遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

イカ飯

2008-06-29 | 食品加工(魚介)分室
  イカ飯です。





  今時とれるスルメイカの幼魚を、麦の収穫時期にちなんで、「ムギイカ」と言います。

  この大きさは「イカ飯」に最適の大きさです。

  早速作ってみました。

  レシピの詳細はこちらです「イカ飯」





  出来上がりです。





  切って盛りつけたところです。

  単身赴任の晩飯風の殺風景な盛りつけですが、イカ飯はこれが似合っていると思います。

田んぼからの霧

2008-06-28 | 田舎の風景など
  
  浜通りの沿岸部特有の霧です。

  晴れた日に田んぼの水が温められ、水蒸気が立ち上がります。

  そこに海から冷たい風が入ると、両者が接触し霧になります。


  

  
  発生のすごいときは10m先も見えなくなります。

  霧の高さはせいぜい5m程度でしょうか。

  運転には気をつけましょう。
  

新ワカメ

2008-06-24 | 食品加工(魚介)分室


  土曜日早朝だけ開催される朝市に「新ワカメ」がありました。

  レジ袋に入るだけ入れて100円でした。

  迷わずゲット。

 


 
  中央右のギザギザしたものはワカメの根本でメカブと呼ばれている物で、

  納豆のようにネバネバします。





  沸騰したお湯で手早く火を通します。

 



  冷水にとり冷ました後、食べやすい大きさに切り、おろし生姜を載せました。

  当ブログにブックマークさせてもらっているdueさんも生姜醤油が美味しいといっていました。

  その他、酢の物、サラダ、もちろんみそ汁には最高です。

  ワカメ採りの記事はこちらです。


アイガモ(合鴨)

2008-06-22 | 田舎の風景など
  田舎道を走っていると田んぼに柵を回している田んぼがありました。





  田んぼの片隅には小屋が作られていました。

  田んぼの中を泳いでいるのは合ガモです。

  合ガモはアヒルとカモの交雑種で、肉も美味しいです。

  当方も鴨蕎麦に使うのは合ガモが多いです。

  天然の鴨と比較して品質が安定しており、安価だからです。

  天然の狩猟物には散弾が残っており注意が必要です。
  




  ここの合ガモの役目は草取りと、害虫駆除だそうです。






  田んぼを泳ぎ回り、雑草と害虫を食べさせるとのこと。

  泳ぎ廻って水が濁ると雑草も生えてこなくなるそうです。

  夜は小屋に入れて野生動物から守るとのこと、稲の穂が出る頃まで田んぼで活躍してもらうそうです。

 

カツオのホシ

2008-06-21 | 食品加工(魚介)分室
 
  先日の行きつけの魚屋さんでの買い物です。

  左上からスルメイカ、カナガシラ、カツオ、ホッキ貝、ナメタガレイ

  中央がカツオのホシ




 
  カツオのホシとは、鰹の心臓です。

  カツヲのホシ30個で250円でした。

  迷わずゲット。

  カツオの心臓の捌きはこちらをご覧下さい。


豆ご飯

2008-06-17 | 食品加工の部屋

  今が旬のグリーンピース、豆ご飯にしてみました。





  ハーブ園の朝市にもグリンピースが出てきました。

  一袋50円でした。





  50円の中身です。

  グリーンピースは鮮度落ちが急ですので、鞘付きが絶対にお勧めです。






  鞘を剥きます。

  みずみずしさが違います。




  
  薄い塩味で炊いて味わうグリーンピースの味は格別です。

  まさに初夏の味です。

菜園の花など

2008-06-15 | 花や木々など
 

  昨日の地震にはびっくりしました。

  ブログの記事を書き終え、予約しておいた歯科医院に出かけようと、テレビを見ると、「緊急地震情報」が出ていました。

  家人は「訓練?」とかのんきに構えていましたが、「これは本物!!」と答えて、避難路確保のため勝手口のドアを開けました。

  そこに初期微動が・・・5秒ほど遅れて本震がきました。

  直感的に震度4!!。

  家人はテーブルの下に潜り込んでいました。

  地震速報を見ると福島県の浜通り地方は震度5弱の表示・・・・。

  すぐに職場に出かけました。震度4以上では緊急配備の指示があるため出勤することになっています。

  幸い被害はありませんでしたが、当地方で釣りをしていた方が無くなりました。残念なことです。確かにあの地域の海岸は切り立った崖になっています。

  親戚、知人の方から多くの電話やメールを頂きました。

  ありがとうございます。

  私は先に記載したとおり出勤していましたので不在で、失礼しました。

  当地方まだ梅雨に入っていません。

  今日の菜園の様子をご覧下さい。


  シャンツアイ(香菜、別名コリアンダー)の花です。

  



  ユズ花のつぼみ





  ユズの花、昨年は剪定を強くしたため、あまり成りませんでしたが、今年は花が沢山咲いています。

  今年の冬は期待できそうです。





  ビワの身も大きくなってきました。

  今年は豊作のようです。




  
  ハマボウフウ(浜防風)が開花しました。

  今年は種を採り、しっかり増殖したいと思っています。

  でもハマボウフウの発芽率が低く苦労しそうです。






  ファンネルにいたキアゲハの幼虫。

  今年もバトルになりそうです。

  当菜園のファンネル、イタリアンパセリ、パセリ、ディールが好物のキアゲハです。

  今年も定数制限性で臨みます。あしからず!

菜園の虫はこちらです。




  
  ブルーベリーも今年は豊作のようです。

  たわわに実っています。

  今年は摘果しなかったので、粒は小ぶりですが・・・。

  夏にお出でになる親類の子供さん達には圧倒的な人気です。

  

潮目の漁場

2008-06-14 | 海辺の風景など
  久しぶりの好天です。

  底引き網漁船の向こうに塩屋崎灯台が見えます。




底引き網漁船が入港していました。






  ちょうど競りが始まった処です、売参人は30名ほどでしょうか?






  アナゴ、カサゴ、マコガレイ、スズキが見えます。





  マアナゴです。

  アナゴの捌きはこちらをご覧下さい。





  ヤナギガレイ、ドンコ、が見えます。

  ドンコの捌きはこちらです。 

  ドンコのキモ味噌焼きはこちらです。

  ドンコの煮付けはこちらです。
  



  丸まると太ったアンコウです。

  4月を過ぎるとキモが小さくなると言われていますが、どうなんでしょう?

アンコウの捌きはこちらです。




  ツブ貝です。

  ツブ貝の捌きはこちらです。





  こちらはマダラです。

  タラの料理はこちらです。




  大量にあるのはタコ(ヤナギダコ)です。

  タコの捌きはこちらです。




  こちらではケガニの選別中です。

  ケガニ茹で

  ケガニの和風グラタン

  ケガニのグラタン

  ケガニのかに玉



  ケガニの一山が競りの単位になります。


  いわき沖は暖流と寒流がぶつかる潮目の海です。

  魚種も豊富で、海が豊かです。

  ただ、重油の値上がりで、漁師さんは大変だそうです。

  廃業を考えている漁師さんも居るとか・・・・。

  何とか買い支えてあげたい物です。



ブリ大根

2008-06-08 | 食品加工(魚介)分室
 
  魚の一本買いは魚の全てを使い切れるメリットがあります。


  イナダのあらを使ってブリ大根を作りましょう。






  イナダのアラに粗塩をたっぷりふりかけ、臭みを除きます。





  熱湯に潜らせます。





  流水で汚れを洗い落とします。





  昆布出汁、塩、醤油、酒、味醂で大根と炊き合わせ、木の芽をあしらってブリ大根(イナダ大根)の出来上がりです。

イナダの捌き

2008-06-08 | 食品加工(魚介)分室
  イナダが安く手に入りました。

  イナダの捌きです。




  頭を落とし、内蔵を取り除きます。





  3枚に下ろします。





  幽庵地に漬け込みました。






  イナダの幽庵焼きです。

  添えたのはハマボウフウ。

  脂ののったブリは照り焼きが美味しいですが、イナダは幽庵焼きが好みです。

  幽庵地に柑橘系の絞り汁を入れると爽やかになります。




ハーブ園の花

2008-06-07 | 花や木々など
  毎週土曜日、朝市の立つハーブ園の花を御紹介します。

  これはヤグルマソウ。




  チャイブの花。

  チャイブに花が咲くの?とお思いの方がいらっしゃると思いますが。

  チャイブはネギの仲間ですので、ネギボーズのような物です。





  こちらはポピー。





  これは名前が分かりません。

  知っている方はお知らせ下さい。

単身赴任の晩飯150(アジの塩焼き)

2008-06-05 | One dish dinner

  アジの塩焼き

  鶏肉と野菜の煮物
  
  カモのロースト

  ひじきの炊き合わせ

  単身赴任の晩飯も150作になりました。

  以前150作までは頑張ると記載しましたので、単身赴任が解消されても続けてきました。

  まだ書きかけの記事がありますので、順次掲載していきたいと思います。