・えー、たまには社会の闇を鋭く斬ってみました。(w
時に社会派なユキヒロックってのもいかが?

あくまで個人的な意見ですので、苦情等は受け付けておりません。
書きたい人はNHKのHPにでも書いてください。
・・・カッコ ワライ。