野球少年は夢を見る…MLB篇

Major League Series 2022

日本野球の傑作、松坂の苦悩…(5日・フェンウェイパーク)

2007-10-07 22:57:44 | Boston Red-Sox
 昨日(日本時間6日)の松坂大輔(ボストン・レッドソックス)のピッチングを【NHK】総合で見ていたが、途中から気だるくなって、チャンネルを換えてしまった。思い直して、戻してみたら(2回表に)3点を取られていた。球は走らないし(150kmを超えない)、コントロールはバラついているし、≪最悪≫に近い内容だった。結局【5回表】途中(3/2)で降板……さすがにボストン(フェンウェイ・パーク(37,706人)のお客さんも、拍手をすることを躊躇っていた。 

 今朝の日刊スポーツ一面で元“大魔神”(シアトル・マリナーズ)佐々木主浩氏が指摘していたように、メジャーリーグの(高い)マウンドが合わないのだろう。下半身の≪粘り≫で投げ込む松坂のピッチング・フォームは、メジャーの高いマウンドには「不適格」なのだろう。
 それでも、日本での抜群の実績を元手に、メジャーからも高い評価を受けた松坂だが、しかし“文化”の違いに直面した。松坂は、日本野球が生み出した≪最高傑作≫であるが故に、メジャーで苦しんでいる。 

 そういう観点からすると、「あの」“トルネード”野茂英雄(ヴェネズエラ・ライオンズ)は、日本野球から生まれた≪突然変異≫<イノセント>だったのかもしれない。<イノセント>であるが故に、メジャーで<センセーション>を巻き起こせた。松坂には余りにも日本野球の伝統が染み込まれ過ぎている。これを克服するには(相当な)時間がかかるような気がする。 

MLB=レッドソックスが2連勝、松坂は3失点で降板(MAJOR.JP)

松井稼、サイクル寸前、逆転満塁弾!(4日・シチズンズバンクパーク)

2007-10-05 22:50:58 | Colorado Rockies
 サンディエゴ・パドレスとの<ワンゲーム・プレイオフ>(1日)を制して、ノリに乗っているコロラド・ロッキーズ。プレイオフ(ディヴィジョン・シリーズ)初戦(3日)のフィラデルフィア・フィリーズ戦でも敵地であるにも拘らず、「4対2」で先勝! そして迎えた今日(4日)の第2戦も初回に2点を先制したが、地元フィラデルフィアに逆転され、「2対3」。しかし【4回表】2-OUT満塁から、1番・松井稼頭央がライトスタンドへ逆転満塁ホームラン! 

 第1戦は4タコ(2三振)に終わり、日本人ファンを多少ガッカリさせたが、この試合【3回表】の第2打席にセンターオーヴァー! フェンス直撃のダブル(2塁打)!! 
 そして【6回表】の第4打席で右中間を深々と破って、俊足を駆って、悠々3塁へ! 滑り込む必要もなかったのに、滑り込んで、トリプル(3塁打)!!  これであとシングルヒット1本で<サイクルヒット>になったが、最終打席(8回表)はセンターフライに打ち取られ、大舞台=プレイオフでの偉業達成はならず……

 試合は「10対5」でコロラドが大勝して、2連勝!! これで俄然有利になった。6日からは「ホーム」クアーズ・フィールドに帰って、≪絶体絶命≫のフィラデルフィアを追いつめる。
 松井はこのまま≪頂点≫まで駆け上がれるか? 2年連続で日本人選手の所属チームが≪世界一≫になっているだけに、今年は松井稼か? ニューヨーク(メッツ)では苦労したが、ようやくメジャーリーグで≪本領発揮≫できるようになった。個人的には<カムバック賞>を挙げたいくらいだ。
 そして≪頂点≫=ワールドシリーズで見たいのは、松坂大輔(ボストン・レッドソックス)との旧・西武ライオンズ対決、だ。ロクでもなかった2007年の「SEIBU」に最後に≪光≫を授けられるのは、この二人しかいない。

松井稼、満塁弾含む3安打5打点! ロッキーズは王手 (MAJOR.jp)


DMM.com DVD・CD・本・フィギュアホビー販売

松井稼、10月1日決戦へ!(30日・クアーズフィールド)

2007-10-01 13:43:30 | Colorado Rockies
 遂に10月! MLB(メジャーリーグ)のプレイオフ(ポストシーズン)も開幕するが、開幕を2日後に控えて、未だナショナル・リーグの<ワイルドカード>が決まらない。松井稼頭央のコロラド・ロッキーズが(終盤に来て)驚異の11連勝で猛烈に追い上げ、遂にトップのサンディエゴ・パドレスに並んだ。こういうことがあるから、日本の
阪神タイガース
も安心(油断)できない。4位の横浜ベイスターズが9連勝や8連勝をする可能性は未だ残されている…… 

 そういえば、ナショナル・リーグの<イースト>(東地区)は、井口資仁のフィラデルフィア・フィリーズが逆転≪優勝≫! 開幕から首位を独走していたニューヨーク・メッツを振り切った。考えてみれば、プレイオフに進出したチームは、ボストン・レッドソックス、ニューヨーク・ヤンキース、あるいは(11連勝の)ロッキーズ。いずれも日本人選手が(決して)主役ではないが、重要な≪働き≫をしていることに気付く。 

 優勝を逃したメッツも<フラッグディール・トレード>(7月31日期限)で故障したレギュラー2塁手(セカンド)の≪穴≫を埋めるべく、井口獲得に動いたが、一足速くフィラデルフィアに攫われた。代わりにミネソタ・ツインズからルイス・カステーヨを補強して、成功したと言われるが、井口の≪運≫……
 ルーキーイヤーの2005年(シカゴ・ホワイトソックス)に≪世界一≫になり、シーズン途中にトレードされたフィラデルフィアでも逆転≪優勝≫。井口は≪何か≫を持っている。≪運≫を逃したメッツ…… 

井口は犠飛で貢献、フィリーズ14年ぶり地区V! (MAJOR.JP)