おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

予想どおり!7PCは手放せない。

2015年06月30日 | コンピューター
7パソコンの動作が重くなってきたので、不要なソフトを抜いていたら、タスクバーからメッセージが出てきた。

Window10についてのお知らせ。
どれどれφ(..)メモメモ。



アップデートの注意点。
読んでみると、ヤッパリね。そうだと思って予想はしていた。

7はやっぱり手放せない。第一使いやすいし。




Windows10は、DVDを再生できなくなる。

ということは、DVD書き込みソフトも消えるっていうことだ。
8にバージョンアップしたとき、DVDの再生が出来なくなって驚いた。

Windows10へのバージョンアップは、当面8.1のPCだけにして、7のPCは当面見送ることにしよう。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、神戸。神戸大好き!

2015年06月29日 | 遊び
所用で、一人で神戸に出掛けた。
午前中で終わったので、また半日ブラブラと遊ぶことにした。
お昼は、たまに寄る、お好み焼き屋さんでランチ。

その後「さんちか」をうろつくが、これといって特別ほしいものはない。
歳を取るにつれて、段々と欲しいものがなくなる。

神戸市役所の24階でお茶を飲むことにした。

今日は、梅雨の晴れ間、割とスッキリ遠くが見えた。
24階から見下ろす景色を撮影。








ちびっ子たちも・・・
2階の市民ギャラリーでは、フォトの展示していた。




センター街のジュンク堂で、1時間半くらい本を物色。






買いたい本は特になかったが、1冊のみ購入。

三宮に来た時は、大概ここに寄って時間をつぶすことにしている。
立ち読み?椅子が置いてあるので、短時間なら座って読める。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの時計をオリジナル時計に。

2015年06月28日 | 遊び
久しぶりに、CD時計を作成する。

100円ショップで時計を買ってきて、針を抜こうとしたが、固くて抜けない。
主人に何とか抜いてもらったが、こんな時計が当たったら、生徒さんも困るよね。

「何でワザワザ壊さなんとあかんのや?この方がよっぽどエエのに。」
「イイエ!オリジナルやから、こっちがいいの!」と私。
毎年同じ問答。

2枚目の時計の針は、いとも簡単にスッポリ抜けた。

CDケースもラジオペンチで、真ん中を切り抜こうとしたが、失敗してヒビを入れてしまった。

製品が粗悪化してるんと違う?なんてつぶやきながら、ようやく完成。

FB友達の写真をチャッカリ頂いて、CDに姫路城の写真を印刷。

出来上がりはまあまあ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危なかった!

2015年06月27日 | PC周辺機器
教室のプロジェクターにHDMIケーブルがつなげられるかどうか確かめるため、コードを持って行った。
機種が古いと見えて接続口がない。

私の安価なプロジェクターでもついているのに、値段も高かった教室のプロジェクターについてないなんて。
やはり、何でも新しいものにい越したことはない。

自主活動の教室は、宿題、自主的な勉強、をやっている人でいつも満員らしい。
もうすぐ、このクラブで生徒さん同士の交流会の予定があり、皆さん「Powerpoint」の研究に一生懸命だ。


帰る間際、最近、新しいパソコンを購入した生徒さんが、何となく気になった。
この生徒さんも「Powerpoint2013」を使って自前のPCで、発表することになっている。

プロジェクターは教室のを使う。

最近のPCは非常に薄っぺらくなっていて、RGBケーブル接続口が無くなっている機種が多い。
私のPCは薄っぺらいけど、一応何でもついているので接続口のことは気にしたことなかった。

USBケーブルで繋ぐという方法はあるが、私のPCで音声がまったく出なかった。

その後音声は改善されていない。

彼女のPCを見ると、RGBケーブルを繋ぐ場所がない!
ヒ~!見て良かった。

制限時間が設けられているので、時間はかけられないし・・・・。
危ないところだった。

急きょ、私のプロジェクターで急場を凌ぐことに・・・。^^;








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展DVDのコピー

2015年06月26日 | 動画
コンピューターアート展のDVD(ムービー)を作成して頂いたので、もう片方のPCでDVDを焼いている。
50枚近いDVDのコピーは、結構大変だ。
8.1のPCは、書き込みソフトがなくなってしまったので、「B'sRecorder」を購入して使っている。

8にアップグレードしたら、DVDメーカーも、RoxioCreaterもなくなっていた。
今度、「Windows10」になっても、この分では、DVD書き込みソフトは多分付属しないのではないかと思う。
だから、7をうかつにWindows10にアップグレード出来ないと思っている(笑)

今年の展示会の撮影は、照明が明るすぎて、いつもムービをお願いしている方に、大変ご苦労をおかけしてしまった。<(_ _)>
にも拘わらず、ムービは素晴らしい出来栄えだった。
私も一応写全員の写真を撮るには撮ったが、何もしなかったというより、出来なかった。

今日のアートの授業中にスライドして見せてもらったが、蛍光灯でテカッているところはスタンプで修正、光の反射でどうにも写せない作品は、斜めからまたは、黒い傘を持ちこんで撮影されたようだ。

斜めから撮られた作品も修正されていて、いったいどこを直したの?というくらい、綺麗に修正されている。
まさにプロの出来栄え!

今度の日曜日にも、アート関係の授業があるので、持参するつもりで躍起になってコピーしている。

先ほどからたて続きにDVDのエラーが3枚も出たので、ソフトを一旦終了させた。
で、もう一度立ち上げて読み込んでみたら、エラーが出たはずのDVD、ちゃんと書き込んでいる。
ソフトも長時間使用すると、疲労してくるのかな?

今日の1枚はJtRim


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする