おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

遂に、ブチ切れ 「リカバリ」完了!

2015年11月30日 | 年賀状
10にアップグレードしたPC、このまま使って行こうと思っていたが、またしてもソフトの不具合が・・・。
治ったと思っていたのに・・・。

ペンタブレットのドライバーも何度か入れなおしてみたが、何かおかしい。
ハードディスクも肥大化していることだし・・・。

ついにブチ切れた!こうなったらリカバリや!
購入後、4年半だし、潮時ね。

大事なものは、クラウドに入れているので、後はピクチャー、ドキュメント、ミュージックの残したいものだけバックアップ。
7のリカバリは久しぶり。

今朝は、何だか早く目が覚めたので、5時からリカバリ敢行。
2時間以上、余裕でかかった。

後、インターネット接続、自動更新、セキュリティのインストール、2台のプリンターの接続、必要なソフトのインストール、
必要なものだけ、ハードディスクに戻す。
やっぱり、リカバリって膨大な作業やね。
でも、リカバリすると、大掃除した気分になるし、PCも長持ちするような気がする
約、2時間でリカバリ完了!ヤレヤレ。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10にしてからの不具合をまとめてみた

2015年11月30日 | Windows10
Windows10にアップグレードした結果、私のPCに生じた不具合まとめてみた。10の不具合まさかこれだけ出るとは・・・。

1台目7を10ににした結果

「重大なエラー」と画面に表示される→その後は現れない。
音が出ない、光学ドライブ (DVD/Blu-ray) が認識されない→フりーソフトをインストールしたら、聞こえるようになった。
セキュリティソフトが消えていた→最新の更新をせずアップグレードしたら消失するらしい。ウィルスバスターを再インストールした。

動画ソフトで、編集しているうちに、動画がプレビュー出来なくなった。
(仕方なく、写真のみで編集した。)


以下、私の2台目の10のPCに現れた症状。

使えなくなったソフトがある→不具合が生じたので10から7に戻したら使えるようになった

IMEツールバーが表示されない→再起動したら消えるので、再度「ファイル名を指して実行」から表示させる。

IMEだけは現段階では解決出来ない。

必要な時に、「ファイル名を指して実行」に「ctfmon.exe」と入れて表示させる以外なさそうだ。

リカバリしたら、治るかも知れないが、リカバリ後の手間を考えると、これくらいのことでリカバリしたくない。
だましだまし使っていこうという結論に達した。
但し、またどうにもならない不具合が出たら、7へのリカバリを考えている。

二世代のアップグレードは問題が起きるのかもね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10から「IMEツールバー」消失!

2015年11月28日 | 文字入力

「Windows10」からさよならして、7に戻りホッとした。

「水彩8」も作動して、その日調子よく使い、翌日起動してみると10の時と同じ現象が起きた。
一旦、アンインストールして、また入れなおし。
こんな調子で「水彩8」ばかりに気を取られていた。

以前の7の時こんなことなかったのにナ・・・。

ペンタブレットのドライバーも7用に入れなおした。
とりあえず、それでやっと動き出した。

ふと右下のタスクバーに目をやると、ヤヤツ!ない「IMEツールバー」が!
何時の間に消えたん?

10から7に戻したときかな?気が付かなかった。
それとも、「Google日本語」も入れていたから、変になった?
「ぼくんちのTV別館」で調べてみると、やはりその問題も生じているらしい。

それにしても10にしてから、問題ばかり。
この前は、もう1台の10に音声が出ない問題が生じたばかり。

解決してからそのPCはその後、問題なく動いている。

一体どうなってるんだろ?まだ今のところ何とか対処出来るからいいけど。
10にしてから、それこそ悪戦苦闘だ。

もう今後10にするのは止めておこう。
10にするなら、PCを身軽にしてからの方がいいようだ。
私のように、色々なソフトを入れていると余計問題が起きるようだし。


「Ipad」使って「IMEツールバー」の戻し方を検索。
その通りやってみたがダメ・・・で、一旦ツールバーを削除して入れなおししてみたがそれもダメ。


「Word」を起動したら、半角文字が出た~。ヒエ~

ひらがなが出てこず、勿論ツールバーは表示されない。

思い余って、復元をかけたが効果なし。どうすりゃいいの?

もう一度丁寧に、「IMEツールバーが消えた」で検索やり直し。
「ファイル名を指して実行」に「ctfmon.exe」と入力、Enterキーを押したら、やっと表示された。



これなかったら不便だもんね。

一時は、リカバリも考えた。
でも、苦労したお蔭で一つ賢くなった。

と喜んで、朝起きてみたら、IMEツールバーがまた消えていた。

もうこうなったらリカバリ以外方法ってないのかしら
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人それぞれ・・・反応も違う。

2015年11月28日 | iPad

今年も、あと1ヶ月余り。 振り返ってみれば、今年も特別なこともなくドタバタと1年が過ぎてしまった。

 毎年1年が駆け足で過ぎていく。

この1年、1度も授業を休むことなく続けることが出来、授業の中身より、その点では迷惑をかけなくて良かったと思う。

最近、アート関連のパソコンの授業に関していえば、新しい科目を始めた時は、そればかり長期間やった。 基礎は、一通り終わったので、このところ毎回のように科目を変えている。

苦手な科目を、毎回続けられるより、違ったものを持っていくほうが効果的かも知れないと、最近思い始めたが、・・・。

 さて、受ける側はどうなんだろう?

 さて、面白いのは、ブログ。

 こればかりは、頭の活性化のため、できるだけ続けるように言っても、反応は人それぞれ。

 私だって、日記はいつも3日坊主以下だったから。

文章が、苦手な人は苦痛以外何者でもないだろうし、個人の事情もあるだろう。

そうそう変わった日常なんてあるわけ無いから、アップ出来ないのかもしれない。

その点、アップ材料の多い、アート教室の生徒さんは、続けている人が結構いる。

しっかりアップしている人は、作品や、自分で工夫したこと、さりげない日常をアップしたりして頑張っている。

常々、作品をアップされている人は、スゴく上達されたなと感じる

資料もコツコツ自分なりに作り作品の幅も広げている。

読者登録もいつの間にか増えていて、こちらもうれしくなる。

さて、投稿するときは、一瞬やめようかと思ったり、・・躊躇するときもあって、確かに勇気がいる。

 だけど、慣れるとあまり恥ずかしいという気がなくなるから不思議なものだ。

「水彩8」の曲線でバラを描き、日頃使ったことのない筆を使い、コピー&ペーストしたら、汚くなってしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10大規模なアップデート

2015年11月27日 | Windows10
久しぶりにお絵かき。



Windows10大規模なアップデートの記事を見たので、手動で10のPCにアップデートしてみた。
更新に2時間以上は、かかったような気がする。

Windows10のアップデート11月更新が、昨日再開されたようだ。

アップデートした後、画面は変わっていないが、スタートボタンの右横に、丸いボタンが付いた。

クリックしてみると



チョット面白くなって、「明日6時に起こしてください。」と入力してみると、



IpadのSiri機能と同じ。

スタートボタンを右クリックしてみると、こんな画面が、・・・元からあったのを気が付かなかった?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする