ある日、お墓参りに見えた方に ご挨拶をしました。
すると ご家族を載せて 車を運転してきた若い人が
「ブッチャケジニデマスカ?」
と聞いてきました。
ブッチャケジニデ・・・?
少し考えたら、笑っちゃいました。
「出ませんよ! アハハハハ!」
「僕、毎週見てるんですよ。」
うそをついては、いけません。
あの番組は、毎週は放送していないんです(笑)。
「ぶっちゃけ寺」というテレビ番組がある事は、知っていました。

「お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺」
以前は、夜遅い時間に放送されており、
一度だけ、見た事があります。
それがゴールデンとか呼ばれる時間帯に放送されるという
大出世? を果たしたので
知名度が高まりました。
お檀家さんが見ていて 住職が知らない、では
困る事があるかも知れません(?)。
私が住職にどんな番組か教えると、
MC(司会)が 爆笑問題のおふたりなら、面白いかも知れないから、
「録画しといて」と 住職に頼まれた事もあります。
が、実のところ、住職は まだ一度も見ていません(苦笑)。

ちなみに、アクセントは「ぶっ」にあります。
「ちゃ」では ありません。
最初は もっとすごくふざけた番組になるのかと思って
心配していましたが(笑)、
出演なさる僧侶の方々も それではお困りになるのでしょう(笑)、
意外とマジメに作ってあります。
そして この番組が好きな方は、
お寺(や、神社などの宗教施設)が好きな方が多いのではないかしら、
と思うのです。
かの車を運転してきた青年も その一人。
言葉はふざけていても、親思いの真面目な方です。
それから、「お寺が大好き!」な 中瀬の吉祥寺のお檀家さんや、
中瀬ご出身の方々。
そんな方々も 興味を持って ご覧になってるかもしれません。
以前 比叡山延暦寺の瑠璃堂が 番組内で紹介された時には
「私、あそこへお参りしたい!」
とおっしゃる方がいました。
瑠璃堂は、信長による焼き討ちを 唯一 逃れたお堂だと
伝わっています。

そんな話を 「ぶっちゃけ寺」の中でで
露の団姫さんが比叡山延暦寺を案内しながら
お話していたのです。

「行ってみたい!」
と、友達と一緒に盛り上がってらっしゃるとか。
少なくとも、この番組にそういう力があったという事です。
瑠璃堂は 私も大好きで、
と言っても 私の記憶は もう40年以上も前のものですが(苦笑)、
ステキなたたずまいでした。

根本中堂のある東堂とは違う、西塔というエリアにあるので、
余裕を持った時間配分が必要になりますし、
奥比叡ドライブウェイを横断するので、
注意が必要との事です。
この「ぶっちゃけ寺」、毎週は放送がありません。
「3時間スペシャル」とかがあると、
しばらく放送がなかったりします。
(先週と今週は、連続して放送がありましたが。)
そして これは 他のテレビ局、他の番組にも言える事ですが、
「〇時間スペシャル」と銘打って 放送時間を長くすると
内容が薄まってしまったかのように
面白味が薄くなる気がするのです。
私は、いつのも「ぶっちゃけ寺」が見たいのです。
コンスタントに、毎週楽しめるといいのに、と思いながら
永遠に見ないかもしれない録画の 予約を入れたりしています。
すると ご家族を載せて 車を運転してきた若い人が
「ブッチャケジニデマスカ?」
と聞いてきました。
ブッチャケジニデ・・・?
少し考えたら、笑っちゃいました。
「出ませんよ! アハハハハ!」
「僕、毎週見てるんですよ。」
うそをついては、いけません。
あの番組は、毎週は放送していないんです(笑)。
「ぶっちゃけ寺」というテレビ番組がある事は、知っていました。

「お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺」
以前は、夜遅い時間に放送されており、
一度だけ、見た事があります。
それがゴールデンとか呼ばれる時間帯に放送されるという
大出世? を果たしたので
知名度が高まりました。
お檀家さんが見ていて 住職が知らない、では
困る事があるかも知れません(?)。
私が住職にどんな番組か教えると、
MC(司会)が 爆笑問題のおふたりなら、面白いかも知れないから、
「録画しといて」と 住職に頼まれた事もあります。
が、実のところ、住職は まだ一度も見ていません(苦笑)。

ちなみに、アクセントは「ぶっ」にあります。
「ちゃ」では ありません。
最初は もっとすごくふざけた番組になるのかと思って
心配していましたが(笑)、
出演なさる僧侶の方々も それではお困りになるのでしょう(笑)、
意外とマジメに作ってあります。
そして この番組が好きな方は、
お寺(や、神社などの宗教施設)が好きな方が多いのではないかしら、
と思うのです。
かの車を運転してきた青年も その一人。
言葉はふざけていても、親思いの真面目な方です。
それから、「お寺が大好き!」な 中瀬の吉祥寺のお檀家さんや、
中瀬ご出身の方々。
そんな方々も 興味を持って ご覧になってるかもしれません。
以前 比叡山延暦寺の瑠璃堂が 番組内で紹介された時には
「私、あそこへお参りしたい!」
とおっしゃる方がいました。
瑠璃堂は、信長による焼き討ちを 唯一 逃れたお堂だと
伝わっています。

そんな話を 「ぶっちゃけ寺」の中でで
露の団姫さんが比叡山延暦寺を案内しながら
お話していたのです。

「行ってみたい!」
と、友達と一緒に盛り上がってらっしゃるとか。
少なくとも、この番組にそういう力があったという事です。
瑠璃堂は 私も大好きで、
と言っても 私の記憶は もう40年以上も前のものですが(苦笑)、
ステキなたたずまいでした。

根本中堂のある東堂とは違う、西塔というエリアにあるので、
余裕を持った時間配分が必要になりますし、
奥比叡ドライブウェイを横断するので、
注意が必要との事です。
この「ぶっちゃけ寺」、毎週は放送がありません。
「3時間スペシャル」とかがあると、
しばらく放送がなかったりします。
(先週と今週は、連続して放送がありましたが。)
そして これは 他のテレビ局、他の番組にも言える事ですが、
「〇時間スペシャル」と銘打って 放送時間を長くすると
内容が薄まってしまったかのように
面白味が薄くなる気がするのです。
私は、いつのも「ぶっちゃけ寺」が見たいのです。
コンスタントに、毎週楽しめるといいのに、と思いながら
永遠に見ないかもしれない録画の 予約を入れたりしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます