活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

ブックフェアに寄せて

2014-05-29 14:29:26 | 活版印刷のふるさと紀行

 今年も「東京国際ブックフェア」が7月2日から5日まで東京ビックサイトで開催されます.出展各社のブースを時間をかけてめぐるのも楽しいのですが、最近はセミナーに顏を出して新知識に触れると、なにか得をした気がします。

 とくに私にとっては距離のあるデジタルやeBooksがらみで聴きたい内容が目白押しです。ただ、デジタルや電子出版ではまだまだ疑問に思うことが多いのが事実です。前回、グテンベルクの活版印刷術の発明から半世紀にヴェネツィアが本の町として世界に冠たる発展をとげたアレサンドロの著作を紹介しましたが、その時代に印刷された活版印刷本が、インキナビュラとしていまでも珍重されております。

 このように紙の本は500年も生き延びているわけですが,いま、われわれの目の前でもてはやされているeBooksが500年生き延びる保証がはたしてあるでしょうか。デジタルデータの変質が起きない約束が出来るでしょうか。データを読み取る機器類の変化がどれだけ計算されているでしょうか。デジタルの信用度とでもいうべきものに万全の信頼がおけるものでしょうか。

 書店や図書館のありようがアナログの方が便利ではないだろうかと、つい、思ってしまう私です。その意味で7月のブックフェアは楽しみですし、10月のフランクフルトのブックフェアにはもっと期待したいとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする