♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:♪♪カリンの花が~~

2017年04月15日 08時49分25秒 | いまだ初心園芸
わが家の(鉢で育てている)カリンに花が咲きだしました。
ここ10年以上は実を付けていないのです。
果樹(みかん類はすでに枯らしていますので)に花が咲くとミカンではないのに、水を撒きながら鼻歌が出るのです。
♪♪カリンの花が咲いている
一緒に眺めたあのカリン
きょうも一人でみていると
優しい母さん思われる ♪♪



(わが家の過去の)花梨

4月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(雨が降り出しました)→はれ→(雷はなるわ)雨は降るは

コメント

西区:御幸川に架かる橋々

2017年04月14日 09時00分36秒 | 橋梁
西区草津地区を流れる御幸川に架かる橋(河口の太田川放水路からJR山陽本線の処までの御幸川に架かる橋を頁では取り上げました。

資料によっては2級河川とありますが、
『全長約4.5kmあり、そのうち(県管理)一級河川部分は河口から西広島バイパス手前までの約1.8km』と聞いています。


(裕編集の)御幸川に架かる橋

4月14日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:梅の標準木

2017年04月13日 08時39分42秒 | 雑関連
中区上幟町の縮景園園内西側梅林の中央部に標準木「主」とそう離れていないところに「副」があります。

梅の標準木は、うめの花弁が五弁で、その色が表裏とも他の色を全く混じえていない「白色のうめ」を対象とし、
約300の園芸品種があるため、品種にこだわっていないそうです。
*うめの開花日は、標本木に5~6輪の花が咲いた日だそうです。(桜と同じですね)


梅の標準木の標識

先に梅の標準木を紹介するのが筋でしょうが、昨日桜で今日が梅になりました。

(裕変種ではなくて編集の)広島)梅の標準木

4月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:(広島の)桜の標本木

2017年04月12日 08時18分01秒 | 雑関連
中区上幟町の縮景園内のソメイヨシのうち「標本木」に指定されたサクラ(上の画像)を、
(気象台複数職員が)観察して5~6輪咲いたことを確認できたら開花宣言を出すことになっているそうです。


桜(そめいよしの)の標本木「主」の標識です。


※2002年頁を編集した時は、標本木は5本あり、そのいずれかに数輪(三輪以上)咲くと開花でした。
その後、標本木が主・副の2本となり、5~6輪咲くと開花と(変更に)なりましたが、頁を更新していなかったので、今回頁を更新しました。

※なお、「満開」とは、100%咲いた時ではなく、8割咲いた時を桜の満開と云うそうです。

*標準木と題していましたが、間違っていました。(お詫びし訂正いたします)
*標本木が正解でした。編集頁にも記述しています。
(裕編集の)(広島)桜の標本木

4月12日(安芸区のわが家付近)天候:はれ(8日ぶりとか)
わが家の裏山でウグイスの初鳴きを確認

コメント

廿日市市:(宮島)檜皮の森林

2017年04月11日 08時17分18秒 | 雑関連
廿日市市宮島町杉之浦に設置されている「檜皮の森林(ひわだのもり)」説明板です。
根際に「世界文化遺産貢献の森林」説明板も設置されています。

*国宝・重要文化財等の歴史的建造物の屋根葺替材料として使用される「檜皮」については定期的な維持・補修が必要なので、国有林の一部を「檜皮の森林」としているようです。

(裕編集の)檜皮の森林・説明板

4月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(雨模様)

コメント (2)

廿日市市:世界文化遺産貢献の森林

2017年04月10日 08時31分46秒 | 雑関連
廿日市市宮島町杉之浦に設置されている「世界文化遺産貢献の森林(もり)」説明板です。
*2001年8月宮島国有林全域を「世界文化遺産貢献の森林」として(林野庁が)設定しています。

説明板には、
『世界文化遺産「厳島神社」は、厳島神社本殿、大鳥居等の建造物群とそれと一体となって遺産の価値を形成している前面の海及び背後の彌山原始林を含む区域からなっています。
これらの文化遺産を取り巻く形で所在する宮島国有林全域(2,394ヘクタール)を「世界文化遺産貢献の森林」として設定しました。・・・・』とあります。

(裕編集の)世界文化遺産貢献の森林・説明板

4月10日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

番外:わが家の鉢・ビワ

2017年04月09日 09時18分52秒 | いまだ初心園芸
久しぶりに花咲いたわが家の鉢で栽培しているビワです。
実になるといいと思っていましたが、小さな実になってきました。


大きい実を残して、他を間引きました。

(わが家の)ビワ

4月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:わが家のパイナップル温室へ

2017年04月08日 09時22分23秒 | Pineapple栽培
今朝雨模様の曇りでしたが、温室にパイナップル3鉢を移しました。
この冬の寒さに耐えまあまあの緑色をしている葉っぱでした。

ことしは、この3鉢のパイナップル実を付けることはないでしょうから
太陽光をいっぱいに浴び子株が大きくなるのを願っています。


昨日までは、出窓の処で冬養生をしていました。


(昨年のパイナップル収穫はこのブログ)Pineapple栽培
(過去の栽培は)パイナップル栽培

4月8日(安芸区のわが家付近)天候:雨模様のくもり

コメント (2)

佐伯区:美の里第二公園

2017年04月07日 08時41分50秒 | 公園・緑地等
佐伯区美の里(みのり)に設置されている「美の里第二公園」です。

美の里第二公園公園には、公衆便所、遊具(滑り台、ブランコなど)が整備された広島市内では(面積的には)少し大きめでしょうか、しかしひょろ長い公園です。
国土交通省都市公園データによると公園面積は2,058㎡程あるそうです。

(裕編集の)美の里第二公園

4月7日(安芸区のわが家付近)天候:雨模様のくもり

コメント

何処へ行っても:神花山(じんがやま)古墳

2017年04月06日 11時01分57秒 | 何処へ行っても
山口県熊毛郡平生町の神花山にある前方後円墳の「神花山古墳」です。
*1982年に山口県指定史跡に指定されています。


後円墳から前方墳部分をみました。
神花山古墳は、平生町の田布施川河口東側にある標高 約39mの丘陵(神花山の頂上)に築かれた前方後円墳です。
全長30m、後円部の径15m、高さ約2.5m。 五世紀前半に造られたものと推定されています。

(裕編集の)神花山古墳

4月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

何処へ行っても:(平生)回天碑

2017年04月05日 08時27分51秒 | 何処へ行っても
山口県熊毛郡平生町(ひらおちょう)の田名埠頭根際に建立されている人間魚雷「(平生)回天碑」です。
*山口県周南市大津島にも回天碑が建立されていますので、こちらの碑は、「(平生)回天碑」と記述しました。


1959年松庫海事(株)敷地内に建立、2004年現在地に平生回天会によって移設。

(平生)回天碑の碑文、平生町設置の説明板の内容は、編集頁に掲載しましたので、時間あるときに見てください。
(裕編集の)(平生)回天碑

4月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

何処へ行っても:阿多田交流館(回天の資料展示)

2017年04月04日 08時20分31秒 | 何処へ行っても
山口県熊毛郡平生町に建設されている「阿多田交流館」です。2004年11月6日に開館だそうです。
※旧海軍潜水学校、水中特別攻撃隊訓練・出撃基地、人間魚雷「回天」の資料約300点が展示されています。
1945年3月1日平生突撃隊編成。
1945年4月17日平生湾で訓練開始。(訓練中3名が亡くなったそうです。)
1945年7月18日伊号第58潜水艦(母艦)にて6名出撃。のち5名の搭乗員が戦死。


正面の九つの写真は、回天関連で散っていった若者たちです。


2013年に山口県周南市大津島で回天関連の施設などを見学したのです。
大津島には、1937年呉海軍工廠の魚雷発射試験施設が開設され、
1944年9月1日には回天の訓練基地が開設されていたのです。
今回は、「回天」の基地があったことで、その資料などが展示されている「阿多田交流館」を見学したのです。

(裕編集の)(回天資料展示)阿多田交流館

4月4日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

何処へ行っても:南周防大橋

2017年04月03日 08時48分54秒 | 何処へ行っても
山口県熊毛郡田布施町(たぶせちょう)麻郷(おごう)と熊毛郡平生町(ひらおちょう)曽根新地を結ぶ「南周防大橋」です。平成6年3月に開通したそうです。

周南市(徳山競艇場)から平生町の阿多田交流館(人間魚雷「回天」の資料展示がある)へ行こうとしたときに渡ったこの南周防大橋(みなみすおう おおはし)でした。
この橋がなかった時代は、ぐるっと回って行かなければならなかったでしょうからこの橋ができて田布施町と平生町の行き来は便利になったのだろうな~と思う橋でした。
田布施町は、岸信介(1896-1987)、佐藤栄作(1901-1975)と2人もの総理大臣を輩出した町にしては、この橋の架橋は遅かった?忖度(そんたく)はなかったのでしょう。


歩道部分の床面にタイルが埋め込まれているのかと思ったのですが。
タイルではなく陶板で、「ぼくの夢わたしの夢」が書き込まれた田布施町立の小学校の陶板でした。

(裕編集の)南周防大橋

4月3日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:被爆アオギリ2017年3月30日

2017年04月02日 08時48分09秒 | 被爆樹木たち
当時基町の逓信病院の中庭で被爆したアオギリでしたが、
1973年現在の平和記念公園に移植されたアオギリです。
普段観光客が訪ねてくることは少ないのですが、3月30日撮影しているときは、人の姿はなく静かなアオギリの周りでした。

毎年ですが、アオギリの新芽は遅く、ことしもまだ落葉したままで新芽もまだまだ固いようでした。

(裕編集の)(被爆した)アオギリ2017年

4月2日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:平和記念公園2017年3月30日

2017年04月01日 08時37分28秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園です。
撮影は3月30日でしたのですぐに3月も終わりで、そろそろ春の観光シーズン入りかなと思う人出のようでした。
日本人よりも欧米人の観光客がやたらに多いなと思いました。
ロシア語かなと思う観光客にも出あいましたが英語も当然ロシア語もしゃべれませんので尋ねることはできませんでしたが。


通称・原爆資料館下での発掘作業は今月もつづいていました。
北側の発掘作業が中心になっていました。

(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2017年)

4月1日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント