三次市三次町の鳳源寺に建てられている「義士堂」です。
1929年8月10日に完成した四十七士木像は開山堂に安置されたそうです。
1946年鳳源寺開山堂が焼失し、木像の大半が損壊しましたが三次ライオンズクラブが三次町・河野元氏に修復依頼、復元され、
1981年この義士堂内に安置されたそうです。
堂内には、義士四十七士のほか
赤穂藩主浅野内匠頭長矩と三次藩主浅野因幡守長治並びにその娘・阿久里姫の三像がありますので、ここでは三次初代藩主浅野長治像を掲載しました。

(裕編集の)(鳳源寺)義士堂
1929年8月10日に完成した四十七士木像は開山堂に安置されたそうです。
1946年鳳源寺開山堂が焼失し、木像の大半が損壊しましたが三次ライオンズクラブが三次町・河野元氏に修復依頼、復元され、
1981年この義士堂内に安置されたそうです。
堂内には、義士四十七士のほか
赤穂藩主浅野内匠頭長矩と三次藩主浅野因幡守長治並びにその娘・阿久里姫の三像がありますので、ここでは三次初代藩主浅野長治像を掲載しました。

(裕編集の)(鳳源寺)義士堂
5月23日(安芸区のわが家付近)天候:はれ