3月14日(木)11時半過ぎでした。
被爆遺構展示館への園路工事は、竣工していましたが。
今度は、「G7広島サミット記念コーナー(仮称)建設工事」が5月中頃竣工ではじまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/aa6b6e4db58f8618e66e3131576474e7.jpg)
平和記念資料館東館地下で催されていたのですから、わざわざお金を使って建物を建てることはないのではと思えてなりません。
(真ん中の)大きい方の被爆アオギリの傾きがだんだん大きくなってきているのではないかと(心配性のわたしは)危惧しています。
(樹木の専門家ではないわたしですが)
アオギリが休眠中のいまの時期なら、真直ぐにする為に掘り返したらと思ったのですが。
2024年3月14日撮影
大きい方の被爆アオギリは、
2004年9月7日台風18号で根こそぎ倒れたのです。
翌(9月8日)日起こされ真直ぐに植替えられえ復旧作業が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/8cf8b92412d1ec28fc22290fc968e453.jpg)
真直ぐに復旧されていた2004年当時、
2004年10月21日裕撮影
(裕編集の)被爆アオギリの四季(2024年)
-------
町内会川掃除参加1600~17:00前終了
いまわたしが出来ることを手を抜かずに作業しましたので、終了後、風呂に入り、
ジェットを腰に当てましたが、腰痛がひどくならなければいいのですが。
被爆遺構展示館への園路工事は、竣工していましたが。
今度は、「G7広島サミット記念コーナー(仮称)建設工事」が5月中頃竣工ではじまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/aa6b6e4db58f8618e66e3131576474e7.jpg)
平和記念資料館東館地下で催されていたのですから、わざわざお金を使って建物を建てることはないのではと思えてなりません。
(真ん中の)大きい方の被爆アオギリの傾きがだんだん大きくなってきているのではないかと(心配性のわたしは)危惧しています。
(樹木の専門家ではないわたしですが)
アオギリが休眠中のいまの時期なら、真直ぐにする為に掘り返したらと思ったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/be0d6f165e5afd232e72dca896f597b3.jpg)
大きい方の被爆アオギリは、
2004年9月7日台風18号で根こそぎ倒れたのです。
翌(9月8日)日起こされ真直ぐに植替えられえ復旧作業が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/8cf8b92412d1ec28fc22290fc968e453.jpg)
真直ぐに復旧されていた2004年当時、
2004年10月21日裕撮影
(裕編集の)被爆アオギリの四季(2024年)
3月16日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。
12.1℃、53%
-------
町内会川掃除参加1600~17:00前終了
いまわたしが出来ることを手を抜かずに作業しましたので、終了後、風呂に入り、
ジェットを腰に当てましたが、腰痛がひどくならなければいいのですが。