おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

Windows10バージョン1803

2018年05月01日 | Windows10
遅れていたWindows10バージョン1803。
私のPCにはまだお達しがありません。

何となく気になるし・・・。

多分もう入ってきているのではないかと思ったので、
手動でやってみることにしました。
アップデートは2時間以上かかったような。
結構時間がかかりました。

その間は、iPadで韓ドラタイムです。



アップデートが終了後再起動したら、



Googleフォトのログイン画面が出てきました。
写真のバックアップ、便利ですね。



中身はどう変わったんでしょうね。





ぎこちない作品ですが、風船を作って飛ばしてみました。

花はJtrimを使って3D風。
風船も3D風にしてみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10にフリ回される教室

2016年06月11日 | Windows10
昨日も色々ありました。

10に無理やりされてしまった生徒さん。
慣れているから、やはり7に戻してほしいと言われた。

どれくらいの時間で戻るのかわからないが、とりあえず7に戻す設定をする。


もう一人は、殆ど10にアップグレードされた時点で電源ボタンを押して、
ブチぎったという。
前回「途中でブチぎらないように。」と言ったはずなんだけど、・・・
聞いてなかったのかな?

ハードディスクが、ダメージを受けているかもしれないので、チェックディスクを
やりかけたら、40パーセントくらいの所で画面が真っ暗に。
その後何の反応もない。

1時間以上たっても反応がないので、電源ボタンをしぶしぶ押してシャットダウン。
その後、バッテリーを外して起動・・・とか色々やってみましたが・・・。

起動しかけたが、やはり途中で黒い画面に。
ほどなく7に戻った生徒さんは、途中から授業に復帰できた。
パソコンが起動しなくなった生徒さんは、3時間隣の人のPCを見てもらうだけと
なりました。
PC壊れちまったかな

終了後、電気店に立ち寄ったら、あら不思議
PCは何の操作をすることもなくちゃんと起動したのです。

一体どうなってるんだか?
こういうケースよくあるのよね

それにしても、ところもわきまえない10のアップグレードは、授業妨害です。
でも、後1か月半の辛抱ですよね。
我慢しよう。

「かかしの里」のアニメです。











コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログ閉鎖の記事」を読んで・・・

2016年05月19日 | Windows10


このところ、愛読していたブロガーさんが、10日ほど前、無期限のお休み、
昨日は「ブログ閉めます。」って。
お二人のブログ、忙しい日以外は、殆ど目を通していたのですごく残念な気がします。

どちらも、ブログランキング1位、長期間ブログに取り組んでこられた方です。
ブログのマンネリ化をどちらも気にされているような気がしました。

でも、シニアの生活にそうそう変化があるわけないので、それは仕方ないと思います。
さりげない毎日の日常生活を、本当に上手にまとめられていたという気がしています。

同じような内容の記事・・・
かくいう私も、ある日PCに関する疑問点が出てきたので、検索かけると、
何と!私のブログ記事が一度に2つも並んで出てきたことがあって、ビックリポン。(@_@)  
検索内容は同じようなものだったと思います。

なるべく違うことを載せるように努力しているつもりですが・・・・、
最初から、私のブログを見ている人があったら、「またか同じこと載せている・・。」と
思われたかもですね。

「また 再開する際は スタイルを変え~のんびり~ひっそり~内緒でやってみようかと思います。」
と結んでありましたが、再開されたら、是非内緒でお知らせください。

さて、相変わらずMSさんの「Windows10」が、猛威を振るっているようです。
昨夜も「10になりそうです。どうしましょう」って電話ががかかってきました。
で、もう10に問答無用とばかりになってしまったみたいです。

10になったら、なったでもう仕方ないじゃありませんか。
新しい環境に早く慣れなければパソコンは出来ませんよ~。

でも、確かに7は使いやすいOSでしたよね。
こんな使いやすいOSを、ごり押しで10に上げる必要があるんでしょうかね。

「Windows10」が嫌がられているのは、押しつけがましいせいもあると思いますよ。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Window10の話あれこれ。

2016年04月26日 | Windows10
私の10のPCですが、時々、IMEツールバーが変になって、メールの文字が半角でしか入力できなくなったり、Edgeでブログの文字が入力出来なくなる現象がおきます。
そういう時は、「Word」でちょっと入力してみたり、「InternetExploer」で入力したら、その後普通に文字入力が出来るようになるのです。
それ以外は、今の所、不具合はありません。

先日、授業中、10にした生徒さんのPC、急に半角でしか入力出来なくなり、再起動したら入力できるようになったと言っていました。
サブ講師さんのPCも時々このような現象が起きるそうです。


昨日は、午後から入ってきた生徒さん、「PCを開けた途端、10にアップグレードしかけたので、電源ボタンを切ったら、7に戻った。」って言っていました。
電源ボタン押したら、7に戻るというのは解るんですけど、そんなことしてPCに影響は出ないのでしょうか?

教室の1台のPCも、急にアップグレード、その後真っ暗になったので、終わったのかと思いコンセントを抜いてしまったそうです。
後で見ると、7に戻っていたと聞きました。

多分、コンセントを抜いたので、途中バッテリーが切れて、7に戻った?と考えられます。
その後、そのPCは、不具合が出たとは聞いておりません。


調べてみると、東芝のサポートで「アップグレードしたくない」方法が載っていましたので、どうしてもしたくない方はこの方法で回避されると良いでしょう。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源ボタンを切って、アップグレードを免れた?

2016年03月19日 | Windows10
午後から「Powerpoit」の授業中のことだった。

一人の生徒さんのPCがいきなり、あれよあれよという間にアップグレードを始めたのです。アワワ・・・
一瞬、電源ボタンを押して中断できないかと考えたが、「電源を切らないでください。」と画面に表示されている。

もし電源を切ってPCが変になったら困る。
まあ、10になっても1か月以内だったら、元に戻せるし・・・。
生徒さんにはPC教室のパソコンを使ってもらって、「Powerpoint」の授業を進めた。

授業が終わったころに、「アップグレード」が成功したが・・・

いつも、「パスワード」の代わりに、「PINコード」を使っていたため、マイクロソフトのパスワードを忘れてしまって、画面に「サインイン」font>できなくなってしまったのです。
考え着く限り、「パスワード」を手あたり次第打ち込んでもらいましたが、どれもアウトです。

私も調べてみましたが、もう一つ解らないので、いつもの電気店に電話して、聞いたところ、「どうしても思い出せないようなら、もう1台のPCを使って、サインイン、パスワードを変更するしかない。それもできなければ初期化です。」って。  

マイクロソフトの暴挙、呆れてものも言えない。
どうしてくれる?

私のPCを使って「サインイン」を試みましたが、メールアドレスがイマイチ?どうなってるか判りません。

エラーが出て、結局「サインイン」することが出来ませんでした。


ユックリ落ち着いたら、「パスワード」を思い出すかもしれないので、とりあえず自宅に持ち帰ってもらいました。

聞いてみると、教室で昨日も1件「アップグレード」があったらしい。
慌てた生徒さん、訳も分からずビックリして電源を引っこ抜いたら、アップグレードを免れたらしい。

その後再起動したら、7に戻っていたということらしいので、電源を切るのもアップグレードしないための、一つの方法かもしれません・・・・。

それにしても、困ったものです。

今日は、ボールを作ってみました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする