雪がシャーベット状なのに 除雪車がいつの間にか通ったようです
朝は気温が下がるので、また氷のかたまりになってしまいます
庭と道の雪とでは 段差(約20cm?)が できるので、非常に困りものです
スコップを持ってなんとか片付けられました。こゆりちゃんには
「雪そのままにして、役所に電話して 持って行ってもらいなよ」
「えっ、そんなことできるの?」
でも、そんな時間ないし(息子の出勤時間7時)、犬の散歩を終えてからすぐに片付けました
端っこのうちって、えらく雪が残ってるのよね。これも損得考えると そん?(体力のむだづかい)
米麹350g M365円・C318円・B298円 (イニシャルはスーパー名)
卸元は同じなのに、こんなに差があります。
実は昔むかし、味噌を作るために 麹の値段を調べた事があったのです
漬物を作る時期、秋口になると米麹が大袋で売られるし、種類も豊富になります
塩麹(瓶入り)130g M338円・U298円と200g 338円(パック入り)
どんなものが入っているのだろうと裏面を確認。
酸化防止剤、塩、砂糖、かつおなんとか…他諸々。
子供のアトピーと自分の虚弱体質を治す為に始まった食作り。
食育なんてことば。(自分は好きじゃないし、なんにでも反抗するタイプ)
同じ病気でも人によって、症状も程度も違ってくるのに、あるサイトにしつこく
トラックバックされてた。ずっと我慢してたけど、あまりにしつこいので対処した
普通のサイトではあったけど、必ず耳鳴りや五十肩が治ります。と書いてあった
だから自分のブログに載せなかった。必ず治ります。は、おかしいです
症状が多少軽減されるとかならわかりますが、治ります。って どういうこと?
これをしたらお金もうかりまっせ。みたいな感覚に陥って しらんぷりしてたのに
あなたのように病気を治せるのなら、この世に 病院も先生もいらないんじゃないのかな。
また脱線…。
このパン、失敗なの。水加減多くしてしまいました。
ソースに塩麹のせました。まいう~♪
でな…。麹なんだけど、最初は市販のを買って数年味噌を作ってたんよ。
でも段々に麹って高いし、自分でも作れるんじゃないのかな?
と思って、本で調べたり 野菜を売ってる かっちゃに聞いてまわったりしてたの
「麹ってどうやって作るの?」「種麹がないと…」
「どこで売ってるの?」「こうじ屋さんなら、あるかも?」
「行ってみるー」
と、行ってはみたものの。そこからの記憶がないのは…
たぶん中には入らなかったんだと思う。
こんなところにあったんだ…は、なんとなく覚えているのよね
市販のキムチ。最後のほんのわずかなものにキュウリは当たり前に入れますが
今回は小大豆もやしとネギを投入。二男、辛い物好きだから パンと一緒に差し入れ。
キムチ作りにも塩麹入れるといいみたいよ。醗酵早まる?
麺…かたくはないけど、しこたま弾力アリ。
自家製ベーコンをさっとソテーして野菜たっぷりモリモリ。
種麹はなんとか野菜グループのかっちゃの情報で、
「農協で売ってると思うよ。」
さっそく電話をして頼んだ。自宅まで届けてくれたっけ…
麹のはなしっこ。まだまだつづくんですね。
発酵食品は二つに分かれます。全く興味があるか、ないかに。