広島市中区中島町の平和記念公園の原爆死没者慰霊碑西北側に1977年に建立された「平和祈念像」です。
※像の作者は、1988年文化勲章受章者・圓鍔勝三(1905-2003)です。
*2024年に、以前はなかった説明板が設置されているので久しぶりに撮影しました。
『平和祈念像は、全国の学童の募金や広島商工会議所などの協力によって建設されたもので、1.8mの台座に1.4mの母子像が立っています。
台座は募金によりましたが、像は圓鍔勝三氏の寄贈によります。ちょうど原爆死没者慰霊碑を見守る格好で、若い母親に抱かれた子どもが、平和のラッパを吹いて、その前に三日月がかかっています。・・・』
*説明板の寄贈者は分かりましたが、説明文の責任者の名前まで必要なのではとわたしは思うのです。
(国旗掲揚の木製ポールが折れ)仮復旧用アルミポール+日章旗が入るように、 像の東北側から撮影しました。

(裕編集の)平和祈念像
※像の作者は、1988年文化勲章受章者・圓鍔勝三(1905-2003)です。
*2024年に、以前はなかった説明板が設置されているので久しぶりに撮影しました。
『平和祈念像は、全国の学童の募金や広島商工会議所などの協力によって建設されたもので、1.8mの台座に1.4mの母子像が立っています。
台座は募金によりましたが、像は圓鍔勝三氏の寄贈によります。ちょうど原爆死没者慰霊碑を見守る格好で、若い母親に抱かれた子どもが、平和のラッパを吹いて、その前に三日月がかかっています。・・・』
*説明板の寄贈者は分かりましたが、説明文の責任者の名前まで必要なのではとわたしは思うのです。
(国旗掲揚の木製ポールが折れ)仮復旧用アルミポール+日章旗が入るように、 像の東北側から撮影しました。

(裕編集の)平和祈念像
2月25日かかり付け歯科医院へ
(安芸区のわが家付近)天候:はれ。8.7℃、45%