カナダ、アメリカ、日本産をミックスさせた、フランスパン用強力粉を初めて使ってみた
普段はリスドォルを使っている。いつもと違い、伸びがよいが、味が少し違うようだ
焼き上がりはとてもおいしく出来たのだが、冷めると途端にパンの味がわかる
お米もそうだが、小麦粉もまた同じように、味が変化する
今回は、元種が30gにも満たないもので中種を仕込み、またその量も120gの少なめ
20度以下の室温だと夜間どんなに長く置いても、発酵がすすみません
焼いたのは午後の3時過ぎになってからでした
ついでなので、下段のほうで、パンと一緒に温めるだけのおかずも一緒に焼きました
これがまた、しっかりとこんがりと焼き上がりました
これが一番おもしろかったですね♪
食べ物の画像がないので…
考えることがないと、新たに悩みを抱える、という癖がついてしまっている
今、新たな悩みはないが、悩みがない、という悩みがある
だから食べ物の悩みを抱えることにした
そろそろ、例の調味料のアレンジを考えたいのだが、食材がないのだ
野菜がまだ高いので、今現在タマネギしか残っていない
というか、きのうやっと2個だけ買った
二人暮らしなので、パンを連続で作り続けるのも無理がある
そこそこ作って一休み、また気温が上昇するにつれ、つくりだめもできない
また、今回の地震でも言われているように、こんなに水が大切だとは思わなかった!
という声を聞きました。今ある資源がいつでもどこでも使えるというわけではありません
納豆がない、ラーメンがない、パンがない、とスーパーを走り回りました
ガスが使えたので、その時は随分と助かりました
またそれとは別に、腐ったようなにおいの水が出たこともありました
食器に洗剤をつけながら、水は流しっぱなし…
そういう方がとても多いようです
テレビで拝見していても、(おい、蛇口の水、とめないのか?)と、思ってしまいます。
夏は雨水もよく利用します。井戸はないので…
スーパーから水をもらってきます。残ったら、生活用水として使います
桜が開花して、早々と満開になりそうです
そろそろ自分の考えも整理しないといけません
整理をするといってもまだなにも決まっていません
だけど、なにか小さな目標をもちたいな、とまた懲りずに考えています
小さなことでも毎日やっていれば、いずれは大きなものとなる、かな
人間と同じく、蛇口の水漏れ、玄関の戸のズレで、鍵がしづらい、洗濯機も故障
風除室がないので少々不便なのだが、普段生活するにはそんなに困らない
屋根のペンキもそろそろ…
そういう細かなことは、私にはできない
なんだかとても暗い記事を書いてるようだが、これが現実なのだから…