昔から「早起きは三文の得」とか言います。
私は、ここ数年早寝早起きですが、「得」はといえば今一歩・・・、ですね。
しかし、健康的ですし、仕事も進みます。
昨日も夕方6時からの衛星の「龍馬伝」を観て、8時には床の中。
日曜日は大体こんな感じで、何とも健全な生活スタイルなのです。
起床は朝の4時ですから、これでも8時間の充分な睡眠時間を確保しているわけです。
それから、パソコンに向かいメールをチェックしてから、
原稿を執筆したり、企画や開発関係の仕事も朝一人で考えるのが一番です。
体調管理で、お昼を食べてから会社で昼寝もします。
今朝も、幾つかのアイデアを具現化するための企画を立案中。
最近では新たなビジネスに関する提案や企画が持ち込まれるケースも増えています。
新たなビジネスモデルを考えたり、フローチャートを書くことが大好きな私にとって朝の作業は「趣味」みたいなものなのです。
「取らぬ狸の皮算用」のようなものなのですが、
現実にこうしてビジネスとして成立しているわけですからありがたい事です。
先日、NHKで時代小説の売れっ子作家「佐伯泰英」さんの、ライフスタイルを報じていましたが、あの方も完全な朝型人間のようです。
あのスピードで小説を書く天才作家の凄さを感じます。
さあ、ゴールデンウィークも終わって、頭もビジネスモードに切り替えて、
なすべき事が山積です。
今週も全国各地を飛び回ります。
頑張ります!!
私は、ここ数年早寝早起きですが、「得」はといえば今一歩・・・、ですね。
しかし、健康的ですし、仕事も進みます。
昨日も夕方6時からの衛星の「龍馬伝」を観て、8時には床の中。
日曜日は大体こんな感じで、何とも健全な生活スタイルなのです。
起床は朝の4時ですから、これでも8時間の充分な睡眠時間を確保しているわけです。
それから、パソコンに向かいメールをチェックしてから、
原稿を執筆したり、企画や開発関係の仕事も朝一人で考えるのが一番です。
体調管理で、お昼を食べてから会社で昼寝もします。
今朝も、幾つかのアイデアを具現化するための企画を立案中。
最近では新たなビジネスに関する提案や企画が持ち込まれるケースも増えています。
新たなビジネスモデルを考えたり、フローチャートを書くことが大好きな私にとって朝の作業は「趣味」みたいなものなのです。
「取らぬ狸の皮算用」のようなものなのですが、
現実にこうしてビジネスとして成立しているわけですからありがたい事です。
先日、NHKで時代小説の売れっ子作家「佐伯泰英」さんの、ライフスタイルを報じていましたが、あの方も完全な朝型人間のようです。
あのスピードで小説を書く天才作家の凄さを感じます。
さあ、ゴールデンウィークも終わって、頭もビジネスモードに切り替えて、
なすべき事が山積です。
今週も全国各地を飛び回ります。
頑張ります!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます