goo blog サービス終了のお知らせ 

裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

お耳に合いましたら(ドラマ)

2022年05月12日 | 映画・TV

2021年夏にテレ東地上波、秋にBSテレ東で放送された「お耳に合いましたら」というドラマをアマプラで観始めました。

これがツボった。

個人発信のラジオ(ポッドキャスト)で、チェーン店の飯(チェン飯)を紹介する漬物メーカーのOLのお話。

主演のOL役は元・乃木坂46の伊藤 万理華さん。

地上波ドラマ初主演とのことですが、堂々たると言いますか、凄く個性的で好き。

ラランドのサーヤ似。 バグ犬っぽくて可愛い。(良い意味です)

ラジオ+グルメ どっちも好きなので、もう堪らないのです。

おススメです!

 

 


G.W中および前後に観た、Amazonプライムの映画やドラマあれこれ。

2022年05月09日 | 映画・TV

■カセットテープダイアリーズ(★★★☆☆)


ボス!こと、ブルース・スプリングスティーンを知って、悲観していた人生が変わった
イギリスに移民したパキスタン人のハイスクールの男の子の青春ドラマ。
「Born in the U.S.A.」だけしか知らない方は、ぜひ観て欲しい作品。


■人生の特等席(★★★☆☆)

クリント・イーストウッド監督・主演の映画に外れなし! 娘が幼い時に母親を亡くしたプロ野球のスカウトをしている
イーストウッド演じる父と娘の物語。運び屋もアマプラ会員無料になっていたので、今度観たいと思います。

■グリーンブック(★★★☆☆)

人種差別と音楽というお題はよくありますが、史実に基づいたストーリーのせいか?エンターテイメントに少し欠けてるように思えました。
もう少し音楽シーンを頑張ってもらえたら良かったような気がします。

MIB インターナショナル(★☆☆☆☆)
吹き替え版を観たのですが、作品の出来きもイマイチですが、それを吹き替え版では有名若手女優で、
何とかなると思ったのが間違えのような気もします。

ターミネーター 新起動ジェニシス(★☆☆☆☆)
正直、途中で寝ました。せっかくの高齢になったシュワルツェネッガーなのに、終始退屈な映画で残念。
「ターミネーター:ニュー・フェイト」が気になるところ。

 

韓国映画
■エクストリーム・ジョブ(★★★☆☆)


何故かスパイものや刑事ものばかり観ておりました。
何故かとは言ったものの、アマプラは他のおすすめ作品ってのが提案されるため、似たような作品を見てしまう傾向にあります。

SPY MOVIE-OK!MADAM NON-STOP(★★★☆☆)

コメディタッチの航空機内で繰り広げられるスパイアクション映画。まさにノンストップ!退屈せずに最後まで楽しめました。
暇つぶしには十分な内容でした。

ほえる犬は噛まない(★★★☆☆)

ポン・ジュノの劇場長編初監督作ということで、「パラサイト 半地下の家族」と比べると、初々しい感じですが、さすが!って感じです。

韓国ドラマ
プレーヤー ~華麗なる天才詐欺師~(★★★☆☆)

2018年の韓国ドラマ 全14話でしたがあっという間に最後まで観てしまいました。主役のソン・スンホンさん…どっかで観たようなって思ってたら、「夏の香り」や「秋の童話」の方ではあーりませんか? 実年齢(45歳?)より、かなり若く見えますね。面白かったです。

日本映画
七つの会議(★☆☆☆☆)
「七つも会議あったかな?」という感想しか残りませんでした。(^^ゞ 半沢の超劣化版って感じ。

ソロモンの偽証 前編・後編(★★☆☆☆)
2作にわけて勿体ぶった割には、「え?そういうこと?」てか、「え?どういうこと?」って終わり方。出演者が無名の若い役者さんの中、
まえだまえだのお兄ちゃんはさすがだなぁ~って思いました。

男はつらいよ(1)(★★★☆☆)

記念すべき第一話。まさか、あんなに続くとは思っていたのか、いなかったのか?渡世人のやんちゃな若い寅さんが憎めない。自分の髪型がタコ社長の髪型と全く同じだったということを改めて確認できました。(;^_^A 真似したわけではないんだけど、潜在意識の中にあったのかも知れない。

男はつらいよ50 お帰り 寅さん(★★★☆☆)

冒頭の桑田さんの歌以外、思ってたよりかなり良かった。甥っ子の満男のスピンオフ作品って感じですが、このまま満男で寅さんを続けていくのはダメなんだろうか?観たいですけど、ちょっと湿っぽい映画になりそう。


嘘八百 京町ロワイヤル(★★☆☆☆)
中井貴一と佐々木蔵之介のダブル主演ですもの、それなりに楽しめるようにはなっていますです。

犬部(★★☆☆☆)
犬好きには良いかと。

グッドバイ(大泉洋・小池栄子)(★★☆☆☆)

小池栄子さんの方が主役って感じでした。

記憶にございません!(★★★☆☆)


こちらも中井喜一さん主演。これは儲けものでした、思ってたより全然面白かった。鎌倉殿の13人もそうですが、三谷幸喜さんスランプ脱したのかも?

孤狼の血(1)(2)(★★★☆☆)


松坂桃李さんがこんな役も出来るのね。1の役所広司さんや、2の鈴木亮平さんも凄かったけど負けてなかったですね。

勝手にふるえてろ(★★★☆☆)

最後まで、誰に「勝手にふるえてろ」って言ってんのかわからなかったのがモヤモヤでしたが、松岡茉優さん良かった。
相手役の渡辺大知さんは、そろそろ(黒猫チェルシー)っての要らないような気がする。



祈りの幕が下りる時(★★★☆☆)


新参者は観ていなかったのですが、麒麟の翼はとても面白かったので期待大! 結果、期待どおりでした。



サムライせんせい(★★★☆☆)

「おいしい給食」の映画第二段が5/13公開なのですが、映画館に観に行くべきかとても迷っております。「シン・ウルトラマン」も同じ日に公開で、どうせ大画面で観るならウルトラマンだよなぁ~って思いながら、迷った時は2本とも観に行くべきか? だよな。

恋は雨上がりのように(★★★☆☆)


大泉洋さんが羨ましい。羨まし過ぎる。

ヲタクに恋は難しい(★★☆☆☆)


アマプラで観るにはちょうど良い。気がします。それにしても漫画が原作もの多すぎますよね。

ドラマ
ゲキカラドウ(★★★☆☆)


桐山照史さんの(ジャニーズWEST)は必要だね。

失恋めし(★★★☆☆)


アマプラで先行配信なのだそうで、その後にテレビで放送されるとのこと。そういう流れもアリなのですね。


どんだけ暇だったの?(;^_^A (★☆☆☆☆)


劇場版 おいしい給食 ~卒業~が公開されるみたい

2022年01月19日 | 映画・TV

劇場版 おいしい給食の映画 第二弾! 2022年5月公開!

その名も「劇場版 おいしい給食 卒業」のニュースに歓喜。

そして、超特報が公開

「うまそげじゃないか~!」(^^)/

1作目の映画がFinal Battleだったのに、シーズン2も出来て、更に映画第二弾とは…

「うれしいじゃないか~!」(^^♪

 

え~! 映画館行っちゃうのかなぁ~…俺…行っちゃうのかなぁ~…やっぱ行こうかなぁ~…(笑)

 


日本をゆっくり走ってみたよ

2022年01月17日 | 映画・TV

アマゾンプライムのオリジナルドラマ「日本をゆっくり走ってみたよ」を観ました。

吉本浩二さんの漫画が原作とのことですが、作者の実話をもとにした作品だそうです。

ちょっと漫画の方も観たくなりました。

ドラマ版だけの設定だそうですが、ドラマ終盤の北海道編の話で登場する、

もう一人のヒロイン、Yamaha SR400に乗ってる西郷さん(山崎紘菜さん)がとっても可愛い過ぎる。

もう、そこが一番の見どころ?(笑)

いえいえ、私も型は初期型でしたけど、一応Yamaha セローにも乗ってたので、愛着と言いますか、共感しました。

そして、僕もいつか日本一周してみたい野望が出来ました。

少なくとも北海道一周はしてみたい。

そんな夢を与えてくれた良いドラマでした。


悪人伝(韓国映画)

2022年01月12日 | 映画・TV

2019年の韓国映画『悪人伝』

ヤクザと刑事とサイコパス映画の「良いとこ取りミックス」していて、とてもスムーズな展開で淀みなく一気に観れます。

先ずもって、テンポが良いのが良いです。(^^)  

ストーリーとしては捻りは少なく大味ですが、わかり易くて観ていて疲れない。

総じて小学生の感想みたいで恐縮ですが、「これは面白い!」

韓国映画の勢いは凄いですね。

根底には国費を投じてる額が違う…なんと日本の2倍だそうです。

邦画は民間主導…製作委員会方式で創られるので、良い作品を創ると言うより、売れる作品を創らねば成り立たない。

なので、リスクヘッジの為、原作がヒットした小説や漫画になってしまうのは仕方なく、

製作者も有名監督、出演者もアイドルだったり売れてる俳優さんにどんどん限られていきますよね。

この映画、なんと!? シルヴェスター・スタローンによるハリウッド・リメイクも決定とのことですが、

やっぱヤクザの組長役なんだと思うけど、「スタローンじゃないだろう~!」と思います。(^^ゞ

 


音楽(アニメーション映画)

2021年12月30日 | 映画・TV

年末年始はアマプラで映画を沢山観たい。

第一弾は、気になってたアニメーション映画「音楽」

https://on-gaku.info/

思ってたより、音楽に対してド・ストレートな作品だった。(ド・ストライクでもありましたが…)

「初期衝動」って言葉を体現させてくれる映画だったように思います。

なんと手書き4万枚!? パンクだわ。

 


ODD TAXI(オッドタクシー)

2021年12月23日 | 映画・TV

ODD TAXI(オッドタクシー) 素晴らしいシナリオ、やられました、面白すぎます。 

アマプラで一気に観た後、youtubeでオーディオ・ドラマも聞きました。

 

全13話。 

アニメや漫画でしか出来ないお話。

多くは語りません。 

面白いので騙されたと思って、ぜひ観てください。

※追記 祝☆映画化決定!2022年4月1日より全国公開
https://oddtaxi.jp/in_the_woods

 


食べもの関係ばかり

2021年12月21日 | 映画・TV

アマプラにどっぷり。

食べもの関係の映画やドラマばかり観てるので、アレクサ君と言いますか、アマゾン・プライムさんからは、とにかく食べもの関係のドラマや映画ばかりおススメされてしまう。

「♪う~ん、困っちゃう~」(うれしい悲鳴)

おいしい給食」が、素晴らし過ぎることは以前お伝えしましたが、リアルタイムでシーズン2を観ています。いよいよ、今週最終回。

テレビ東京「昼のセント酒」→サラリーマンがサボって温泉に入って、ビール呑むのは、ちょっと無理あるよね。

同じく、テレビ東京「絶飯ロード」→これは良いですね。面白い、面白い。店主さんとソックリな役者さんを揃えてるのは、「孤独のグルメ」譲りですが、笑っちゃうくらい似てて「孤独のグルメ」より精度が高くて面白い。人気の車中泊との組み合わせも流石です。

じわじわと「美味しんぼ」は、暇さえあれば観ていますが、まだ30話台です。130話以上あるので…ライフワークっすね。

 

 


劇場版 おいしい給食 Final Battle

2021年12月01日 | 映画・TV

さっそく、「劇場版 おいしい給食 Final Battle」 アマプラで観ました。

給食だけでなく、登場人物の背景なども垣間見れたりして良かった。

良かったのだけど、あくまで主軸は給食についてなので、

恋愛部分や家庭環境などは「匂わせ」に留まっていて、かなりアッサリ味付けの為、消化不良な感じ。

ま、教育委員会の敵役が適役過ぎますが…。凄いキャスティング力。

シーズン2もアマプラで観れることが判明し、昨晩は映画を観たあと少し観始めました。

まだ、絶賛放送中なので途中までにはなりますが、リアルタイムに追いついてきました。

てか、神野ゴウもリアルタイムで成長してるやないかーい!(笑)

大っきくなり過ぎてるやないかーい!(爆)

声変わりしとるやないかーい!(汗)

こんなオモロイのを何で全く知らなかったのだろう。(^_^;) 最&高!

 


ハイキュー!!第4シーズン

2021年10月21日 | 映画・TV

アマプラ・ネタが続きます。

「キングダム」「スーパーカブ」と見終わった後は、「ハイキュー!!」の第4シーズンを見終わりました。

昨年の春に、第4シーズンの1クールは見ていたのですが、

昨年秋に放映されてた2クールは全く見ておらず、

今回は、まとめて見ることが出来ました。

リアルタイムで1週間待ってる見方も良いですが、

まとめて一気に見るのも良いですね。要らないとこ飛ばして見れるし、途中で止められるし…

「絶対、第5シーズンあるやん!」で終わってて、嬉しい悲鳴♪

どうも、漫画の方はもう社会人編になってるらしいのですが、「数年後」って話が飛ぶのかな?

まー、詮索はやめて、まずは第5シーズンに注目したいです。

 


ロバート秋山の市民プール万歳

2021年10月19日 | 映画・TV

Amazonプライムに加入して、一番見たかった番組「ロバート秋山の市民プール万歳」を見始めてます。

市民プールで泳いで、お腹を減らした後に食べたいものを食べる番組なのですが、

市民の方々との出会い、交流もあって面白い。

ウク狼さん、教えていただきありがとうございました♪ 

最&高ッス!

ゆるゆる進行なので、「お時間と心に余裕のある方のみ」って(笑) 

番組最後の「プール飯」が楽しみ過ぎて、途中、何度も早送りしそうになるのですが、

ぐっと堪えて我慢して観てるのが良い。

その我慢が一緒に泳いでる気持ちになれるところが凄い。

「空腹こそが最高の調味料」という言葉を思い出します。

市民プール万歳!

 


アニメ「スーパーカブ」と、バイクのおもひでぽろぽろ

2021年10月16日 | 映画・TV

アマプラで「キングダム」の次は、アニメの「スーパーカブ」です。

もう、なんなんでしょ~、キュンキュンしますね♪(えー!?おっさん、気持ち悪いよ!)
いや、女子高生にではなく、バイクに乗り始めた16歳の頃の初々しい気持ちがじんわり蘇ってきます。

初めて乗ったバイクは、ヤマハのRX50スペシャル。アメリカンな50ccでして、同級生のお兄さんが乗ってたのを一目ぼれ。なんとかお願いして売ってもらいました。

当時は、50ccなのに大きくて、黒くてカッコよかったのです。その後、黒とゴールドの「ミッドナイトスペシャル」を仲間が乗ってましたので、RX50を2台で走ってる時なんか、イージーライダー気分でしたよね。

早生まれですので、同級生はどんどん原付に乗り始めていたのに、ほぼ1年恨めしそうにそれを見ていました。バイクを手にしたときは、「これでどこにでも行ける!」と、世界がぐ~んと広がった感じ。

道具を揃えたり、オイル交換したり、夕刊配達のバイトしたり、コケて怪我したり、警察に捕まったり、…生活に色が付いた感じはまさに、このアニメのようです。(アニメでは警察に捕まらんだろうけど)

ただ、当時はまだヘルメットが要らなかったのが大きな違い。(;^_^A アセアセ ちょうど、ヘルメット義務化への移行期間でした。

その後、ヤマハのTRYと言う原付スクーターを新車で購入。赤いバイクだったんですが、白いスプレー缶でマルボロ・カラーに塗装してました。夕刊配達のバイトもあったので、スクーターにスパイクタイヤ履いて冬でも雪道でもガンガン乗ってました。
当時もバンドやってたので、みんなスクーターの足んとこにアンプ乗せて、ギター担いで走ってたね。ライブ直前にコケて左足が腫れたまま、ドラム叩いたりしたこともあったな。今でもやっぱ左足にそん時の影響残ってたりします。
授業を抜け出し、皆で海や公園行ってサボってたり…ほぼ毎日だったな。(^^;) 

今考えると、「あの時みんな若かった♪」の一言ですが、高校生のバイク生活は楽しいことしかなかったなぁ~♪

自動車の免許をとると、ぐ~んとバイクに乗らなくなったけど、30歳を過ぎてからまた、家にあった親父のスーパーカブを借りて、ひとりでトコトコと走って、海に行ったり気持ち良かった。

40歳頃、仲間がみんな大型バイク乗り始めてたので、大型二輪の免許とりに教習所に通い、原付からいきなり大型だったので苦労しました。

たまたま、掘り出し物のヤマハ V-maxを入手し、みんなで県外へガンガンとツーリング行ってました。燃費悪いから、俺だけいっつもガソリン気にしながらドキドキして走ってましたわ。8時間掛けてV-maxで東京へ下道で行ったりして、、、阿呆だったなぁ~。でも、バイクに乗って下道で東京行ってみたかったんだわ。今思えば、カブで行っても面白かったなぁ~。

花村満月さんの「たびを」とか読んで憧れてたってのもあります。仕事引退したら、バイクで日本一周とか、やっぱ「やってみたい事リスト」に入れときたい。今度バイクを買うなら、日本一周に相応しいバイクが良いのかも。

アニメの「スーパーカブ」の一番の共感点は、アニメに実名でホームセンターの「コメリ」が出てくるところ。

親近感120%(笑)


キングダム(アニメ)

2021年10月13日 | 映画・TV

いやはやいやはや、アマプラでキングダム(アニメ)を観出したら止まらない。

俺の夜時間、全部持ってかれてる。

シーズン1の前半部分は、アベマの方で観ていたのですが、後半から観てなくて、

そこから、アマプラでシーズン2~ようやく、シーズン3の10話目くらいまで観終わった。

「そりゃー、ヒットしますわよねー、、、信。 オーホホホホホホ~♪」 (王騎の声で)

リアルタイム放映は、今月10/16で最終回26話になるのかな?

追いつきたいような、追いつきたくないような…。

シーズン4も、ありますように♪

 


東京卍リベンジャーズ

2021年09月29日 | 映画・TV

ずっと気になってた、東京卍リベンジャーズをAmazonプライムで全話観ました。シーズン2は来年くらいでしょうか? とても待ち遠しいですね。

原作漫画の方は、シーズン2を作れるくらい話が進んでるようですし、大ヒットしてるようなのでシーズン2制作は心配ないように思います。

不良ものとSFタイムリープものと、バトルものの組み合わせは、ズルいよね。(^^;) 面白くない訳がないのですが、たぶん今までもあったんだと思うけど、不良・SF・バトル…それぞれの分野が確立してるから、混ぜたとしてもアイデア倒れになりがちなところをそれぞれの分野が独立した別の漫画をかけるほどの力量があるから、それぞれ十分に活かしきれてて、掛け算になってるとこが凄い。(言い回しがクドい!)

もともと、新宿スワンの作者ですから、上手い訳ですよね。タイムリープものは、都合よく話を進めてくと最後の落としどころが難しいと思うので着地難しそう。

ハッピーエンドを期待しつつ、それでは物足りないような…難しいよね。でも、まだまだ盛り上げられると思う。

ただ、連載は週刊少年マガジンなのでしょ? 

週刊でこの話を進めるだなんて、凄い危ういけど、ぜひ最後まで頑張っていただきたい。

いろいろ、ワザとツッコミどころをたくさん作ってありますが、特に個人的に琴線に触れたセリフ…

「ペヤング 半分こな…」

場地くんと千冬くん、ペヤングの超大盛りにしたら、丁度良いと思うよ。