goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東広島市:歴代内閣総理大臣「国酒」揮毫色紙

2024年04月24日 08時30分14秒 | 各種記念碑等
東広島市西条本町の福美人酒造に展示されている「歴代内閣総理大臣“國酒”揮毫色紙」です。

*2010年みた時は、大平正芳第68・69代内閣総理大臣⇒麻生太郎第92代内閣総理大臣まででした。
*2023年みた時は、大平正芳第68・69代内閣総理大臣⇒岸田文雄第101代内閣総理大臣まで揃っていました。

『「日本酒を国酒と呼ぼう」ということが始まったのは大平内閣の時だそうです。
きっかけは1972年の日中国交回復で、
中国側が白酒(ぱいちゅう)での乾杯で日本側を遇したことに影響を受けた事により、
それまでの日本政府は、外交の場面ではフランス料理とワインとしており、
日本酒がそのような晩餐に登場することはほとんどなく、国を代表する酒「国酒」とすることで、その地位を向上させようと考えからだそうです。・・・』

2010年福美人酒造に立ち寄った時にみた、麻生総理揮毫までの「國酒」色紙でした。
2010年は民主党政権時代で、揮毫しないのかなと思っていましたが、そのようなことはなく岸田総理まで抜けなく色紙が展示されていました。

(裕編集の)歴代内閣総理大臣「国酒」揮毫色紙

4月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(and小雨)
19.8℃、69%

コメント (6)