おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

エコ電気アプリ&忖度は通用しなかった

2021年10月30日 | 暮らし
「100円もらえるPayPayボーナス」とスマホ画面に出てきたので、
「たった100円。何やろ?」とエコ電機アプリを登録してみた。

我が家の電気代は、インターネットを契約しているSoftBankで支払っている。
アプリ登録後、100ポイントがPayPayに入っていた。
その後、1ポイント、2ポイント参加のお知らせが入ってくるので、そのたびに訳も分からず、面倒くさいけどスマホ画面をタップしている。

どうやらポイントを100ポイントゲットしたら、100円をPayPayにチャージしてくれるんだと分かったけど、100ポイント貯めるのはなかなか容易ではないわ。
稼ぐのは大変だ(笑)

100円どこかで節約したほうが余程早いとは思うものの、ゲーム感覚で毎日さわっている。
今日見ると、今迄の節電金額、270円、あと58ポイントでまた100円PayPayでチャージしてもらえそうだ。気の長い話。(笑)
ところで、節電金額が270円?何が根拠にこの数字が出るんだろう?




ところで、ニューヨーク州の司法試験の合格者 に小室氏の名前はなかった。
日本では忖度するから、皇族の配偶者を不合格にしたりしないと思うけど、
流石アメリカでは忖度は通用しなかった?。

一流のロースクールでの特待生で、しかも論文で1位の人が試験に落ちるとはビックリだ。(◎_◎;)

でもね普通で考えて、この方、皇族はおろか、一般庶民とでさえ結婚できる状況ではないと思う。
借金と様々な疑惑で週刊誌を賑わしていた。

せめて借りたものはちゃんと返済し、人のお金でなく、自分の稼いだお金で行動して、貯金もして、生活基盤を整えた上でしっかり足を地につけて行動してほしかった。

野心はいいけど、背伸びしてばかりの人生は疲れるよ。

いくらフイアンセといっても、
皇室の方が民事に介入するのもおかしいし・・

私は1ポイント集めて喜んでいる人間だから、どう考えても、こういう世界の人はサッパリ解らないのだが・・・。
とにかく、人間的にもっと成長していただきたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気で動けるうちが花 まちかどミュージアム初日

2021年10月29日 | 遊び
昨年も今年も「まちかどミュージアム」には出展していない。
出展するかどうかクラスでアンケートを取ったら、8割以上の生徒さんが「参加したくない」だったので、参加は見送った。

かくいう私も、この11月の一番いい時節に作品展のために忙殺されるより、よその作品をノンビリ見せてもらう方がいいという
気楽な方向に流れている。

というわけで、今日はまちかどの作品展を
サブ講師と一緒に見て回った。

コロナの影響で、出店数はかなり少なくなっている上に展示期間が長くなったので、初日といえど行けるところは少ない。

秋のバラはどこへ行っても寂しい。


お店も多数参加されている。


多肉植物でリース



お昼は焼き鳥屋さんでランチ。
いつもここでメダカをもらって、家で飼ってみるが、1年持たずしてメダカは全滅してしまう。
飼うのが下手だから、もうもらわないでおこうと思っていたが、
メダカを見たら気が変わった。
今回は飼い方を変えてみよう。


のどかでゆったりとした秋を楽しむ。



食べ物ではありません。


喫茶の2Fでステンドグラス作品。
ここでコーヒータイム。





私たちは、戸外が好きなので、
中で見た作品はステンドグラスの作品のみ。

出かけてウロウロするだけで、それなりに面白かった。
出かけるならコロナも一息ついている今のうちだ。

元気で動けるうちに色々見ておこう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡手段の活用

2021年10月28日 | SNS
コロナで、私のパソコンの授業が変化してきた。
対面授業ならではの良さはあるけど、Zoomでのオンライン授業はレコーディングが出来る。

オンライン授業は、私がしゃべるのを聞いてさえいればいいし、わからないところは何度でも繰り返し再生できるから、非常に便利だと思う。

まあ、退屈だと思えば早い話が寝ていても、席を外していても、私には相手の様子は分からない。

よく勉強している生徒さんは、何度も内容を再生して頑張っているようだが、
聞きっぱなしで、終了後は学習しなくても別に構わない。
その点、教室だとそうはいかないから、みんな一生懸命だ。

連絡はライン、固定電話、パソコンメール。
一応、あらゆる手段を使えるから、非常に便利だし有難い世の中になったものだと思う。
使い方を説明した時はかなり時間を要したが、わかればメッチャ簡単だ。
当日、ラインで連絡しても、生徒さんから一斉に返事が返ってくる。

真子さんと小室氏の結婚もこの無料での連絡手段があったから
成功したと思う。
手紙や高額な国外通話で、3年も4年も交際がなかなか続くわけない。

ビデオ通話にすれば、バッテリーが持つ限り、無料でメールや、相手の顔を見ながら話ができるから、会って話をするより好都合だ。
喫茶店やレストランならマネーもいるけど、
人目を気にしなくていいし、1対1だから誰にも邪魔されず、ややこしい話も他人に聞かれずに済む。
外国にいようが、国内にいようがそんなことは全く関係なく、愛の言葉はどこででもささやくこともできる。(笑)

外国に知り合いはいないが、以前スカイプでフランスに住んでいる方と話したことがある。
到底異国のフランスからの通話とは思えないほど、スカイプでの通話は、余りにもはっきり聞こえて、驚いた経験がある。

Zoomを使えば、写真も、大きなファイルも簡単に送信できる。
小室氏はこの文明の利器を最大限に活用して、結婚に漕ぎつけたのだ。


路上で、子供にウッカリ声掛けもできない世の中になっている。
だけど、SNSでは見たこともない人と簡単に知り合いになれる。

青少年の犯罪もSNSで知り合って、ラインを通じて連絡を取り、事件につながっているケースが結構あるようだ。
ラインだけでなく、無料の連絡手段がワンサとある世の中だ。
便利な反面、だまされて詐欺にあったり、悲惨な事件につながらないように心すべきだと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の外出&エスカレーター事故

2021年10月26日 | 遊び
今日は、1年半ぶりにJRに乗って、久しぶりに爺やと神戸へ。
すっかり田舎者になっちゃった。
切符どうやって買うんだっけ?

住吉から六甲ライナーに乗ってアイランド北口駅 で下車。
最前列に座れたので、思わずパチリ。



小磯記念美術館は本当に久しぶり。



絵は描けないけど、見るのは好き。

住吉駅で神戸市長選挙戦真っ只中、久本神戸市長が演説していた。
そのそばで、オヤ?オレンジのスーツ姿の見たことある女性が?
パチッと目が合ったと思ったら、その女性はツカツカと私の前にきて、
名刺を差し出した。
見ると、やっぱり片山さつき議員が応援に来ていたのだ。

その後、三宮オーパ2へ行ってランチしようって行ってみたら、
何件かお店がなくなっていて、ホールが何だか広々とした感じ。
コロナに耐え切れなくて、廃業したのか?

お腹がすいたので、値段と中身が合いそうなところでとりあえずランチした。



その後三宮から元町まで二人でウォーキング、私はまだ歩けるけど爺やも大丈夫だというからとうとう神戸まで二人して歩いてしまった。
神戸中華街もウロウロ・・・。



今日の歩数は、腕につけてるスマートウォッチ今見ると、14,120歩。
今年最高のウォーキングかも。

降車駅の改札を通ったところで、ガシャ~ンとものすごい音がしたので行ってみると、誰か上りエスカレータから落ちたみたい。
おばあさんが倒れたまま荷物と一緒に上がってきたので、ビックリ!
意識はないのか目を開けない。
心配だったが、大勢集まってきたのでその場を離れた。
どうかご無事でね。

私たちも久しぶりに何も思わず、お気楽に1日遊んできたけど、
この事故に遭遇して、高齢者の外出は特に気をつけないといけないと改めて思った。
とにかく家を出て、家に帰りつくまでは気を抜いてはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間にWindows11になってしまった!

2021年10月25日 | コンピューター
今日はオンライン授業。
起動すると、何やら右下のタスクトレイに青い印のついたアイコンが見えたので、クリックしてみると、
アレエ!ついに出た!Windows11のダウンロード画面が!


もう1台のパソコンを起動して、設定画面から「Windows Update」画面を見たら、画面は前のままでこんな画面はまだ出ていない。

早速アップグレードしてみたいが、午後からも授業があるので、終わったらやってみようと思った。
バタバタ急がない方がいいかもしれないけど、気になるものね。

「ダウンロード」をクリック後、インストールを始めたPC。
勝手に再起動を繰り返し、PM7時20分にはWindows11になってしまったわ。
ハードディスクがSSDになったせいかメッチャ高速!
1時間くらいで終わったと思う。



そのあと、PCを触ってみたが、やっぱりなあ・・・。
置き所だけが変わっただけのように思える。

やっと10に慣れたところだったのに、・・・
「ヤ~イ!どこ行った~!」またしばらくお宝探しだわ。
デスクトップのスタート画面でも、左のスタートボタンを押してから、
中央に移動して、ワザワザ「すべてのアプリ」を押さないと出てこない。
シャットダウンも中央に来たものだから、ウロウロ。

とりあえず、カスタマイズしました。


重宝していたスタートメニューがなくなっちゃったわ。😔 
今のところ、11に代えて不便なほうが先に立つけど、
何とか慣れなくては!😅 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする