久しぶりにフレンチでランチ 2016-09-30 | 外飯 6月に「Kitao]さんに行って以来の昼食です。 ジャガイモの冷製スープ 前菜 メインはホタテのムース、スズキ包み焼き。 デザートは抹茶ゼリーの小倉。
菜園の今(秋冬野菜) 2016-09-27 | 田舎の風景など 秋冬野菜の区画です。 収穫時期をずらすため、播種時期を4回に分けて育苗しました。 昨日4回目の定植(白菜、キャベツ、ブロッコリー)を行いました。 当地方ではお彼岸を過ぎての定植では結球しないので焦っていました。 長雨で播種が遅れていた大根、カブなどの2回目も発芽してきました。 何とか間に合ったようです。 タマネギの播種も例年より1週間ほど遅れてしまいました。 今年の9月は台風と長雨でさんざんです。 何とか技術でカバーしたいところですが、限界があります。
ウニのっけ蕎麦 2016-09-25 | ある日の昼食 先日鮮場の創業祭で購入したチリ産の蒸しウニでウニのっけ蕎麦を作って見ました。 通常はうどんで作るのですが、今回は更級蕎麦の乾麺で作ってみました。 蕎麦にとろろが良く絡み、これも美味しい発見でした。
変なキノコ 2016-09-24 | 田舎の風景など このところ雨の日が続き、ニンニクの播種ができませんでした。 先日、雨の合間を見てニンニクを播種しました。 今日ニンニクの区画にいってみると、白いキノコが生えていました。 傘の直径が20cm程度の大きなキノコです。 傘に比べて足は短いキノコです。 名前がわかりませんので調べてみます。
新サンマで3品 2016-09-22 | 食品加工(魚介)分室 昨日、小名浜にサンマの初水揚げがありました。 早速サンマを購入。 三枚におろし、さらに皮を引きました。 メニューは、刺身、たたき、ぽーぽー焼きの三品です。 これはサンマと薬味、味噌を合わせてたたき、ぽーぽー焼きにします。 卵と片栗粉で形を整え、フライパンで焼きます。 サンマの刺身とたたきです。 ぽーぽー焼きです。 サンマ三昧の食事でした。 堪能しました。 1匹150円でしたが、もっと安くならないと味醂干しは無理のようです。
くさの根の海鮮丼 2016-09-20 | 外飯 この日も昼食の用意をする暇が無かったので「くさの根」へ。 上海鮮丼を注文。 海鮮丼には並、上、特上がありますが通常は上で十分です。 若い人などは並にラーメンの組み合わせなど見かけます。
予告際(宵祭り) 2016-09-18 | 田舎の風景など 昨夜は八幡神社の例大祭の予告際(宵祭り)でした。 お祭りの当番は3地区が持ち回りで行いますが、神社の地元の当地区は 毎年準備があります。 神社の清掃、旗揚げ、酒迎えなど。 獅子の到着30分前には準備が完了しました。 子供たちの棒術です。 昨年は当番に当たったため、2ヶ月前から準備がありましたが、当番以外の年は 前夜祭と本祭の2日間の対応になります。
秋祭りの準備 2016-09-17 | 田舎の風景など 今朝は地元の八幡神社の例大祭の準備でした。 まずは旗揚げ、参道に大きな旗を揚げます。 近隣では最も高く、大きい旗ですので20人ほどの人手が必要です。 参道には灯籠が立てられます。 これが無いと真っ暗で歩けません。 今年、私が制作した灯籠6基も立てられました。
お江戸の土産 2016-09-15 | 外飯 先日お江戸に下った帰り、特急の時間まで上野駅中のお店をぶらぶらしていると、 新宿中村屋のカレーが目にとまりました。 学生時代中村屋のカレーは高値の花でした。 今回は3種類を購入。 先日3種類の食べ比べをしてみました。 付け合わせは菜園のサラダとピクルスです。 私は思い出深いチキンカレーが好みでしたが、女性陣は野菜カレー がお好みのようでした。 この中村屋のチキンカレーにはある意味で思い出深いものがあります。 詳細は後日にします。
かえしと辛汁を作る 2016-09-13 | 蕎麦の部屋 蕎麦の辛汁は蕎麦だけで無く、そうめんや煮物にも欠かせません。 辛汁が切れたとのことで、急遽辛汁を作りました。 昆布で出しを取ったあと、大量の厚削りの鰹節を投入し40分ほど煮出します。 出汁をを濾過して、返しを加え、瓶に詰め殺菌してできあがりです。 ところが「かえし」も少なくなってきましたので、かえしも作ることに。 材料は赤砂糖・丸大豆醤油・味醂です。 所定の分量を煮溶かし、容器に詰めて床下収納で3ヶ月以上寝かせて完成です
貯まったポイントを使う 2016-09-11 | 食品加工の部屋 あるポイントが、知らないうちに貯まっていました。 8,300ポイントも、それも近日中に使い切らないと無効になるとのこと。 慌てて、カタログサイトにアクセスして品目を検討。 保存がきいて使いかっての良い物と言うことでビーフカレーに落ち着きました。 早速、カツ・エビフライ カレーにしました。
台風被害のリカバリー 2016-09-10 | 田舎の風景など 芽キャベツの区画、台風で半数の苗が損傷しました。 念のため予備の苗を育苗していましたので、補植しました。 生育に差がありますが、収穫時期の拡大と解釈します。 ブロッコリの被害はもっとひどく80%が被害を受けました。 これも予備の補植用苗で対応しました。 一番右の列が5月定植で今回が最終土寄せです。 ネギの被害が少なかったのが救いです。 台風はあっち行けの心境です。
マグロとイクラの他人丼 2016-09-07 | 食品加工(魚介)分室 先日スーパーに行くと、いわき海星高校の実習船「福島丸」が水揚げした マグロの特売が行われていました。 マグロのサクとネギトロを購入。 冷凍庫にあった最後の自家製イクラと共に丼にしました。 最初は具を酒肴に、そして豪快にかき込みました。
つけ麺(袋麺) 2016-09-06 | ある日の昼食 この日の昼食は日清ラ王のつけ麺(袋麺)、近年のインスタント麺の 進化は驚きです。生麺とほとんど変わらない程度まで進化しています。 今までは生麺を購入していましたが、これからは袋麺にしようかと 話しています。 卵とメンマ、自家製チャーシューをトッピング、付け汁には菜園のネギを たっぷりと入れました。