甘酒に塩を入れて2、3日経過。たまには混ぜてみようかな…
と、お箸についたものをなめてみたら 全く味がこなれていません。
きのう業務スーパーに行ってみました。
今まで雪が多くて、行く気がしなかったのですが お天気がよくなったので、ビュ~ン
そうしたら、目に余るくらいの商品の数々に気後れしてしまいました
目指すはグラニュ糖 228円!安っ、でも欠品。すぐ隣に 218円のものあり。
岩塩1kg38円・湖塩1kg68円
試しに1袋ずつ購入。(以前ならまとめ買いしてたけど慎重に)
すぐにうちに帰ってから味見。岩塩はまろやか。湖塩は少し塩っ辛い。
この間届いた塩は味はよいが、塩加減がよくわからない。
グラニュ糖は粒子が細かく、若干甘め。
麹350gS328円・塩麹200g298円(パック入り)
混ぜ物が少ないほうが私は好きなので、必ず原材料を確かめるようにしています
ちっちゃい瓶入りだと、存分には使えないようですね
麹は安く、美味しく、量を多く仕上げるには…と考えるとやはり手作りになります
うるち米(古米)と麹(市販や自家製)を少々残して作ります
これを共麹といいますが、これだと簡単に出来ます
納豆もこのような作り方で増やしていきますね
麹も同じように増やせるのです。私も後で知ったのですが…
いろいろと本を読みあさり、自分のわかりやすい文章で紙に書き上げました
そうしないと手順がよくわからないのです
自分のことばなので、その通りにやっていきます
ネットでみても文字だらけで、よーわかりませんがなぁ
麹のはな(白いカビ)は、それはそれは白くて美しいのです…
いつもの玉子焼きに飽きると、いや面倒くさくなると…
一気にフライパンに流し込みます。具はソーセージ、ネギ、キャベツなど
全て細かく切って、味付けはいつもと同じ。
ひっくり返して蓋をして蒸らして、どーんと出来上がり。
削り節、しょうゆをたらしたり。そのままでもおいしい。
リードをつけないとあちこちの家へ走り回ります
危ないので、最近はリードを外さないようにしている。
飛び出しは小さな子供と一緒のようですね。
2ヶ月ぶり?に、体を洗ってあげました…
偶然、見つけちゃいました。えびせん(赤いのだけ)88円
これはうまい!180度の油で揚げるだけ。大きさは、白いおばけせんべいに似た感じ。
どっかに売ってるだろうなぁ…と思いながら 偶然見つけちゃった♪
シンプルにネギたま(玉子焼き)。次は焼きそばにしてみますね
ちびこを猫にした感じ。
再び、業務スーパーに行ってみた。めぼしい物はやはり、カレー粉(大缶)とスパム缶。
でもまだ必要ないので買わなかった。そうこうしているうちに、いつの間にか
私の欲しかったものは消え行くのだ。今までそうだったから…
でも今回は大丈夫のようだ。いつでも買えるかな?
帰り道、初めての道を通ってきた。案外、方向音痴でもなさそうだ
方向がわかるからか、なんとなく行きたい場所に近道で届いた
これがいつものことならばいいけれど、たまに遠出をすると不安になり
走ってる途中でどこを曲がるのかわからなくなることが多かった
やはり地元なので、どこかへ出るだろうという安心感があるのだろう
昔は喉から心臓が飛び出してくるのでは?というくらいに、ひどかった
不安感から来る動悸もあったが…。更年期障害の走りだったのかなぁ
今では少し心臓に毛が生え出した???