♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

〔番外〕双十郎河岸・碑

2013年10月17日 11時15分42秒 | 何処へ行っても
日本橋、日本国道路元標をみて、東京駅に帰ろうとしていた時に、
日本橋南詰でみた石碑でした。
双十郎河岸とは??と思って碑の裏をみてこの河岸に名前が無かったことから付けられたことがわかりました。
歌舞伎にも疎いわたしですので、歌舞伎座の公式頁をみると、双十郎・両名役者の船乗り込みの写真が掲載されていましたが、わたしが編集したこの頁は碑だけになりました。

(日本橋根際の)双十郎河岸・碑

「東京ぶらり散歩」編

10月17日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

〔番外〕日本国道路元標

2013年10月16日 18時12分57秒 | 道標等
(広島の)被爆した建造物などを撮影して行く中で、
爆心地からわずか90mで被爆した「広島市道路元標」を2003年撮影し頁を編集しました。
それ以来道路元標や道標に目を向けるようになり広島ぶらり散歩「道標など」編を編集していくうちに、
ここ日本橋に“日本国道路元標”が設置されていることを知りましたので、機会があったら撮影したいと思っていました。2013年になりましたがやっと撮影出来ました。

日本国道路元標

広島ぶらり散歩「道標など」編

10月16日(安芸区のわが家付近)強風が時々吹き荒れ目がさめましたがいまは落ち着いてきているようです。天候 :曇り

コメント (2)

〔番外〕日本橋

2013年10月15日 08時41分42秒 | 何処へ行っても
現在の日本橋は、東京市により、石造二連アーチの道路橋として1911年に完成したそうです。
橋名板をみる前「にほんはし」であろうと思っていましたが、みると、“は”ではなく‘む’の点なしのように見えました。
こちらに帰ってから調べていると変体仮名というものがあることを知り、
Wikipediaでみると“は”は者を崩したものだと云うことがわかりましたが、どうみても‘は’とは読めないな~思っています。

日本橋

「東京ぶらり散歩」編

10月15日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

(アレイからすこじま)正岡子規句碑

2013年10月14日 09時14分50秒 | 各種記念碑等
呉市のここ“アレイからすこじま”公園に正岡子規の句碑が建立されていると云う事で、訪ねました。
広島新四国八十八ヶ所霊場第46番萬願寺を巡拝して宮原地区からここ昭和町地区の街をぶらり散歩しながらきました。
すでにデジカメ電池が残量僅かを示すマークが出ていましたので、ここで取り上げた正岡子規句碑を中心に撮影してバッテリー容量切れになりました。

(呉市・アレイからすこじま建立の)正岡子規句碑

広島ぶらり散歩「文学碑など」編

10月14日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

呉市:アレイからすこじま

2013年10月13日 09時52分52秒 | 公園・緑地等
呉市設置の説明板をよむと、
この「アレイからすこじま」公園は、呉らしさを伝える公園として1986年に設置されたとありました。
アレイとは、英語で遊歩道を意味するそうです。
小洒落た名前ということで名付けられたのでしょうが、日本語で“からすこじま小路公園”とでも云った方がよかったのかなとわたしは勝手なことを思いました。
正岡子規の句碑が建立されていること、また自衛隊の潜水艦が間近に見られることで訪ねました。

アレイからすこじま

広島ぶらり散歩「広島の公園」編

10月13日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

萬願寺からみる呉の街

2013年10月12日 09時59分58秒 | 雑関連
呉は坂の街と云ってもいいようにわたしは思いながら、ぶらり散歩しながらここ萬願寺まで上って来ました。
運動不足のわたしは息を切らしてはいましたが、萬願寺本堂でお参りした後、呉の街、呉湾をみながら暫し休憩しました。

(呉市)萬願寺からみる呉の街

広島ぶらり散歩「高所からみる広島市街地など」編

10月12日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ

コメント

呉市:(三登山観音院)萬願寺

2013年10月11日 09時55分39秒 | 神社寺院等
呉市の(三登山観音院)萬願寺は、真言宗単立寺院で、本尊は十一面観世音菩薩です。
広島新四国八十八ヶ所霊場第46番のお寺です。
広島新四国八十八ヶ所霊場巡礼がまだまだ満願には遠く、呉市に位置するお寺が多く残っていますので、少しづつでも訪ねお参りしようと考え、歴史の見える丘の「造船船渠記念碑」を撮影したあと訪ねました。

三登山観音院萬願寺

広島ぶらり散歩「神社寺院など」編

10月11日(安芸区のわが家付近)天候 :雨

コメント

(旧呉海軍燃料タンク基地)水畜式油槽

2013年10月10日 10時17分04秒 | マンホール蓋
呉市の入船山公園内の旧呉鎮守府司令長官官舎を見学して、帰ろうとした時、
行きがけには気が付かなかったこの鉄蓋に目がいきました。
広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編を編集していますので、近づき説明板をみました。
水畜式油槽用の鉄蓋であることがわかりましたが、“水畜式”とは何だろうと思いながら帰宅しました。

(旧呉海軍燃料タンク基地)水畜式油槽

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

10月10日が体育の日は昔になりましたね。(安芸区のわが家付近)天候 :曇り


コメント (2)

呉市歴史民俗資料館

2013年10月09日 09時36分43秒 | 建物等
呉市歴史民俗資料館がここ入船山公園内の入船山記念館の敷地内にあることをわたしは知らなかったのです。
展示室の面積は小じんまりしたもので、見学者はわたしのほか一人というさびしいものでした。
見学した時、金唐紙の復原資料の展示がありました。

呉市歴史民俗資料館

広島ぶらり散歩「資料館など」編

10月9日(安芸区のわが家付近)天候 :(台風去って)曇りから晴れてきました

コメント

旧呉鎮守府司令長官官舎

2013年10月08日 10時07分08秒 | 軍都広島関連等
呉市の入船山公園での最大の見どころがこの旧呉鎮守府司令長官官舎です。
国の重要文化財に指定されています。
海外生活を経験したであろう呉鎮守府司令長官たちであったのでしょうが、やはり日本人ですので、和館と呼ばれている日本家屋での生活は切り離せなかったのではと(海外生活は全くないわたしですが)思いながら見学しました。

旧呉鎮守府司令長官官舎

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

10月8日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

(高烏砲台)火薬庫

2013年10月07日 10時30分00秒 | 軍都広島関連等
呉市の入船山公園内に移設されているこの建物。
「1号館」と館名板が架けてありましたが、説明板を読むと、高烏砲台跡にあった火薬庫を利用して呉出身の画家が描いた呉の歴史の一場面の絵画などが展示されているとありました。
この火薬庫は、2003年訪ね頁を編集していた「音戸の瀬戸公園」でみた旧砲台跡とつながる建物だったのです。

(高烏砲台)火薬庫

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

10月7日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント

呉市:(入船山公園内庭園)故山苑

2013年10月06日 10時01分32秒 | 公園・緑地等
呉市の入船山公園内の呉市立美術館から旧東郷邸(離れ)までの通歩道を含んだ処が庭園として整備されています。
遊歩道左手には、枯山水として石組された庭園になっています。
名板碑から故山苑と名付けられている事がわかり、作庭監修をしたのが、Wikipediaによると「昭和の小堀遠州」と称えられた日本の造園家・中根金作でした。

(庭園)故山苑

広島ぶらり散歩「広島の公園」編

10月6日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント

旧東郷邸(離座敷)

2013年10月05日 10時00分09秒 | 建物等
呉市の入船山公園に移築されている旧東郷邸(離座敷)です。
東郷平八郎が呉に在任中(1890年5月13日~1891年12月14日・海軍大佐時)の居宅の離れ座敷です。
文化庁登録有形文化財に登録されていますが、無料休憩所になっています。

旧東郷邸(離座敷)

広島ぶらり散歩「建物など」編

10月5日(安芸区のわが家付近)天候 :小雨

コメント

(旧呉海軍関連)番兵塔

2013年10月04日 09時29分36秒 | 軍都広島関連等
呉市の入船山公園に移設されている「(旧呉海軍関連の)番兵塔」です。
木造で出来た小屋ですので、番兵小屋という名称かなと(わたしは)思いましたが説明板に番兵塔とありました。
2009年(広島市南区)似島でみた旧火薬庫見張所は用途上、保安上からでしょうコンクリート造でしたが、ここ呉でみたものは木造でした。

(旧呉海軍関連)番兵塔

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

10月4日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント

旧呉海軍工廠塔時計

2013年10月03日 09時19分43秒 | 建物等
呉市の入船山公園の中にある入船山記念館に行く道横に移設されている「旧呉海軍工廠塔時計」です。
説明板が設置されており、読むと
材質はネーバル黄銅とありました。
黄銅はコインを収集していましたので、銅と亜鉛との合金ということを知っていましたが、ネーバル黄銅??
宿題として帰宅後NET検索してみようと思ったのです。

旧呉海軍工廠塔時計

広島ぶらり散歩「呉市」編

10月3日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント