中区上幟町の縮景園園内西側梅林の中央部に標準木「主」とそう離れていないところに「副」があります。
梅の標準木は、うめの花弁が五弁で、その色が表裏とも他の色を全く混じえていない「白色のうめ」を対象とし、
約300の園芸品種があるため、品種にこだわっていないそうです。
*うめの開花日は、標本木に5~6輪の花が咲いた日だそうです。(桜と同じですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/e499145f4751d8f030cabf41ec02cb4f.jpg)
梅の標準木の標識
先に梅の標準木を紹介するのが筋でしょうが、昨日桜で今日が梅になりました。
(裕変種ではなくて編集の)広島)梅の標準木
梅の標準木は、うめの花弁が五弁で、その色が表裏とも他の色を全く混じえていない「白色のうめ」を対象とし、
約300の園芸品種があるため、品種にこだわっていないそうです。
*うめの開花日は、標本木に5~6輪の花が咲いた日だそうです。(桜と同じですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/e499145f4751d8f030cabf41ec02cb4f.jpg)
梅の標準木の標識
先に梅の標準木を紹介するのが筋でしょうが、昨日桜で今日が梅になりました。
(裕変種ではなくて編集の)広島)梅の標準木
4月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ