おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

私、負けてる~(笑)元気な83歳。

2017年02月28日 | 旅行


用事や、遊びで一人で電車に時々乗る機会があります。

現代は、電車の中では、老いも若きもスマホとにらめっこ。
面白いことに、電車が空いていたら、二人席を一人で座っています。
二人席がみんな席が塞がっていたら、仕方なく?誰か座っている人の横に座ります。

知らない人の横にはなるべく座りたくない、なるべく一人で気楽に座りたいと、
無意識にみんな思っているのでしょうね。
私もそのうちの一人ですけど(笑)



一人で出かけた場合、知らない人の横に座るより、
一人のほうが確かに気楽ですから。

まあそんな風ですから、横に座っている知らない人に
話しかけられることはほとんどありませんし、
自分から横に座っている人に話しかけることもありません。

目的地に向かって黙々と乗っているだけです。

昨日、発車寸前の電車に飛び乗り、年配の婦人の横に座りました。
そしたら、窓際に乗っていた年配のご婦人が珍しく話しかけてこられました。

ご婦人は、大阪で開かれた「舟木和夫」のコンサートに行って来られたそうです
彼女のご姉妹も「舟木和夫」さんの追っかけしていて、二人で
東京まで気軽にショーに行かれるほど大ファンだそうです。

1月には、東京で開かれたディナーショーに行って、
「舟木和夫」さんと握手してきましたと、とても嬉しそうでした。

「今日のコンサートも特別良かった。」って。

かなりの「お年とお見受けしましたが、降りる間際に
「おひとりさま」で83歳と言われました。

ハア~!、凄くお元気ですね。
同じところで降車しましたが、歩き方も、颯爽とした歩き方で、
とても83歳には見えませんでした。
私、負けてる~(笑)

彼女の元気の源は「舟木和夫」さんなのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターのご機嫌今日も悪いです。

2017年02月27日 | サポート
今日も、10のPCからCanonで印刷しようとしたが出来ない!何で?
無線もUSBも両方ともアウトです。
「通信していません」とエラーが。
アタフタ、PCを変えて印刷してみましたが、印刷出来ません。

昨日やったように、インターネットの電源を落として、再起動してみました。
その後7でUSBを使って、「EPSON」のプリンターでやっと印刷が出来ました。

で、その後、「Canon」のプリンターを使って、無線で印刷してみたら印刷できたのですが・・・。

テキストの印刷できないと、本当に私の場合、困るのです。
その後、10でも印刷出来ましたが、毎日こんなことでは困ってしまいます。

今まで、プリンターが壊れない限り、印刷出来ないなんて問題は起こったことありませんし、
一体どうなってるんでしょうか。

毎日、プリンターのご機嫌を伺いながら印刷なんて、メッチャ憂鬱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷出来ない(-_-;)

2017年02月25日 | サポート
1週間程前から、無線で印刷が出来たり、出来なかったり・・。
その時は急いでいたので、USBケーブルで接続、何とか印刷できました。
その後何とかしなくてはと思いながら、そのままになっていました。

私の場合、3台のPCに、「EPSON」と「Canon」の2台のプリンタを無線で繋いでいます。

無線での印刷が出来なくなっていたので、USBで印刷と思ったら出来ないのです。
明日授業なのにどうする?

自分の資料は1枚印刷してあるので、コピーで間に合わせようか・・・。

ドライバーを削除して入れ替えようかと思いましたが、今までにない現象なので、
まず「Canon」に電話しました。

「コントロールパネル」を開いて、「デバイスプリンターの表示」を開くようにと言われましたが・・・。
待てども待てども言われた画面は開きません。

「開かない。」と言ったら、「開かないことにはどうにもできません。
パソコンの不具合が原因と思われます。」
「パソコンメーカーにお問い合わせください。」と言われてしまいました。

今開いているのは新品のPCですぞ。

もう一度やり直してみたら、何とか開いたので再度電話。
今度は男の方が出てきました。

「インターネットが切断されたのかも知れませんから、インターネットの電源を再起動してください。」

インターネットの電源をひっこ抜いたら、「IP電話」が切断。
「Canon」から電話がかかってきました。

そして、指示通りコントロールパネルを開いたら、無線ランで接続できていました。
自己流でいらんことしなくて良かったワ。

インターネットの無線接続の場合、インターネットが断線するとこんな現象が起きるそうです。
今までインターネットが繋がらなくなって困ったことがありましたが、
こんなこと起きたことはありませんでした。

無線接続というのは、便利いいけど、一つ何かが起こったら逆に不便なことになります。

授業の資料を、いつもギリギリに印刷することが多いけど、やはり前もって
印刷しておかないといけないなと思いました。

初めての経験で、一つ賢くなりました。

今度無線で印刷できなくなったら、インターネットの電源を引っこ抜くぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーが故障したら、どうする?

2017年02月22日 | サービス
私は、ガラケー派。

先日誰かが、「ガラケーってもう無くなるらしいですよ。」
「もうなくなってるんと違う?」と誰かが・・・。
私の場合、ガラケーなんですが、殆どバッグに入れっぱなしのことが多い。

時々充電を忘れて、バッテリーが切れていたりする。」
特に用事以外、携帯で話すこともない。

ということは、携帯は用事がない限り、1日中触ることが
殆どないってことです。
たまに「メールしたでしょ。」と言われて「アラそう?」
なんてなことがよくあります。

昔は「よくゴソゴソよく触ったものですが・・。
携帯を忘れると重大な忘れ物をしたような気になり、
1日中落ち着かない。
そんな時期もあったような・・・。

初めて携帯を持ったのは20数年前、姑の状態が悪くなり、
私が携帯することになりました。
でも、大きな携帯は嵩張るし、とにかく重かったので、
持ち歩きたくはありませんでした。

高くつくのは嫌なので、電話するときは、極力公衆電話を探してかけていました。

そのうち、携帯もスリムになり、どんどん普及してきました。
混んでいる電車の中で大声で話す人。
とても迷惑でした。

公衆電話が目の前にあっても、みんな携帯でかけています。
オヤ、オヤ・・・。

最近は電車に乗っても電話で大声で話す人はほとんど無くなりました。
公衆電話も、何処に?消えてしまいました。

もらったスマホを昨日から触ってみるけど、スマホは興味ないね。
字は小さいし、見づらい。
「iPad」のほうが余程使いやすいです。
「iPad」でインターネットしていたらスマホで検索したり、「SNS」をすることもない。

携帯が壊れて、買うとしたら・・次はガラホにしようか。
ガラホのこんな面白い記事がありました。

とりあえずは、今持っている折り畳み式携帯大事に持っておこう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて思うこと。

2017年02月20日 | サポート
先日授業中、殆ど触ったことないガラケーを何気なく見たら、着歴がありました。
姪からだったので、もしかして姉に何か?

留守電が入っていました。「エッ甥が?」
亡くなったのは甥だったのです。
一瞬固まりました。

まさか私より若い、甥の葬儀に立ち会うことになるとは、思ってもみませんでした。
この数年会っていませんでしたが、元気でいるものとばかり思ってました。

本人からは聞いたことなかったけれど、病院通い、大変な手術もしたようです。

考えてみたら、人間も動物も死と隣り合わせなのですね。
だけど死に方は好きにはえらべない。

だとしたら、改めて1日を無駄にしないように、大切に生きることを心がけよう。
そして、1日、無事に暮らせたことを感謝しないと。


今日の授業で






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする