おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

リハビリしながら勉強?&コメント欄は、

2023年09月28日 | 暮らし
午前9時からリハビリでした。
リハビリの先生は、時事問題に詳しく、リハビリしながら色々教えてくれる。
特に中国のことに詳しい。

よくわからないが、中国は今や破産連鎖で、とんでもないことになっているらしい。
不動産、EV車の販売不振、労働者の現象、少子化問題、どの問題をとっても
中国の経済の低迷は深刻で負の連鎖が続いているらしい。
どっちにしても、私はこのお国のことは好きにはなれないから何とも言えない。

今や地球の気候は不安定だし、働く女性も増え、将来どうなるか予測のつかない世の中で
そうそう何人も子供も産みたいという気にはなれないだろうと思う。
私がもし若くて子供の産める年代だったら、
子供が欲しくてもちょっとなあと思ってしまうだろう。

いったん帰宅してからスーパーで買い物。
駐車場に入った私の前の車は女性。

駐車場に入れようとハンドルを切ってバックしていたが上手く入らない。
2度め、3度目失敗。(まだ若いのに私より下手な人がいるなあ)と内心思っていたら、
2度目のバック時に私の後ろの車がクラクションを鳴らした。
3度目にもう一度、今度は大きめのクラクション。
女性はチラと振りむいて、諦めて2階の駐車場へ向かった。

私は女性の車が入るまでノンビリ待つつもりだった。
せっかちやね、ちょっとくらい待ってあげたらいいのにと思った。
私も後ろで鳴らされたらたまらないと思ったので、2階の駐車場に向かい車を停めました。
ここのスーパーの駐車場、道から駐車場までの距離が短いせいか、イラチが多いみたい。

先日、私も、1階駐車場が開いていたので停めようとバックしかけたらクラクションを鳴らされた。
まだ失敗していませんよ。
何かな?と思いながらも、その場を離れて、バックミラーを見ると、何とその車は、
私が駐車しようとしていたところにバックして止めようとしていました。
もう!、ムカつく


それ以来、余程駐車場が空いているとき以外は、2階の駐車場に停めることにしています。
トラブルを避けるためにはこちらが譲歩する以外ないですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

多分ブログの世界でもそれは言えることかもしれないとその時ふと思いました。
ブログも言いたい放題、好きなこと言っていたら、絶対トラブルになりますから。

自分のコメント欄を閉じ、他のコメント欄で書きたい放題書いている人もいるが、
これもやっぱりマナー違反ではないかと思います。



昨日、教室でArtRageの課題です。
昔、Word、Excelでこんな作品作りしたことありますが、大変でした。



当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へ&ポストに入っていた1枚のチラシ

2023年09月26日 | 暮らし

昨日、3か月ぶりに歯医者へ。
受付はいつもの女性ではなかった。
名前を呼ばれて入って行ったら、先生と先ほどの女性と二人だけ。

「変わりありません。」と言ったら先生がいきなり歯石を取り始めたので(@_@;)。
少々荒っぽいが、いつもなら20分以上かかるのにあっと言う間に10分で終りました。
親知らずは4本抜いているし、虫歯の治療痕はあるけど健在です
このままなら、一生自分の歯で食べられるかもです。

解放されて外へ出たら9時15分だった。

こんなに早く解放されたのは初めてだわ。
診察室に2人ほど助手がいたはずなんだけどどうしたのかな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今朝、1枚チラシがポスティングされていました。
先日の長尾和弘先生のブログを見ると、

9月20日から、新しいワクチンが始まる。

これは百害あって一利なし、と断言します。

皆さまどうか犠牲にならないようご注意を!

とありました。

下記の画像はチラシの内容です。



私は、ワクチンは3回だけ受けました。
その後、しばらくして全身にアトピーの症状が出てひどい目に合いました。
初めは蕁麻疹だと言われ、アトピー、ピダール苔癬、最後に覚えられない長い病名?が付きました。
そして、1年後やっと症状が出なくなりました。
痒みの症状は消えたけど、痕は消えずまだしっかり残っています。

市の検診をかかりつけ医で受けたら、今まで言われたことのない心臓疾患も指摘されました。

コロナワクチン接種後、帯状疱疹が増えているというような情報もあります。
ワクチンに関係があるのかどうかわかりませんし、何が原因なのかわかりません。
ワクチン接種のせいにするわけではありませんが、もうやめようと思いました。

ワクチンを受けてもコロナに罹った人は大勢いますが、
まだ私は、幸い今のところ幸運にもコロナには罹っていません。

まあね、罹ってしまったらその時はその時だと思っています。



うちのワンコが虹の橋を渡ってもう3年が経過しました。
懐かしい画像が出てきました。



当ブログにお越しくださりありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いします。

当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
つぶやきランキング
つぶやきランキング




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンコな文鳥たち&老いを遅らせる方法

2023年09月25日 | 失敗
文鳥の伸びた爪を切りそこない、2度まで切りそこなって
可哀そうな目に合わせてしまったので、対策を考えていたところ、
ブロ友さんから「サンドパーチカバーを試してみられたらどうですか?」
とコメントを頂いたので、早速アマゾンに注文しました。




早速、下側の止まり木に巻き付けて様子を見ましたが、文鳥って本当に臆病な鳥ですね。
サンドパーチカバーを巻いた止まり木に全く止まろうとしないのです。
エサも水もいつまでたっても飲もうとしません。

たまりかねて新聞紙を引いた底に餌をバラまいてみたところ、
雄文鳥は、ゲージを滑り降りて戦々恐々としながら、落ちた餌を食べ始めましたが、
卵を抱いている雌は全く降りてくる気配はありません。
水も高いところに小さな器に入れてやりました。

お腹が空いたらとまり木に止まるだろうし、エサも食べるだろうと、
2日間、様子を見ながら、エサ類、野菜、水の置き所を変えて工夫してみたけど
絶対に止まらない。
止まらないと、エサも水も、水浴びも出来ない。
もうこの鳥たち本当にガンコなんだから!

食べなければ死んでしまう!
ついに白旗を上げたのは人間様の方でした。
巻いていたサンドピーチを外しました。

以前も、爪を研ぐ止まり木を買ったことがあるのですが、
やはり近寄ってくることなく失敗、今回も失敗、余程警戒心が強いのでしょう。


メスは、今朝もほとんど飲まず食わずで必死で無精卵をを温めているのに、
雄は、たらふく餌を食べて、水を飲み、水浴びして呑気なものです。

手をちょっとでも近づけると、
日頃温厚な雌がすごい勢いで噛みついてきます。流石母は強しやね。
こうなったら、爪が伸びたら、切ってくれるところを探して連れて行くしかありません。




今朝スマホを見ていると、「老いを遅らせる"あかさたなはまやらわ」が画面に出てきました。
この年で老いを遅らせるたって、私なんてもう真っ最中だから無理でしょと一瞬思ったけど、
あと何年生きるにしても、読んでおこうと思って見ると下記の内容が掲載されていました。

無意識だけど、これくらいなら実行不可ではないし、出来そうな内容なので、
アップしておきます。

あ 歩く  歩行は心肺機能や筋肉を鍛え、老いを遠ざける

か 噛む  咬筋を動かすことが、脳への刺激に。記憶力もアップ 

さ サボる 適当に怠け、疲れをとることも高齢期には大切

た 食べる 栄養状態をよくし、おいしいものを食べることは、脳を活性化する

な 和む  うまく気持ちを和ませて、ストレスの解消を

は 話す  人との楽しい会話は、記憶を保つ最高の方法

ま 学ぶ  能力を維持している人ほど長生きという研究結果が

や 役立つ 人の役に立つことで、充実感や次への意欲につながる 

ら 楽観的でいる 何事も明るく前向きに考えることが心身に好影響を及ぼす

わ 笑う 「笑う門には福来る」は真実。人と接してよく話し、よく笑おう!
 等

さあ、実行しましょう。





当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアのサイト登録・設定

2023年09月24日 | 登録
昨日は1日やっと涼しくなって、ヤレヤレと思ったのもつかの間、アツイ!
我慢できないこともないけど、今日は午後からエアコンを入れました。
芸術の秋ですが、全くやる気が起きません。

今日はオンライン学習でしたので、皆さんには暇なとき無料の本でも読んでもらおうと
無料の書籍サイトのURLをラインで送りました。
年を取ると外出も億劫になるし、免許返納したら余計出歩くこともなくなる。
本を買うのも借りるのも大変になる。

私は以前青空文庫の本をダウンロードして読んだことがあります。
著作権の消滅した作品と、自由に読んでもらってかまわない作品を集めたサイトです。
青空文庫のほかにも会員登録をすると無料で読める色々なサイトがあります。

学習が終わってから、bookLiveがおもしろそうと思って
登録してみたら有料だったので、即退会しました。



無料でおもしろい本はいくらでもありますから、
買ってまで本を読む気はありません。

7日間だけ無料とか、マンガのみ1万冊無料とか色々あるから、
気を付けて登録しないとね。

青空文庫なんかが一番安全でしょうね。
ダウンロードとXhtml版と両方あっていずれも無料ですから。

さて、今日は別のサイトを登録してもらったのですが、
登録の段階で、やはりシニアは、登録・設定が苦手です。
「出来ましたかア~~?」
・・・・誰からも返事がない。

登録は半数の人しかできませんでしたので、次回教室でということで
次の課題へ進みました。

当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
つぶやきランキング
つぶやきランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホで読書と遊び

2023年09月22日 | 遊び
朝食後、スマホで小説を読みかけたら、面白くて立ち上がれなくなりました。
iPadで読むことはあっても、スマホで小説を読んだのは初めてです。

小学校時代は、近くの友達の家の書庫に歴史の本が沢山並んでいて、
遊びに行って借りて読んだし、中、高時代は「本の虫」になってしまい、
遅くまで読んでいいると母に怒られるので、
電気スタンドを布団に引っ張り込んでコッソリ読んでいました。

こんなことしていたから、元々1.2まで見えていた目がド近眼になってしまったのです。
読書は老眼がかかって読みづらくなるまで、本はよく買いましたが、
いつしか本と言えばPCの本しか買わなくなり、
書棚に沢山あった小説類は1冊残らず処分してしまいました。

書棚を見ると実用書とPC関係の本ばかり並んでいます。
昨年白内障の手術後、後発性白内障になってまた見えづらくなりましたが、
10分ほどの治療でまたよく見えるようなりました。
スマホの小さな文字も不自由なく読むことが出来ます。

夢中で読んでいて、時計を見ると10時半を過ぎている。
そうだ、今日は日帰り温泉で腰痛治療するつもりだったのだ。
この時間からでは誰も誘えないし、一人で行こう。
爺様は「まだまだ暑いから温泉は早いわ。」と言ったけど、
10分で身支度して30分ほどで行ける日帰り温泉へGo。

ここの温泉は開け放しているから夏場でも涼しい。
流石お彼岸になると、涼しい風が吹いてきて入った当座は寒いくらい。
暑くて行きたいと思わなかった温泉ももうOKだわ。
今日はコロナ前と変わらないくらい人が多かった。
とりあえずは、ノンビリ一人で温泉に来るのも悪くないね。

1人でこの温泉に来ると、ビビンバをよく注文します。
今日のビビンバはあまり美味しくなかったので、口直しにデザートも注文。





さて今からiPadでまた読書です。

当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
つぶやきランキング
つぶやきランキング




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする