一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

作りたいもの、食べたいもの♪

2016年04月06日 | 変わった料理

お天気はよいが風が冷たい日です。春はやませの風が気になります

それでもちょっと肉付きのよい人は、そんなに気にならないようです
姉に味噌をわたす時に、そんな話をしていました
そんなに寒くないわよ、といいます

この間、しめ鯖と塩さばを間違えて買った、といったら、しめ鯖をカゴに入れていました
このハンバーグ、意外とおいしかったわよ、といったらまたカゴへ
今日は、この焼きそばも美味しいから、長いこと売れてるのよね

そういった話をしながら、私は別のレジへ並びました
私は息子のおやつを買っただけで、すぐに終わりました
姉の買った物をレジ袋に入れようと思ったら…

あれ、いつのまに、この焼きそばを…
マルちゃん焼きそばです。たまに食べると、やっぱりおいしいよね
忘れてました。余計なことを言わないほうがいいのでしょうか








人参をいっぱい入れたら、もったりとしたカレーに…

ヨーグルトの水切りしたホエーも入りました
白米に、赤米を少し足しています








ぬか漬けにした豚コマに、カレー粉を足すと、簡単なドライカレーにもなります

早めの昼食をとって、車の中を掃除しました
犬の毛と私の髪の毛と、小さな砂利がいっぱいありました









数分捏ねただけで、中種を仕込みました

今日はお日様がありますので、廊下に置いて、室温で発酵させます
朝までこのまま置いておいてもいいかもしれません
見ての通り、ただの団子のようです

しばらくすると、パン生地のように、ふっくらと膨らんできます
時間にしばられないパン作りは、私にとって唯一、自由にできる趣味です
小麦粉と水さえあれば、どんなパンでも作れます

滅多にうまく出来ないけれど、たまにうまくいくと、その喜びは何十倍にも膨れ上がります
まさにパンの発酵と同じくらいの大きさになるのです
まだまだ成功率は、数パーセントの確率

失敗してもカチンコチンにはならないので、それなりに食べられます
発酵に失敗したパン生地はそのまま中種として、すぐにパンを作れます
だから、どこも捨てるところがないのですよ


昨日は医者さんの予約をして、今日はまたその予約をキャンセル…
夜中の1時頃、なにか急に暑苦しいな、と思って、歯茎をさわってみたら
なんとなく腫れが治まってきたような…

朝方鏡で見てみたら、腫れがひいていました
小さな穴が見えたので、水泡の中のものが少し出たのかもしれません
そこで予約をキャンセルしたのです

たぶん、またこういった状態が起こるかもしれません
軽いひきつりとか、痛みではないような痛みもたまにあります
とてもわずらわしくて、しょうがありません

またちょっとしたことがなんこも重なって、不安感が増してしまいました
今もまだ万全ではありませんが、ようやく食べ物のことを考えられるようになりました
忘れるとこでした…


一番上の画像

手前ががごめ昆布の味付け(ごはんのおともに)
ビンに入ってるのは、とろろ昆布といか削り節(お吸い物に)
へそ大根の煮物(だしをとったあとのアジと昆布入り)
棒寒天のサラダ(だしをとったあとの昆布の細切り)

細切りにした昆布に、寒天を少しのせて、ドレッシングで頂きます
(画像は戻した寒天を容器に移しかえただけで、このまま食べるわけではありません)

私の場合、お通じのよい時に食べると腸の調子がよいようです
寒天をこのようにして食べると、意外と楽しいことがわかりました

若い人が食べるには少し抵抗がある食事内容かもしれませんね
少しずつ元気になれるようにしたいと思っています




コメント