LONG DRIVE IN うつくしま ふくしま
もともと、東京の第二の故郷、
「国立市の桜を久しぶりに見に行きたいね~」
と始まった今回の企画でしたが、
休みが合わず、「4月末じゃー桜散っとるやん!」ってことで、
ならば「桜前線を追っかけて、北へ行こうじゃ~ないか~!」
ってことで、なんとなく「ズームイン 朝!」をぼ~っと見てたら、
福島に「花見山」っつー、春の花がわんさか咲いてる山が
あるって情報に食いつき、勢いで「うつくしま ふくしま」
こと福島県にロングドライブ決定。
よく考えたら、北じゃなくて、東なのですが、
ノープランはいつものこと・・・。
ルートは、人間ナビゲーション・システムこと、
友人のBさんに相談。
(彼の頭の中には、全国地図が入力されている。
もしかすると、耳か目にGPS機能も搭載。
そのうち電話番号で目的地を検索できるかもしれない。)
福島の旅の目的別傾向と対策について検討していただき、
49号→山都 宮古で蕎麦食い放題
指令①「宮古地区の蕎麦は高いけど食っとけ!」
→福島市の花見山 指令②「現代の桃源郷で、ハーレム・ウハウハ」
→テントor車中泊→二本松・郡山方面
→あぶくま洞見学 指令③「鍾乳洞で、あるある探検隊」
→白河 指令④「喜多方はもう古い、今は白河ラーメン」
→新潟
っつー、完璧なプランが出来上がった。
旅行の計画を立てる時、思い出す悲しい過去がある。
小学校のクラブ活動で、「旅行クラブ」ってのがあって、
「旅行行けるか?」って面白そうなんで入ってみたら、
時刻表を渡されて、「これで旅行の計画を立てよ!」
って言われて、旅行のプランを立てるだけの
クラブだったことを思い出した。
「旅行計画クラブ」じゃねーか!
小学生のクラブに旅費が出る、そんな予算は無いのだろうが、
「詐欺やーん!」って、子供心に大人を信用しちゃー
イカンことを学んだことを思い出した。
4月23日(土)
出発予定時間は、朝の10時頃だったのだが、
アンガールズみたいに、
あーだこーだ言っとる間に、
お昼の12時になってもた。
すでに、その時点で、指令①の宮古の蕎麦食い放題プランが消えた。
もともと、蕎麦にひとり3千円も4千円も使える予算はないのですが、
行きゃー、安い店のひとつもあるだろうと、
たかをくくってましたが、行く前に断念。
「流れるのは蕎麦じゃなく、ソーメンだろ!みたいな~・・・」
・・・うまいこと言ってる場合や ない。
とりあえず、メインの花見山を優先。
直接、福島市を目指す!!
上手い具合に、土湯温泉を抜けるルートに乗れた、
49号より景色も良くて、スムーズに福島市に到着。
時刻はすでに夕方の5時。
日暮れとの戦い。
土湯の道の駅で、花見山の位置を確認したところ、
マイカー乗入を禁止していて、
臨時駐車場からシャトルバスで、
ピストン輸送のシステムになっとるらしいことが判明。
で、最終バスは午後3時・・・・
「ハイ! また消えた!!」
♪知らな~い ま~ちを 歩いて~みた~い♪
何しに福島に来たのかわかんね~~~~。
けど、
四季の里
(アサヒビール園併設)
ってのがあったのでそこを見学。
パンジーや水仙、桜やチューリップも咲き乱れて、
なんとなく、花見気分。
自棄にならずに「とりあえず何か食ってから考えよう!」
と、食いもの屋さんを物色。
一際、目を引く建物を発見!
ボロボロの建物で、屋上に廃材が積んであるのです。
看板をよーく見ると、「びっきり ドンキー」
わざわざ福島に来て、「何故に?ドンキー」
・・・花見山を見れない悔しさを、
特大400gハンバーグにぶつける。
いつになく、美味い。
「美味い つぼ八」や、「安い100円ショップ」が
あるはずは「ナイ!」のですが、
福島市のびっくりドンキーは美味い。(笑)
満腹状態で、今夜の寝床を探す。
安達市の道の駅で、車中泊を決め込む。
夜中の1時にあまりの寒さに目が覚める。眠れない。
どうする~?アイフル?
新潟に帰るか?
夜中のうちに「あぶくま洞」方面へ移動するか?
迷いはありましたが、せっかくここまで来たので、
気合を入れ直して車を南に走らせた。
ここで、グッド・アイデア!!
3年くらい前に、幻の魚「メヒカリ」を求めて、
いわき市へ向かったのだが、郡山で豪雨に襲われ、
断念したことを思い出した。
「いわき リベンジ!!」
これしかない。
ということで、急遽、いわき市へ向かった。
思ったより、いわき市は近くて、
途中で4tトラックの横転事故で通行止めにあったけど、
1時間くらいでレッカー移動で復旧して、
朝の6時前に、いわき市内に到着。
アクアマリンふくしま
の駐車場で、開館を待った。
9時オープンだったので、ぐるっと市内を徘徊して、
朝食は「すき家」で牛丼大盛り。
福島でハンバーグと牛丼。
・・・貧乏は悲しいな~。(泣)
「アクアマリンふくしま」思ってたより、
小さい水族館でしたが、建物が凄い。
建築屋としては、少し感動した。
帰り道で迷子になってしまい、
(いわき~石川線)という山道に迷い込み
349号から、49号へやっとのことで戻った。
すれ違いができないくらいの山道で、
給油マークも点滅しはじめて、かなりビビッた。
余計な疲れで、あぶくま洞~白河ラーメンコースもキャンセル。
一目散で、新潟に舞い戻ってきました。
まったく、予定どおりには行かなかったけど、
お天気に恵まれ、好きな音楽を聴きながら、
春の福島ロング・ドライブは楽しかったッス。
指令はひとつたりとも実行に移せず。
ゴメン!ナビ・ボロ!!
まさに「サクラ チル」
-------------------------
おまけ:ドライブBGMリスト
サンボマスターは君に語りかける
/ サンボマスター
ELLE GARDEN
/ DON'T TRUST ANYONE BUT US
YO-KING / IT'S MY ROCK'N'ROLL
岡村と卓球 / THE ALBUM
氣志團 / シングルコレクション
ケツメイシ / ケツノポリス3
ガガガSP・つじあやの・スガシカオ 他・・・
ちなみに、「岡村と卓球」はドライブには不適切。
眠くなる。気がフレル。ヤバイ。
コンベイビー・コン・コン・ベイビー(笑)
夜中に子供泣き出すので注意。