行きつけの魚屋さんに行くとマツカワカレイがありました。
超高級なカレイです。
早速ゲット。
捌く前に裏側です。
ひれの模様が特徴です。
5枚におろしました。
カレイ、ヒラメ等のおろしは久しぶりです。
原発事故前は常磐もののヒラメは、築地市場でもブランドでした。
今は漁獲自粛。
今回は千葉産でした。
腕が落ちました。
お作りと、ポワレにしました。
最新の画像[もっと見る]
-
ナメタガレイ(標準和名ババガレイ)を捌く 2日前
-
ナメタガレイ(標準和名ババガレイ)を捌く 2日前
-
ナメタガレイ(標準和名ババガレイ)を捌く 2日前
-
ナメタガレイ(標準和名ババガレイ)を捌く 2日前
-
豊漁のイワシを捌く 4日前
-
豊漁のイワシを捌く 4日前
-
豊漁のイワシを捌く 4日前
-
久しぶりにモスバーガー 4日前
-
久しぶりにモスバーガー 4日前
-
久しぶりにモスバーガー 4日前
手練れの5枚おろしです。
大熊町に1F (福島第一原発)の温排水を利用した栽培漁業センターがありそこでマツカワカレイの人工ふ化・養殖の研究に取り組んでいました。津波で2名(内1名は仕事柄よくお会いしていました)の職員が亡くなりました。
そして原発事故により業務はストップ、放流用のヒラメの稚魚は他県から融通してもらっていましたが、県独自の施設が再建されるようです。