今日はZRX号リアカウル周りの掃除、 なぜかここは埃が入り込む所
以前フェンダーレス仕様だったが それを戻した理由も 埃と雨水の侵入が多かったからである。
リアカウルを取り外し 確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/d66e326acced00876fdac0b8597b04bc.jpg)
埃の蓄積発見 ブラシとウエスで掃除する
泥汚れが多いグラブバー下部は 外して水洗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/7c0517297f768ce3ef9ae61185c5a22b.jpg)
ポリメイトやワックスを部品に塗ってから組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/2ebc69ec20da823334abce747596729c.jpg)
うーむ テカテカ 自己満足
ついでにメットも洗浄ワックス吹いて 磨いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/d199d68049ae3d9c2061db8febb9809a.jpg)
これも自己満足
以前フェンダーレス仕様だったが それを戻した理由も 埃と雨水の侵入が多かったからである。
リアカウルを取り外し 確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/d66e326acced00876fdac0b8597b04bc.jpg)
埃の蓄積発見 ブラシとウエスで掃除する
泥汚れが多いグラブバー下部は 外して水洗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/7c0517297f768ce3ef9ae61185c5a22b.jpg)
ポリメイトやワックスを部品に塗ってから組み立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/2ebc69ec20da823334abce747596729c.jpg)
うーむ テカテカ 自己満足
ついでにメットも洗浄ワックス吹いて 磨いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/d199d68049ae3d9c2061db8febb9809a.jpg)
これも自己満足