何だったか思い出せないのですが、
鳩をデザインしたマンホール蓋があるはずと気にして下を見回すことがありますが・・・
4月の交流ウォークの時に平和記念公園でみたマンホール蓋です。
舗石用のマンホール蓋の中央の広島市の市章がよくわかります、
三の字をデザインしたマークであることはわかるのですがその由来を知らなかったのですわたしは・・・
旧芸州藩の旗印であった「三つ引」(三)にヒントを得て、これに川の流れを表現するカーブをつけて、水都広島を象徴したもので、明治29(1896)年5月19日に制定されたものでした。
広島市電気用マンホール蓋ほか
裕がみた「マンホール蓋」
鳩をデザインしたマンホール蓋があるはずと気にして下を見回すことがありますが・・・
4月の交流ウォークの時に平和記念公園でみたマンホール蓋です。
舗石用のマンホール蓋の中央の広島市の市章がよくわかります、
三の字をデザインしたマークであることはわかるのですがその由来を知らなかったのですわたしは・・・
旧芸州藩の旗印であった「三つ引」(三)にヒントを得て、これに川の流れを表現するカーブをつけて、水都広島を象徴したもので、明治29(1896)年5月19日に制定されたものでした。
広島市電気用マンホール蓋ほか
裕がみた「マンホール蓋」