おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

bloglamって?

2018年01月03日 | ペンタブレット
昨年から、blogramの登録しました・・・。
たまにクリックしてくださる方もあると思いますが。

未だにこの登録がよく分かりません。
溜まったポイントをどうしたらいいのかも。
(まだ言うほど溜まっていませんけど・・・)

何か特典があるのかなと思って始めましたが・・・。
これと言って何もなさそう。

以前は、ポイントを商品券に交換出来るようなシステムが
あったのかもしれません。



現在193位???
17ポイントたまっているようです。

朝鮮民主主義共和国って、たまに
韓ドラ見ると書いたからかしら?

私のブログの傾向がこんな風に分析されています。





ブログを解剖?・・・。

イマイチ、何だかよく分かりません。

当ブログにお立ちより下さいましてありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
つぶやき
つぶやきランキング

日本ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

blogramで人気ブログを分析


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いと思ったことは実践あるのみ!

2016年03月15日 | ペンタブレット
暇を見つけては、他の方のブログを毎日読んでいます。
ご近所で井戸端会議しているより、余程役に立つし、教えてもらうことが結構ありますし、
いろんな面でプラスになります。

先日、ブログを読んでいたら、家の用事を、5分単位、または15分単位で、
アラームをセットしてやっているというようなブログを読んで、なるほどなアと
妙に感心しました。
私の場合、毎日、開けても暮れても忙しいですが、考えてみたら、ロスしている時間も結構あります。

私は、家の用事は大体、まとめて片っ端から片付けていくタイプなので、
疲れるし、どうしても億劫になり、用事は後回しになります。
ひっくり返した自分の部屋を片付けようと思ったらマジで1日かかります。


まあ、良いと思ったことは、何でもマネしてやってみなくては・・・
というわけで、アラームこそはかけませんでしたが、行った先で
目についたところをチョコチョコ片付けてみました。

これって、確かにいい方法ですね。
1日は、短いですから、有効に使わなくてはね。

ArtRage絵画変換機能を使ってみました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し慣れてきました~kizoa動画~

2016年03月09日 | ペンタブレット
暖かくなり、散歩する機会が少し増えました。
インターネット上で、編集する「キゾア」という動画も少し慣れてきましたが、「You tube」にアップロードしてから、gooのブログに持ってくるのがイマイチ面倒くさい。(笑)
リンクは出来ますが、ワザワザ文字をクリックしてまで見てもらえないでしょう。

フリー版で、「facebook」にアップロードできますが保存が出来なかったような気がします。
ダウンロードもダメ出だし、DVDでは焼けないようです。
取りあえず、お金を払って、プレミアム会員になったとたん、機能が使えるようになりました。

KIZOA Movie Maker jkdplsdl


付けている曲は「冬ソナ」の1場面の曲ですが、アップする時、「Youtube」上で取り消されるかと思いましたが。
(今まで、著作権の絡んだ曲を付けて、Youtube上で一度取り消されています。)こんな内容で一応承認されたようです。
「広告」が出ていますので、うっとおしいです。
全画面にしてみると、少しマシかな。



久しぶりに、「いなみ文化の森」で散歩したときの写真です。
写真を加工しなくても、結構賑やかです。
広い園内では、大勢の人たちが、ゲートボール、グランドゴルフ、テニスを楽しんでいました。

運動するにも、一番いい時期ですね。
最近どこへ行くにも、ボロッチイデジカメを必ず携帯しています。
どこに、特ダネが転がっているかも知れませんしね。


昨年の投稿記事です。
もらったUSBメモリーどこへ行った?

photoscape使ってみました。




ポイント交換~USBゲット!(^^)/
NTT会員登録(ポイント交換)を登録して、一定のポイントが溜まると商品と交換出来る。私はこれまでに、マウス3本、外付けハードディスク2台、USBメモリー3本、アップルのIt...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府港(加古川)にて

2016年03月07日 | ペンタブレット
先日、買い物帰りに「加古川海洋文化センター」によってみました。
どんよりしていましたが、温かい1日でした。



この間まで、寒くてこんなところに足を運ぼうなんて、思いもしませんでした。
工業地帯なので、吹く風も潮風に交じって、少し変な匂いが漂ってきます。





陽気につられて釣りをしている人も



多木浜洋館です。
隣のジムに通っていたとき、オバケ屋敷ではないかと思っていました。



「ArtRage」で描いた絵



しばらくぶりで、「Photofiltre」を使ってみました。
シャボン玉なんかは、「フォトショップ」で作るより簡単に出来ます。

ガラス玉のつもりですが、少し賑やかすぎたでしょうか?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで見る~動画の再生~

2016年03月06日 | ペンタブレット
昨日のブログの補足です。

私の教室に在籍しておられた方から「教えてもらった中で、Gyao!の映画を教えてもらったことが、私には一番役に立ちました。」と年賀状に書かれていました。

興味が持てて、残るものがあれば何でも良いと思いますけど。
動画を見たくて、Ban-Banから、Nttに変えられたと聞いていました。

古い?(失礼!)外国の映画が好きな方でしたから、昭和TVなんかをよく見ておられると思います。
何故か、音楽とか、映画について、彼とは話がよく合いました。



私が「Gyao!」を知ったのは、インターネット回線をNTTに変えた直後です。
すっかり、gyao!動画にハマり込み、映画、韓ドラ、座りっぱなしで暇さえあれば見ていました。(笑)
そのせいで、坐骨神経痛になって、ついに病院通いする羽目になり、・・・全くお笑いですけど。

生徒さんの中には、「Gyao」や「Youtube」の動画が見れないという人がよくあります。
多分「アップデート」だの「バージョンアップ」だのと出てきたメッセージを片っ端からキャンセルしているからだと思います。

動画を見るには、インターネット接続が一番の条件ですが、「Adobe Flash Player」の最新版をダウンロードすることが必要です。


テレビで動画を見るには、他にも色々方法があるようですが、私は、余裕があるときは、手軽な方法、HDMI端子でパソコンとテレビを繋いで見てます。
「HDMI端子」は、プロジェクターを使っていますので、それを利用します。

ケーブルで繋いで見ることも出来ますけど、短いのしか持ってないので。

テレビで見ると、大きい画面で、ハッキリ見ることが出来ますが、そうノンビリとテレビの前に座る時間はありませんので、大概はパソコンしたついでに、ノートPCで一人でコッソリ見ています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする