昨日の菅首相コロナ緊急事態宣言時の記者会見で、
中國新聞・下久保記者が(コロナとは直接関連しない)
今月22日発効する“核兵器禁止条約”について質問していました。
菅首相は、その締結国会議へ日本国がオブザーバーでも参加しないと云うのは同盟国・米国への配慮だと小さな声で答えていました。
(オブザーバーを出して核兵器禁止条約を批准した国々とコンタクトすることで核兵器なき世界の一助になるかもしれないから参加を検討するのも一つの選択だと思いうと、なぜ云えないか?
そのうえで米国にも配慮する(から批准国にはならない)、となぜ云えないのかと情けなさすぎる紋切り型の答えだと思いました。)
被爆者への配慮というものはないのか?
何処の国の首相かと怒りさえおぼえたわたしでした。
多くの被爆者を出しいまもその後遺症で苦しんでいる多くの民を抱えている国のリーダーなのに、国民の方に顔を向けていないから、そう云えるのだろうと。
それが、緊急宣言を出した必死さを国民に訴えることができていないと思ったコロナ緊急宣言での首相の記者会見だと思った由縁でした。
------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/8c44c09baeb368d1dfec681edb611299.jpg)
南区皆実町の皆実(みなみ)小学校に建立されている「皆実小学校職員児童同窓生慰霊碑」です。
※(当時)皆実国民学校(爆心地から≒2,200m)では、
1945(昭和20)年8月6日当時校舎10教室(半壊)を残し、2階建29教室・講堂・倉庫等は倒壊したそうです。
原爆により亡くなった教師・児童10数名とともに、1944・1945(昭和19・20)年の卒業生の過半数が動員学徒として出動中に死亡したと推測されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/a03d6b33ac37230feea119218bf8fc32.jpg)
2002年訪ね撮影して頁を編集しました。
2020年被爆シダレヤナギを撮影に来ましたので、この慰霊碑の前で頭を垂れた後久しぶりに撮影しましたので、頁を更新しました。
(裕編集の)皆実小学校職員児童同窓生慰霊碑
中國新聞・下久保記者が(コロナとは直接関連しない)
今月22日発効する“核兵器禁止条約”について質問していました。
菅首相は、その締結国会議へ日本国がオブザーバーでも参加しないと云うのは同盟国・米国への配慮だと小さな声で答えていました。
(オブザーバーを出して核兵器禁止条約を批准した国々とコンタクトすることで核兵器なき世界の一助になるかもしれないから参加を検討するのも一つの選択だと思いうと、なぜ云えないか?
そのうえで米国にも配慮する(から批准国にはならない)、となぜ云えないのかと情けなさすぎる紋切り型の答えだと思いました。)
被爆者への配慮というものはないのか?
何処の国の首相かと怒りさえおぼえたわたしでした。
多くの被爆者を出しいまもその後遺症で苦しんでいる多くの民を抱えている国のリーダーなのに、国民の方に顔を向けていないから、そう云えるのだろうと。
それが、緊急宣言を出した必死さを国民に訴えることができていないと思ったコロナ緊急宣言での首相の記者会見だと思った由縁でした。
------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/8c44c09baeb368d1dfec681edb611299.jpg)
南区皆実町の皆実(みなみ)小学校に建立されている「皆実小学校職員児童同窓生慰霊碑」です。
※(当時)皆実国民学校(爆心地から≒2,200m)では、
1945(昭和20)年8月6日当時校舎10教室(半壊)を残し、2階建29教室・講堂・倉庫等は倒壊したそうです。
原爆により亡くなった教師・児童10数名とともに、1944・1945(昭和19・20)年の卒業生の過半数が動員学徒として出動中に死亡したと推測されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/a03d6b33ac37230feea119218bf8fc32.jpg)
2002年訪ね撮影して頁を編集しました。
2020年被爆シダレヤナギを撮影に来ましたので、この慰霊碑の前で頭を垂れた後久しぶりに撮影しましたので、頁を更新しました。
(裕編集の)皆実小学校職員児童同窓生慰霊碑
2021年1月8日(安芸区のわが家付近)天候:はれ