小名浜港で開催された69回いわき花火大会に行ってきました。
家族に花火大会が大好き人間(幼少の頃から小名浜の花火大会を自宅から見ていたとのこと)がいるので震災以降毎年見に来ています。
指定席の最前列を予約していきました。
会場は一号埠頭と2号埠頭とその手前が有料観覧席。
指定席は2号埠頭の「ららミュー」の対面。
オープニング
今年の打ち上げ花火数は水中花火も入れて1万2千発でした。
満足の1時間30分でした。
撮影データー
Canon G7X
SCNの花火モード
タカノツメが色づいてきました。
完熟して、濃赤色になった頃が収穫時期で、
完熟した物から収穫します。
干し網に広げ、直射日光が当たり、風通しの良い条件で
約3週間ほど乾燥して出来上がりです。
花笠の作成本番です。
台座に花を等間隔に32本差し込みます。
この時台座に刺す角度が大切です。
2段目の花を差し込んでいきます。
花笠の完成です。左右対称できれいなカーブが命です。
作成で最も大切なのが花を付けた軸の間隔を均等にすることです。
「花笠のバカ尺」で間隔を決めていきます。
下の糸巻きは花の軸を連結固定するためのたこ糸の糸巻きです。
縛りやすくするための工夫があります(遊木民制作)。