活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

ユニバーサルデザインの展覧会

2015-03-26 10:50:48 | 活版印刷のふるさと紀行

 東京は一昨日、3月23日が桜の開花日でした。沖縄から北海道まで桜前線到達が次々にリレーされ、それがテレビで伝えられる日本の風土は実に恵まれています。まだ、足を運んでいませんが房総ではツクシが終わり、そろそろタケノコのシーズンかも知れません。タケノコといえば、「春の筍ご飯」という博多の駅弁を 味わいました。 副菜もふくめていかにも春らしいほのかな薄味で美味、おおいに結構、「ごちそうさま」でした。

 同じ日、印刷博物館のP&Pギャラリーで『みんなにうれしいカタチ展』をのぞいてみました。日本発ユニバーサルデザイン2015というサブタイトルが示すようにユニバーサルデザインの展覧会でした。

 ユニバーサルデザインが日本で本格的に紹介されてから15年経つそうですが、高齢化社会の到来で非常に身近かになったバリアフリーほど知られておりません。どうも混同されがちですが、ユニバーサルデザインは高齢者や障害者にやさしいバリアフリーとちがって私たちみんながさまざまな場所で、様々な状況を体験する場合を想定して、どうしたらみんなにうれしいカタチになるかを追求することを指します。

 すでに市販されている製品や開発デザイナーの計画段階のものなど実際にその場で見るだけでなく、さわってナルホドと体感できる興味深い展示でした。右利きの人にとっては至極あたりまえのものが、左利きの人にとってはいかに使い勝手がわるいか、ならば、こういう製品があれば左利きの人にとってどんなにかうれしいだろうと実感できました。

 例えば、右利きの私には想像もつかなかったことですが、トランプで遊ぶ場合、市販の普通のトランプでは左利きの人だと、文字の部分が見えなくなってしまいます。

右の写真の右端のように文字処理がされていると    

左利きの人にも使いやすいトランプになるのです。そのほか、大規模災害を想定して、ふだん日常使いをしている製品がまさかのときに災害対策用に早変わりするような製品も目をひきました。

 

 

                           



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする